コンゴ研究シンポジウム(12月17日) (会員・一般)

12月17日(金曜)にオンライン・シンポジウム「
紛争下の資源採掘が住民の人権侵害の要因になっていることは、
本研究プロジェクトは、コンゴ民主共和国(以下、コンゴ)
本シンポジウムは、3年間の研究成果を一般に公開し、
開催概要
- 日時:12月17日(金曜)18:30~20:30(日本時間)
- 参加費:無料
- 言語:日本語、英語(同時通訳あり)
- 参加方法:以下のフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/tsCpL2vqCAZ5anqD7
※参加登録締め切り:12月15日(水曜)23:59 - 形式:オンライン(Zoom webinar)
※当日使用するZoomのリンクは、イベント開催前日までにご連絡いたします。
ご参加には、パソコン、スマホ、タブレットのいずれかが必要です。 - 主催:東京大学未来ビジョン研究センター(IFI)
SDGs協創研究ユニット–科研費基盤B「紛争下の資源採掘と人権侵害– コンゴの紛争鉱物取引規制がもたらすメカニズム変化 - 共催:NPO法人RITA-Congo–三菱財団人文科学助成金プロジェクト「
コンゴの紛争資源問題と性暴力に対する先進国の責任」
プログラム(予定)
1)開会あいさつ
華井和代(東京大学講師/RITA-Congo共同代表)
2)研究発表
- 華井和代(東京大学 講師/RITA-Congo共同代表)
「紛争鉱物取引規制はコンゴの紛争構造を変えたか」 - 米川正子(明治学院大学 研究員/RITA-Congo共同代表)
「コンゴ東部における戦争の戦術としての性暴力の源泉」 - ジャン-クロード・マスワナ(立命館大学 教授/RITA-Congoアドバイザー)
「コンゴにおける未報告の鉱物取引とその影響」 - 大石晃史(青山学院大学 研究員)
「国際開発援助のネットワーク構造:確率的ブロックモデルによる分析」
3)討論者
林 裕(福岡大学 准教授)
4)質疑応答
本件にかんするお問い合わせ先
RITA-Congo事務局
- https://www.rita-congo.
org/ - office [at] rita-congo.org(* [at] の部分を@に修正してご使用ください)