優秀ポスター発表賞
Best Poster Presentation Award
春季大会および全国大会のポスターセッションにおいて、
卓越した研究発表に対し
「優秀ポスター発表賞」「奨励賞」を授与しています。
目的
国際開発学会の研究大会におけるポスターセッションでの卓越した研究者の研究発表を表彰することにより、研究水準の向上をはかり、もって国際開発研究の発展に資することを目的とする。
賞の種類
「優秀ポスター発表賞」及び「優秀ポスター発表奨励賞」とし、また、「優秀ポスター発表賞」審査委員会が必要性を認識し、3 分の2以上の賛成により追加的に賞を設置することがある。
受賞資格
第2条に掲げる賞の対象となる者の資格は、国際開発学会研究大会時におけるポスター発表者の会員(学生会員を含む)とする。
審査基準
審査は研究内容、ポスターの提示方法、口頭説明(質疑を含む)のそれぞれの質を総合的に判断して行う。
受賞者数
受賞件数は若干数とする。
審査委員会
審査委員会は国際開発学会賞選考委員と賞選考委員会が指名する若干名の委員を加えて大会ごとに組織される。審査委員長は審査委員会の3分の2の賛成を持って選出する。
審査方法
各大会におけるポスターセッション発表時間に審査委員が全てのポスターを見るとともに口頭説明を一定時間聞き、審査する。
表彰
審査委員会は、選考経過および選考理由を付して大会期間中に速やかに受賞者を公表する。
過去大会の受賞者
第34回全国大会(2023年)
八郷真理愛
『発達障害のつくられ方-個性と障害の境界線をめぐる人々の認識と国際的診断基準のギャップ-』
奨励賞
- 佐藤美奈子
『僧院が担う新たな社会的包摂機能-ブータン王国における仏教とウェルビーイング-』 - 井川摩耶
『太平洋島嶼国パラオに見る開発の多元性-援助ドナーとの相互依存関係と地域社会に着目して-』
第24回春季大会春季大会(2023年)
柴田英知
『「愛知用水の久野庄太郎」の地域総合開発思想ー愛知用水と愛知海道の関係性に着目してー』
奨励賞
- 玉村優奈
『怒りと情熱:世界銀行内部に残された知恵』
第33回全国大会(2022年)
小林匠
『ウガンダの初等教育におけるコミュニティと親の参加が教育の質に与える影響-ブシェニ県とワキソ県の事例から』
奨励賞
- 石井あゆ美
『日本における多様な教育ニーズに即した「包摂的かつ公正で質の高い教育」の実現に向けた課題—神奈川県における外国につながる子どものノンフォーマルな学び場と学校教育との関係性の考察から—』
2022年春季大会
松田華織
An Analysis of Access to Education for Children with Disability in Indonesia”
太田洋舟
モルディブ共和国における「ムスリムネス」の多様性に関する一考察―首都マレ圏のスポーツ活動を行うムスリム女性を事例として―」
2021年全国大会
矢野泰雅
『An Analysis of Applicability of Self-Determination Theory to Teachers’ Motivation in Public Primary Schools in Lao PDR』
奨励賞
- Traitip Siriruang
『Friendship Networks of Thai Students and Its Impacts as a Result of a Study Abroad Program in ASEAN』
2021年春季大会
白井恵花
『重度障害者の生存の難しさ-ネパール地方都市とその周辺地域から見えてきたこと―』
奨励賞
-
- 大門毅
『「アラブの春」とは何だったのか-革命 10 年後のチュニジアから―』 - Wang Kexin
『Home Learning Environment for Early Childhood Development Outcomes in Bangladesh』
- 大門毅
2020年全国大会
近藤加奈子
『利用からみる住民の水の選好―モザンビーク農村における水源の多様性と選択に着目して―』
奨励賞
- 隅田姿
『日本教育における持続可能な開発のための教育(ESD)とグローバル市民教育(GCED)-学習指導要領の内容分析―』
2019年全国大会
Wang Kexin
『Household Financing on Secondary Education in Cambodia: An Analysis of Household Over-indebtedness on Public Schooling and Supplementary Tutoring』
Thomas Kloepfer
『大麻草産業化による貧困削減のための規制と政策:西ネパール山岳コミュニティーの事例』
奨励賞
- 羽間久美子
『タイにおけるSufficiency Economy Philosophyに基づいた教育の効果と課題』
2019年春季大会
山口(上舘)美緒里
『初等教育におけるICTを活用した遠隔教員研修の成果と課題―バングラデシュのNGO校におけるe-learning研修を事例として―』
奨励賞
- 田中志歩
『バングラデシュ丘陵地帯の少数民族における教育開発の可能性と課題―小規模少数民族クミによるノンフォーマル教育学校運営の事例より』 - 太田美帆
『陸前高田とゼミ活動の8年間―変わりゆくニーズとの試行錯誤の軌跡―』
2018年全国大会
Yiqiong Mai
『The Influence of Interactive Learning Materials on Self-Regulated Learning Processes and Outcomes of Primary School Teachers in Mongolia』
奨励賞
- 飛田八千代
『セネガルにおける食料消費の傾向について―サンルイ市の女性消費者調査より―』 - 薗畠ひとみ
『熱帯地域における廃棄物起因のベクター発生対策に関する研究―パナマのデング熱とジカウィルス感染症を中心に―』 - 畑杏奈
『Examining the Relationship between Parent Characteristics and Parent Involvement in Early Childhood Education in Cambodia』
2018年春季大会
奨励賞
- 木村文哉
『性別の違いと競争的環境の関係に関する比較実験―ミャンマーインレー湖上の住民を対象として―』
2017年全国大会
奨励賞
- 松原加奈
『エチオピアにおける革靴製造企業―従業員の技術の形成に着目して―』 - Seonkyung CHOI
『Impact of Education Paths in Secondary and Tertiary Education on Labor: Market Performance in South Korea: Focusing on TVET High School Graduates』
2017年春季大会
奨励賞
- 三好友良
『タイにおける地域包括ケアシステムの構築に向けた動き―LTOPプロジェクトサイトの事例を中心に― 』 - 孟暁東(Xiaodong MENG)
『Parental Involvement in Early Childhood Education in Lao PDR: Case of Vientiane Province』
2016年全国大会
牧貴愛
『タイにおける優秀教師群像(2)―「Prawat Khru(教師列伝)」の内容分析―』
2016年春季大会
奨励賞
- 高橋香名
『Impact of Groundwater Development Project on Child Schooling in Rural Zambia』
2015年全国大会
奨励賞
- 金子佳世
『ブルンジ共和国看護師に求められるCompetency』
[共著者:Juma NDARAYE; Illuminée NAHABAGANWA; Fabrice KAKUNZE; 古川佳恵] - 入江憲史
『世界遺産における湿地帯保全に対する人々の態度研究:ラオス国ルアンパバーンの事例を用いて』
[共著者:山口しのぶ、高田潤一]
2015年春季大会
奨励賞
- 清野佳奈絵
『イタリアにおけるバングラデシュ人移民の社会経済状況:ローマ市に暮らすバングラデシュ人移民を事例に』
2014年全国大会
中村洋
『牧畜民のレジリエンスを分ける要因とは?:モンゴル国ドンドゴビ県で2009年から2010年に発生した災害後の牧民の資産回復過程の分析』
奨励賞
- 朝隈芽生
『イランにおけるアフガニスタン難民の教育:若者のアイデンティティ形成に着目して』
2014年春季大会
奨励賞
- 山口健介・渡辺俊平
『産業地域の「適応」:集積論の分析視角』
2013年全国大会
大谷順子・張玉梅
『中国四川大地震による中国の社会変容に関する考察:2008年汶川地震と2013年雅安地震』
奨励賞
- 山本香
『シリア難民による学校運営と教員の役割:トルコ共和国アンタキヤ市の事例から』
2013年春季大会
田中樹・伊ヶ崎健大
『作物収量の向上と風食抑制を同時成立させる砂漠化対処技術とその普及』
奨励賞
- 佐々木夕子・田中樹
『西アフリカ・サヘル地域の村落における社会ネットワーク構造と女性世帯の生存戦略』
2012年全国大会
奨励賞
- 篠原亜絵
『東ティモールにおけるコーヒー生産者協同組合のパフォーマンスと家計への影響』 - 野村理絵
『ケニアにおけるマサイ女子生徒の学習動機に対する教師の影響』 - 吉田綾
『アジアの途上国におけるE-waste インフォーマルリサイクラーの社会・経済状況』
2012年春季大会
奨励賞
- 佐藤希
『女性組織が女性のジェンダー意識変容に及ぼす影響:ネパール、パタン市を事例に』 - 日向淳
『災害時における「外部者」の役割:内発的発展論の視点から』 - 山田悦子
『国際連合安全保障理事会決議1325 :平和構築における国連による女性への政策に関する考察』