1. HOME
  2. NEWS
  3. 「第11回ふくしま学(楽)会」1月29日開催(会員・一般)
NEWS

会員発情報

「第11回ふくしま学(楽)会」1月29日開催(会員・一般)

NEWSアイキャッチ

第11回ふくしま学(楽)会 「創造的復興とは何か?:福島浜通りで働くということ」

2023年1月29日(日曜)13:00-18:00に、第11回ふくしま学(楽)会をオンライン(Zoom)+福島県大熊町会場(登壇者のみ)で開催します。

「ふくしま学(楽)会」は、福島の復興と廃炉について、世代を超えて、地域を超えて、分野を超えて、共に考えるオープンエンドな(結論を求めない)「対話の場」=「学びの場」として、2018年1月28日の第1回以来、半年に一回、開催しています。

早稲田大学が主宰することで、世代を超えて、地域を超えて、分野を超えて、開かれた自由で安全な「対話の場」=「学びの場」を形成することに取り組んできました。福島の地域社会の方々、国・地方行政や東京電力や事業者の方々、大学・研究機関などの研究者や専門家の方々などの多様な立場の皆さんと「対話の場」を形成することで、福島の復興と廃炉の両立に向けた新たな知識と社会イノベーションを創造していきたいと考えています。

2022年は、春に早稲田大学とふたば未来学園中学校・高等学校が協定を結び、7月には1F地域塾という1F廃炉の先を考える「対話の場」=「学びの場」を創る新たな試みをスタートさせました。2011年3月11日から11年かけて取り組んできた、福島の復興と廃炉をめぐる科学と政治と社会の協働の「場」が、ようやく形になってきました。まだまだしっかりとした形にはなっていませんが、11年余をかけてようやく形が見えてきました。ここからバタフライ・エフェクトが始まります。

第11回は、「創造的復興とは何か?:福島浜通りで働くということ」をテーマとします。1F事故から12年を迎える福島復興について、魅力のある働く場として浜通り地域の再生が行われているのか、世界の創造的復興のモデルとなる福島復興モデルは提示できているのか、福島復興にどのような問題があるのか、福島復興の問題を解決する仕組みや人材はどうなっているのか、などを幅広くかつ深く議論したいと考えています。

多くの皆さんの参加をお待ちしています。何卒、よろしくお願いします。

開催概要

  • 日時: 2023年1月29日(日曜)13:00-18:00
  • 会場:オンライン(Zoom)+福島県大熊町 Linkる大熊会場(登壇者のみ)
  • 参加登録:参加申込みは、以下のWebサイトから行ってください。
    https://forms.gle/cHpMYKb8gan1DVVU7
  • 主催:早稲田大学ふくしま広野未来創造リサーチセンター、早稲田大学レジリエンス研究所(WRRI)
  • 共催:福島県広野町
  • 後援:福島イノベーション・コースト構想推進機構(予)、福島県双葉地方町村会(予)、早稲田大学アジア太平洋研究センター(WIAPS)、早稲田大学環境総合研究センター(WERI)

プログラム

総合司会:阿部加奈子(福島県広野町役場)

13:00–13:15
開会挨拶
吉田淳(福島県大熊町・町長)
遠藤智(福島県広野町・町長)
中嶋聖雄(早稲田大学大学院アジア太平洋研究科・研究科長、早稲田大学アジア太平洋研究センター・所長)
小野田弘士(早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科・研究科長、早稲田大学環境総合研究センター・所長)

13:20-15:20
パネル
「創造的復興とは何か?:福島浜通りで働くということ」

13:20-13:40
高橋洋充(福島県立福島東高等学校・教諭、浪江町出身)
「創造的復興と福島浜通りで働くということ」

13:40-14:10
遠藤秀文(株式会社ふたば社長、富岡町)
鈴木彩香(株式会社ふたば社員、北海道出身)
細川順一郎(とみおかワインドメーヌ・総括リーダー、山梨県から移住)
「福島で働くということ、事業を行うということ」

14:10-14:30
佐藤志保(ふたば未来学高等学校 2年・未来創造探究ゼミ)
「なぜ海洋放出に反対運動が起こるのか?: 創造的復興を考える」

14:30-14:50
討論者
木村紀夫(大熊未来塾、大熊町)
木全洋一郎(国際協力機構JICA北海道(帯広)・代表)
島田 剛(明治大学・准教授、創造的復興研究会・経済班主査)
辻 岳史(国立環境研究所福島拠点・主任研究員、創造的復興研究会・社会班主査)

14:50-15:20
質疑と議論

(休憩10分)

15:30-16:40
グループ討論
(6グループ)

(休憩10分)

16:50-17:50
統括セッション: グループ報告と総合討論

  • 司会:菅波香織(未来会議事務局長・弁護士、いわき市)
  • 討論者:横山和毅(カタリバ、ふたば未来学園、広野町)
  • 南郷市兵(ふたば未来学園・副校長、広野町)
  • 高橋洋充(福島県立福島東高等学校・教諭、浪江町出身)
  • 遠藤秀文(株式会社ふたば社長、富岡町)
  • 鈴木彩香(株式会社ふたば社員、北海道出身)
  • 細川順一郎(とみおかワインドメーヌ・総括リーダー)
  • 佐藤志保(ふたば未来学園高等学校 2年)
  • 木村紀夫(大熊未来塾、大熊町)
  • 木全洋一郎(国際協力機構JICA北海道(帯広)・代表)
  • 島田 剛(明治大学・准教授)
  • 辻 岳史(国立環境研究所福島拠点・主任研究員)

17:50–18:00
閉会挨拶
松岡俊二(早稲田大学ふくしま広野未来創造リサーチセンター・センター長、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科・教授)


本件にかんするお問い合わせ先

福島県広野町復興企画課
担当:大和田 徹
電話番号:0240-27-1251

早稲田大学ふくしま広野未来創造リサーチセンター事務局
電話番号:03-5292-3526

最新記事

月別アーカイブ