
JICA事業評価年次報告書の発行
この度、国際協力機構の2022年度の事業評価結果を取りまとめた「事業評価年次報告書2022」を以下のURLにて公開しましたので、ご案内申し上げます。...
Recent Updates
この度、国際協力機構の2022年度の事業評価結果を取りまとめた「事業評価年次報告書2022」を以下のURLにて公開しましたので、ご案内申し上げます。...
国際開発センター(IDCJ)では表記のインパクト評価を3年にわたり実施しておりましたが、この度、最終報告書(論文)が公開になりました。ご興味のある方...
価値を見つめる評価入門研修- プロジェクト評価の基本的プロセスを学ぶ -(1日間) 国際協力と地域づくりの融合を推進している「グローカルな仲間たち」...
『米国の評価学大学院の紹介セミナー』(水)午前9-11時) 国際開発の世界でもモニタリング評価(Monitoring &Evaluation)は重要...
ECFAでは、昨年に引き続き、(株)レックス・インターナショナル会長、橋本強司氏をゲストに迎え、オンラインセミナーを開催します。今回のテーマは未来都...
STATAは社会科学分野で統計分析の標準的なソフトとして認識されています。そのSTATAで、テキスト入力ゼロで、メニューバーから選択&クリックのみの...
第37回・プロフェッショナル統計分析ワークショップ ~基礎的技法からインパクト評価の技法までじっくり学ぶ統計分析テクニック~ 受講者の声1「本当に「...
2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻を受け、日本には2000人を越えるウクライナ避難民の方々が暮らしています。これら日本に避難しているウク...
本シンポジウムは、2011年3月の福島原発事故を契機とし、福島原発事故の教訓を多角的に考え、今後の原子力政策や福島復興について、多様な立場から議論を...
マラウイで初等学校における学校保健の活動に参加する準スタッフを募集します アフリカ地域開発市民の会(CanDo)は、ケニア共和国において20年間、住...
A. 一般口頭発表 A-1. 教育 発表題目と発表者 (報告:山田 肖子) A-2. Community このセッションには対面で20名、オンライン...
企画セッション B-2.ウクライナ紛争と中東・北アフリカ地域の食糧不安・危機――レバノン・エジプト・チュニジアの事例より 発表題目と発表者 第33回...
ラウンドテーブル C-1.授業という開発実践 ー わたしたちはどんな「人材」を「育成」するのか 発表者 (報告:池見 真由) C-2.Adaptiv...
P. 前夜祭 現代アフリカの開発における課題―危機下の市民生活から 前夜祭の趣旨は以下の通りである。サハラ以南アフリカの多くの地域では、独立を経験し...
国際開発学会(JASID)と韓国国際開発協力学会(KAIDEC)の国際学術交流事業として、JASIDの秋季大会においてJASIDとKAIDECの共同...
STATAは社会科学分野で統計分析の標準的なソフトとして認識されています。そのSTATAで、テキスト入力ゼロで、メニューバーから選択&クリックのみの...
IDCJ第36回プロフェッショナル統計分析ワークショップ ~基礎的技法からインパクト評価の技法までじっくり学ぶ統計分析テクニック~ 国際開発センター...
気付きと対話による評価MSCフォーラム〜こども、若者の居場所における変化のエピソードから学ぶ 貧困や生き辛さを抱えるこどもや若者に、居場所を提供する...
有斐閣『未来へ繋ぐ災害対策:科学と政治と社会の協働のために』出版記念シンポジウムを開催しますので、ご案内します。 書籍の概要は、以下の有斐閣Webサ...
書籍『気候変動は社会を不安定化させるか』の出版を記念してシンポジウムを開催します。ぜひご参加ください。 シンポジウム概要 日時:2022年12月14...
MSC実施の留意点である、質的インタビュー技術の習得を目的とした、中級・インタビュー編を開催いたします。奮ってご参加ください。 MSC(モスト・シグ...
初年度である2022年度は、「アフリカ・アジアにおけるものづくり」に関して、合計で3回(3月、5月、8月)の研究部会を開催しました。さまざまな分野の...
社会貢献する人のためのNFT講座 –新しい価値を生み出す技術で国際協力&地域おこし– グローカルな仲間たちは国際協力...
今年6~7月に実施いたしました「若手研究者をとりまく評価に関する意識調査(webアンケート)」にご協力いただきまして、重ねて御礼申し上げます。おかげ...
この度、国際開発センター(IDCJ)では以下のワークショップを開催致しますので、ご関心がございましたらご参加をご検討ください。 好評をいただいでてい...
この度、国際開発センター(IDCJ)では以下のワークショップを開催致します。ご関心がございましたらご参加をご検討ください。 なお、IDCJ評価ではユ...
この度、国際開発センター(IDCJ)では、誰でも必ずわかる!と好評をいただいている『プロフェッショナル統計分析ワークショップ』を12月に開催すること...
下記のとおり緊急時の教育支援の最低基準(INEEミニマム・スタンダード)オンライン研修を開催しますので、ぜひご参加いただければ幸いです。 <INEE...
今回は、40年近くにわたり開発コンサルタントとして、多数のODAプロジェクトに従事してきた(株)レックス・インターナショナル会長、橋本強司氏をゲスト...
この度、『インパクト評価のシンセシス事例集』が公開されました。これは、複数のインパクト評価の結果を統合した「まとめ論文」を紹介して解説したレポートで...