1. HOME
  2. ブログ

WHAT'S NEW

Recent Updates

支部活動

eye-tokai-branch

東海支部(2023年5月)

1.活動報告:2022年12月から2023年3月 1)南山大学アジア太平洋研究センター主催講演会(JASID東海共催) (1) 18:00~19:0...

eye-keiji

京滋支部(2023年5月)

2023年度活動予定 京滋支部は、4月23日(日曜)、2023年度第1回研究報告会を、京都大学稲盛財団記念館(およびオンライン)にて実施します。 本...

eye-tokai-branch

東海支部(2023年2月)

2023年度活動予定 2023年度におけるJASID東海支部の活動予定は次の通りです。 1.南山大学アジア太平洋研究センター主催講演会(JASID東...

eye-hiroshima

広島支部(2023年2月)

2023年度活動計画 本年度の支部・研究部会の活動スケジュールは以下の通り。 広島支部支部長:市橋勝(広島大学)

eye-keiji

京滋支部(2023年2月)

2023年度活動予定 京滋支部では、今年度から斎藤文彦会員(龍谷大学)が副支部長に就任しました。支部長は渡邉が引き続き担当し、以下の活動を計画してい...

eye-kansai-branch

関西支部(2023年2月)

2023年度活動予定 関西支部では、過去20年以上にわたり国際開発研究を専門とする研究者や国際援助の分野で活躍する実務者を数多く招聘し、研究会を定期...

eye-hiroshima

広島支部(2022年11月)

2022年度活動報告 本年度、九州大学と共同で西日本地域の国際開発・協力に関わる研究者、実務者、学生を集めて議論するJASID第9回西日本地区研究発...

eye-keiji

京滋支部(2022年11月)

2022年度活動報告 本年度はまず支部長を含む支部体制の交代を行いました。その引き継ぎ作業と共に、コロナ禍およびポストコロナ禍における支部の活動のあ...

eye-kansai-branch

関西支部(2022年11月)

2022年度活動報告 関西支部では国際開発・国際協力に関するさまざまな分野の専門家を招聘し、現在世界的な問題となっているコロナ禍、また、ポストコロナ...

eye-keiji

京滋支部(2022年8月)

京滋支部は、2022年5月15日(日曜)キャンパスプラザ京都にて、研究報告会をハイブリッド形式にて開催しました。 当日は、9つの研究成果および研究計...

eye-yokohama

横浜支部(2022年5月)

活動報告 国際開発学会横浜支部は「若手による開発研究部会」の協力を受け、3つの修士論文を対象にした「修了記念領域横断ゼミ」を実施した。 これは、来年...

eye-keiji

京滋支部(2022年5月)

活動予定 前回のニューズレター33(1)で報告した活動予定のとおり、若手研究者の春季大会・全国大会への発表と大学の枠を超えた研究協力を促すことを目的...

  • 1
  • 2

インタビュー