
『アフリカ・アジアにおけるものづくり』研究部会(2023年11...
2023年度活動報告 活動2年目にあたる2023年度は、計4回の研究部会に加え、全国大会でのセッション開催を企画・実施しました。以下に、活動の詳細を...
Recent Updates
2023年度活動報告 活動2年目にあたる2023年度は、計4回の研究部会に加え、全国大会でのセッション開催を企画・実施しました。以下に、活動の詳細を...
活動報告 活動最終年度である本年度は、第33回全国大会におけるラウンドテーブル発表に加えて、1回のオンラインイベントと、4回のオンライン研究会を開催...
ソフィア・オープン・リサーチ・ウィークス2023 東南アジアの移民送り出し国の労働法制 日時:2023年11月16日(木曜)13:00-16:00(...
本年度も、笹川科学研究助成の募集を行うこととなりました。 ご応募について 主な募集条件 【学術研究部門】 大学院生等(修士課程・博士課程) 35歳以...
今年の全国大会は、11月11日(土曜)・12日(日曜)に上智大学四ツ谷キャンパスで開催します。 1.テーマ 大会のテーマは「複合的危機下における連帯...
第24回春季大会において、柴田英知会員に優秀ポスター発表賞を、玉村優奈会員に優秀ポスター発表奨励賞を授与 第24回春季大会において、柴田英知会員(報...
AFICS-J(国連システム元国際公務員日本協会)が主催する第3期「国連職員を目指す学部生・大学院生のための実践講座」の参加者を募集しています。 国...
今年は岡山県西粟倉でも開催されることになりました。因島は今年も開発コンサルタントと一緒に学ぶフィールドワーク合宿となります。4年ぶりに開催される「水...
アジア経済研究所では2023年度のイデアス研修プログラムの研修生を募集しております。 主に社会人および大学院生を対象とした、国際開発の諸問題について...
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)では、海外で調査・研究をされる方を対象として、研究情報交換ネットワークFieldnetを運営し...
『米国の評価学大学院の紹介セミナー』(水)午前9-11時) 国際開発の世界でもモニタリング評価(Monitoring &Evaluation)は重要...
多くの先生方の協力を得て、第33回全国大会を明治大学において実施することができました(対面とオンラインを併せた参加者総数431名)。ご協力いただいた...
国連システム元国際公務員日本協会では2022年夏に「国連職員を目指す学部生・大学院生のための実践講座」を行い、好評を得ましたので、2023年3月に第...
来る2月11日(土・祝)にメルボルン大学からCraig Jeffrey先生他をお招きし、下記国際シンポジウムを開催します。 Jeffrey先生は...
国際協力を仕事にするためには。まずは国際協力業界について語ります 今現在、国際協力キャリアをめざして就職活動をしている大学生および大学院生のあなた。...
NHKでは、NHKアーカイブスの保存番組を研究用に利用していただくトライアルへの参加研究者を募集しています。 公募で採択された研究者は、東京では N...
一般社団法人 海外コンサルタンツ協会(通称:ECFAエクファ)では、ODAプロジェクトの現場の最前線で働く「開発コンサルタント」の役割と活動について...
2021年10月~2022年9月 「ODAの歴史と未来」研究部会の2022年度の活動は、下記のように四回の研究会の実施と、オーラルヒストリー調査を実...
初年度である2022年度は、「アフリカ・アジアにおけるものづくり」に関して、合計で3回(3月、5月、8月)の研究部会を開催しました。さまざまな分野の...
東洋大学国際共生社会研究センターでは、SDGsをテーマにCeSDeS Open Seminar on SDGsを定期的に開催しています。次回は、『「...
主な募集条件 学術研究部門 大学院生等(修士課程・博士課程) 35歳以下の任期付き雇用の若手研究者 ただし、「海に関係する研究」は重点テーマとして支...
平素より国際開発学会の活動に多大なるご協力を賜り、深く感謝申し上げます。以下の内容を最後までお読みいただき、該当する会員におかれましては、期日までに...
京都大学は東京外国語大学とともに、文部科学省が支援する「大学の世界展開力強化事業―アフリカ諸国との大学間交流形成支援―」の実施大学として2020年度...
活動報告 「アフリカ・アジアにおけるものづくり研究部会」では、2022年5月28日(土曜)に第2回研究部会を開催いたしました。前回に引き続き、Zoo...
国際開発学会では、全国大会・春季大会で発表申し込みを行えるのは会員(正会員、学生会員、名誉会員)のみとなっております。ここでの発表申し込みには、個人...
国際開発学会横浜支部は、「若手による開発研究」研究部会と共催し、博士後期課程卒業者を対象にした「博士論文作成の経験をめぐる座談会」を行います。 これ...
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)では、海外で調査・研究をされる方を対象として、研究情報交換ネットワークFieldnetを運営し...
下記の要領で、研究会を開催します。ふるってご参加ください。 会員以外の参加も歓迎します。関心のありそうな学部生、大学院生にも伝えてください。 開催概...
活動報告 「アフリカ・アジアにおけるものづくり研究部会」では、2022年3月11日(金曜)に第1回研究部会を開催いたしました。本研究会は始まったばか...
グローバル連携委員会では、2021年12月15日(水曜)に英語論文執筆のためのWriting Workshopをオンラインで開催しました。講師は、グ...