![社会的連帯経済 [FY2022-]](https://jasid.org/wp/wp-content/uploads/2021/11/xeye-Social-and-Solidarity-Economy-740x440.png.pagespeed.ic.r71jYuHN0W.png)
オンライン公開研究会「社会的連帯経済(SSE)の国際的制度化と...
社会的連帯経済(SSE)の国際的制度化と日本の課題 9/5特別公開セミナーでは、「UNRISD(国連社会開発研究所)によるSSE(社会的連帯経済)関...
Recent Updates
社会的連帯経済(SSE)の国際的制度化と日本の課題 9/5特別公開セミナーでは、「UNRISD(国連社会開発研究所)によるSSE(社会的連帯経済)関...
「UNRISD(国連社会開発研究所)によるSSE(社会的連帯経済)関連の活動と最新情報」 2023年9月5日(火曜)17:30~19:00(JST)...
企画セッション [C1-01] ブックトーク 企画責任者・モデレーター 学会誌編集委員会・ブックトーク担当:佐藤 寛(開発社会学舎)、島田 剛(明治...
その後の継続的な公開研究会について、以下、中間報告します。 第8回オンライン公開研究会 テーマ・社会的連帯経済(SSE)の現状と可能性 ~最近の国際...
GSEF社会的連帯経済大会(セネガル・ダカール開催)の参加報告など ~インフォーマル経済から持続可能な助け合いの地域経済への移行~ 資本主義再考研究...
国際開発学会SSE研究部会主催、オンライン公開研究会 開催日時:2023年5月19日(金)16:00~18:00 zoomオンライン開催、参加無料・...
オンライン公開講座 社会的連帯経済(SSE)の現在とその未来を考える 法政大学大学院連帯社会インスティテュートでは、ILO駐日事務所、(一社)JCA...
活動報告 本研究部会は2022年度にスタートし、2022年3月から12月にかけてオンライン公開研究会を7回実施してきた。全7回の研究会の記録は、HP...
ラウンドテーブル C-1.授業という開発実践 ー わたしたちはどんな「人材」を「育成」するのか 発表者 (報告:池見 真由) C-2.Adaptiv...
活動報告 第7回・公開研究会(オンライン開催) 市場経済の矛盾への対抗として、連帯経済的な試みが1970年代から模索されてきた有機農業運動。内外の多...
グローバル経済下、格差・貧困・労働現場の困窮化の進展に対して、新たな働き方や労働現場の再編成の動きとして、社会的連帯経済(SSE)が内外で注目されて...
第11回研究会 日時: 2022年7月27日(水曜)19:00~21:00 場所: オンライン スケジュール 19:00–19:45『C...
活動報告(2021年10月~2022年9月) 2021年10月研究部会として発足、準備・実行体制を整えて、2022年3月より活動開始しました。以下、...
社会的連帯経済(SSE)に関する勉強会と研究会についてお知らせします。 連帯経済勉強会・第7回(有料) 開催日:2022年10月22日(土曜)13時...
連帯経済勉強会・第6回(有料) 日時:2022年9月24日(土曜)13時00分~14時30分 テーマ:「よそ者」と社会的企業 日本国内で昨年生まれた...
本年の大会では、「変質する資本主義と共生社会形成の担い手 ―世界経済、環境・農業・協同の位相変化と地域再生への課題―」をテーマに、公開シンポジウムを...
社会的連帯経済(SSE)に関する勉強会と研究会についてお知らせします。 連帯経済勉強会・第5回(有料) 開催日程:2022年8月27日(土曜)13時...
第23回春季大会報告 第23回春季大会は2022年6月18日(土曜)に、福岡県立大学を開催校としてオンライン(Zoom)で実施されました。 福岡県立...
活動報告(2022年5~7月) 今期の計画としては、「社会的連帯経済」研究部会が主催するものだが、連携企画として、ソリダリダード・ジャパン(ソリ-J...
2022年7月23日(土曜)に開催予定の「連帯経済勉強会」および「社会的連帯経済研究会」についてご案内いたします。 「連帯経済勉強会」2022 第4...
6月25日(土曜)に開催予定の「連帯経済勉強会」および「社会的連帯経済研究会」についてご案内いたします。 ソリダリダード・ジャパン「連帯経済勉強会」...
活動予定 第10回研究会:国際開発学会 第23回春季大会 日時: 6月18日(土曜)[時間未定、企画セッション採択済] 会場: 福岡県立大学 テーマ...
活動報告 2021年10月発足の研究部会が、2022年3月より活動開始し、3/9記念イベントを行ないました。 スタート特別研究会、2022年3月9日...
世界的に関心が高まりつつある社会的連帯経済(SSE)を幅広い視点から研究する部会が、国際開発学会にてスタートします。初回の研究会を以下のとおり開催し...
本研究部会は2022年度からの活動である。 20世紀末、新自由主義やグローバル資本主義に対抗する試みとして、「連帯経済」や「社会的経済」と呼ばれる動...
Social and Solidarity Economy 代表:古沢広祐(國學院大学 研究開発推進機構) SDGsのゴール10が「不平等の根絶」で...
第6回研究会(国際開発学会第22回春季大会 企画セッション) 日時:6月12日(土曜)9時30分~11時30分 場所:オンライン(文教大学・東京あだ...
Planning and Management 支部・研究部会活動、特別事業の企画運営および合理的配慮等 委員長:佐藤仁(東京大学) 委員:副会長、...
過去の研究部会 第11期(2020年12月~) 2023年度(2022.12~2023.09) 「ジェンダーと開発」研究部会 主査:田中由美子(城西...