
UNDP/JICA共催セミナー「複合危機と人間の安全保障」3月...
JICA緒方貞子平和開発研究所では、2023年3月1日に下記のセミナーを開催致します。 JICA/UNDP共催セミナー「複合危機と人間の安全保障」~...
Recent Updates
JICA緒方貞子平和開発研究所では、2023年3月1日に下記のセミナーを開催致します。 JICA/UNDP共催セミナー「複合危機と人間の安全保障」~...
A. 一般口頭発表 A-1. 教育 発表題目と発表者 (報告:山田 肖子) A-2. Community このセッションには対面で20名、オンライン...
企画セッション B-2.ウクライナ紛争と中東・北アフリカ地域の食糧不安・危機――レバノン・エジプト・チュニジアの事例より 発表題目と発表者 第33回...
ラウンドテーブル C-1.授業という開発実践 ー わたしたちはどんな「人材」を「育成」するのか 発表者 (報告:池見 真由) C-2.Adaptiv...
P. 前夜祭 現代アフリカの開発における課題―危機下の市民生活から 前夜祭の趣旨は以下の通りである。サハラ以南アフリカの多くの地域では、独立を経験し...
開発協力大綱が改定され、意見交換会が各地で開催予定です。大阪でも以下の日時・場所で開催されることになりました。ぜひ対面またはオンラインでご参加くださ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
開発コンサルタントは世界中の開発途上国で、ODA(政府開発援助)や民間投資プロジェクトの最前線で技術力・専門性を活かしたコンサルティング業務を行って...
ロシアによるウクライナ侵攻をあなたはどのようにみていますか? いままで内戦や紛争などの国対国あるいは、同じ国内での戦闘行為は、なんとなく旧来の民族や...
国際協力を仕事にするためには。まずは国際協力業界について語ります 今現在、国際協力キャリアをめざして就職活動をしている大学生および大学院生のあなた。...
ECFAでは、2018年よりODAプロジェクトの広報を目的として国際開発学会にてJICAと共同セッションを行っています。今回も2つのテーマでラウンド...
一般社団法人 海外コンサルタンツ協会(通称:ECFAエクファ)では、ODAプロジェクトの現場の最前線で働く「開発コンサルタント」の役割と活動について...
2021年10月~2022年9月 「ODAの歴史と未来」研究部会の2022年度の活動は、下記のように四回の研究会の実施と、オーラルヒストリー調査を実...
前回のオンラインセミナー(https://note.com/ecfa/n/n6cd809c92286) の参加者によるフィードバックを基に、ソフトパ...
JICAと横浜国立大学の連携の下、国際開発協力のリアルを体感するワークショップを開催します。 10月15日から2ヶ月、分野ごとのグループに分かれてO...
今回は、40年近くにわたり開発コンサルタントとして、多数のODAプロジェクトに従事してきた(株)レックス・インターナショナル会長、橋本強司氏をゲスト...
北海道教育大学函館校国際地域学科国際協働グループにて「国際協力論」の教員(教授又は準教授又は講師)1名を公募中です。研究領域は国際協力に関わる領域で...
第23回春季大会報告 第23回春季大会は2022年6月18日(土曜)に、福岡県立大学を開催校としてオンライン(Zoom)で実施されました。 福岡県立...
活動報告 これまでと同様、春期大会においても「研究×実践」委員会主催のラウンドテーブルを企画した。「災害の現場における実践と研究との連携」 と題し、...
SDG4の進捗状況ならびに今年のレポートのテーマである「教育における非政府アクター」についての市民・学生の理解を促進するとともに、SDG4の達成に向...