
新刊案内: [漫画版] バングラデシュIT人材育成と地方創生
国際開発学会員の皆さま 金沢工業大学の狩野剛です。 JICAプロジェクト・ヒストリーシリーズとして2021年に出版させていただいた拙著「バングラデシ...
Recent Updates
国際開発学会員の皆さま 金沢工業大学の狩野剛です。 JICAプロジェクト・ヒストリーシリーズとして2021年に出版させていただいた拙著「バングラデシ...
国際開発学会では、国際開発及び国際協力に関心を持つ学生の人材育成を目的に、学部生が研究・執筆した論文を対象とした「第3回国際開発論文コンテスト」を以...
第24回春季大会【2023年6月10日(土曜)】における、発表応募者及び発表者に関する詳細を以下にご案内いたします。 応募資格 応募者および発表者(...
第11期の2年目を振り返って 国際開発学会の皆様、こんにちは。今年も、昨年度と同じように学会活動の1年間を振り返ったハイライトをみなさんにお届けしま...
協力者募集「なぜ日本で「国際開発」を学ぶか」 人材育成委員会では、「なぜ日本で国際開発を学ぶか」という企画を立てており、日本における国際開発の人材育...
京滋支部では、今年度から斎藤文彦会員(龍谷大学)が副支部長に就任しました。支部長は渡邉が引き続き担当し、以下の活動を計画しています。 まず研究報告会...
活動報告 Research Group: ”Innovation and Development for Solving Social Proble...
今年度の国際開発学会第24回春季大会は、2023年6月10日(土曜)に秋田市文化創造館(秋田市)を会場に、対面開催を予定しております。 大会のテーマ...
The Resilience seminar cordially invite you to join the following hybrid s...
立教大学は、2022年12月15日(木曜)に公開講演会「自分事として考えるロヒンギャ難民問題」を対面・オンラインのハイブリッド方式で開催いたします。...
アフリカ熱帯林の住民参加型マネジメントの模索:実践研究プロジェクトの試みから 第66回環境社会学会大会 研究活動委員会企画セッション 森林資源(野生...
現在、12月の全国大会に向けて準備を進めております。初めてのハイブリッド方の大会で、かつ極めて多くの発表申込があり、無事に実施できるか、毎日祈るよう...
1.北東アジア開発協力フォーラムの共催 国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)がコーディネーターとなり、北東アジア4か国(日本、中国、韓国、ロ...
第3回・国際開発論文コンテスト 国際開発及び国際協力に関心を持つ学生の人材育成という観点から、学部生の研究を奨励し、研究成果の顕彰を目的として、国際...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
Activity Report in the FY 2022 (Oct. 2021-Sept. 2022) IDSSP (Innovation an...
活動報告(2021年10月~2022年9月) 2021年10月研究部会として発足、準備・実行体制を整えて、2022年3月より活動開始しました。以下、...
A:大会参加費の課税区分は、以下のとおりです。 学会員:不課税 非会員:課税(表示価格に消費税を含む) なお、懇親会費につきましては、会員資格の有無...
請求書を発行してほしい 請求書はご自身で発行して頂くことができます。会員マイページにログイン後、[請求/入金情報] 欄の画面右側 [操作] 枠の、[...
第23回春季大会報告 第23回春季大会は2022年6月18日(土曜)に、福岡県立大学を開催校としてオンライン(Zoom)で実施されました。 福岡県立...