
第24回春季大会のお知らせ【第2報】
第24回春季大会〔2023年6月10日(土曜)開催〕 における、発表申込に関する詳細を以下にご案内いたします。 1.ウェブサイトについて 大会ウェブ...
Recent Updates
第24回春季大会〔2023年6月10日(土曜)開催〕 における、発表申込に関する詳細を以下にご案内いたします。 1.ウェブサイトについて 大会ウェブ...
多くの先生方の協力を得て、第33回全国大会を明治大学において実施することができました(対面とオンラインを併せた参加者総数431名)。ご協力いただいた...
A. 一般口頭発表 A-1. 教育 発表題目と発表者 (報告:山田 肖子) A-2. Community このセッションには対面で20名、オンライン...
企画セッション B-2.ウクライナ紛争と中東・北アフリカ地域の食糧不安・危機――レバノン・エジプト・チュニジアの事例より 発表題目と発表者 第33回...
ラウンドテーブル C-1.授業という開発実践 ー わたしたちはどんな「人材」を「育成」するのか 発表者 (報告:池見 真由) C-2.Adaptiv...
P. 前夜祭 現代アフリカの開発における課題―危機下の市民生活から 前夜祭の趣旨は以下の通りである。サハラ以南アフリカの多くの地域では、独立を経験し...
2022年度活動報告 全国大会にて2022年12月4日(日曜)の9:30-11:30の間、本研究部会にとっては第4回目の主催ラウンドテーブル「食のレ...
活動報告 前回のニューズレターVol33.No.4では2022年度の活動報告を行った。その中で触れたとおり、秋季大会において研究部会として「倫理的食...
活動3年目を迎えた本研究部会の、昨年度の活動内容と今年度の活動計画を報告させていただきます。 昨年度は、当研究部会のメンバーを中心に第32回全国大会...
今年度の国際開発学会第24回春季大会は、2023年6月10日(土曜)に秋田市文化創造館(秋田市)を会場に、対面開催を予定しております。 大会のテーマ...
ECFAでは、2018年よりODAプロジェクトの広報を目的として国際開発学会にてJICAと共同セッションを行っています。今回も2つのテーマでラウンド...
グローバル経済下、格差・貧困・労働現場の困窮化の進展に対して、新たな働き方や労働現場の再編成の動きとして、社会的連帯経済(SSE)が内外で注目されて...
活動報告 春季大会(2022年6月18日)では、「開発のレジリエンスとSDGs」研究部会による第3回目のラウンドテーブルを実施した。本研究部会におい...
「子どもの安全保障への開発アプローチ」研究部会では、「人間の安全保障」について、子どもに焦点を絞った「子どもの安全保障」の概念について議論し、研究部...
活動2年目を迎えた、本研究部会の本年度の活動計画を報告させていただきます。 昨年度は、当研究部会のメンバーを中心に第31回全国大会、第22回春季...
2022年度の活動実績 2022年度は、オンラインによる研究会を5回開催した。第1回は、2021年10月10日にオイシックス・ラ・大地株式会社ソーシ...
Activity Report in the FY 2022 (Oct. 2021-Sept. 2022) IDSSP (Innovation an...
今年の国際開発学会・全国大会を12月3日(土曜)および4日(日曜)に、明治大学(お茶の水・駿河台キャンパス)で開催させていただけることになりました(...
活動報告 これまでと同様、春期大会においても「研究×実践」委員会主催のラウンドテーブルを企画した。「災害の現場における実践と研究との連携」 と題し、...
地方展開委員会は、2022年6月18日、第23回春季大会でラウンドテーブルセッション「日本の地域から問い直す国際開発アジェンダ(実践編)」を開催しま...
国際開発学会では、全国大会・春季大会で発表申し込みを行えるのは会員(正会員、学生会員、名誉会員)のみとなっております。ここでの発表申し込みには、個人...
【第2報】 この度は、多数の応募どうもありがとうございました。深くお礼を申し上げます。応募について国際開発学会第第23回春季大会プログラム委員会によ...
活動報告 2021年全国大会・ラウンドテーブル企画「ODAを活かしてCollective impactを実現することは可能か?:JICA『クラスター...
活動報告 本研究部会では、ニューズレターVol33.No.1で報告した1月の研究会「愛媛県今治市の食と農のまちづくりが示唆するもの」(講...
知っちょるよ、もうやっとるよSDGs この度は、多数の応募どうもありがとうございました。深くお礼を申し上げます。応募について国際開発学会第第23回春...
11 月 20 日 (土曜)/ Sat. Nov. 20th, 2021 午前 I セッション/ Morning Session I 9:00-11...
1.2021年11月のJASID全国大会で、GAおよびクラスター・アプローチを紹介するためラウンドテーブル(RT)「ODAを活かしてCollecti...
活動報告 昨年12月の全国大会にて、第2回目のラウンドテーブル「開発レジリエンスとSDGsの今後―パンデミック以後の課題―」を、当研究部会として開催...
「子どもの安全保障への開発アプローチ」研究部会では、「人間の安全保障」について、子どもに焦点を絞った「子どもの安全保障」の概念について議論し、研究部...
活動2年目を迎えた、本研究部会の本年度の活動計画を報告させていただきます。 昨年度は、当研究部会のメンバーを中心に第31回全国大会、第22回春季...