1. HOME
  2. NEWS
  3. 開催案内(会員・一般):パレスチナ映画『ノーアザーランド』上映&講演会のお知らせ
NEWS

イベント

開催案内(会員・一般):パレスチナ映画『ノーアザーランド』上映&講演会のお知らせ

国際開発学会の皆様

京都大学の杉江と申します。平素よりお世話になっております。
下記の要領で上映会・講演会を行います。


【日時】2025年9月28日(日)開場 12:00 / 開演 12:30(16:00終了予定)

【会場】イーブル名古屋 3階ホール  https://x.gd/9og4W
愛知県名古屋市中区大井町7-25
・地下鉄 名城線「東別院」駅 1番出口より徒歩3分
・市バス 金山26系統 または 昭和巡回系統「大井町」バス停前

【参加費】無料(事前申込不要・当日先着順)
※満席になり次第締切。駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

【内容】
第一部:映画上映会
上映映画『ノー・アザー・ランド ― 故郷は他にない』破壊されゆく故郷を記録し続けるパレスチナ人青年と、彼を支えるイスラエル人青年の決死の活動を追ったドキュメンタリー。2024年ベルリン国際映画祭 最優秀ドキュメンタリー賞&観客賞をW受賞。友情と対話を通じて、「人は本当に分かり合えるのか?」を問いかける渾身の一作。
※日本語字幕での上映

第二部:講演会
テーマ「イスラエルの『ジェノサイド経済』と愛知県との連携※について考える
〜パレスチナ人への暴力の傍観者・加害者にならないために〜」
講師:金城 美幸 氏(名古屋学院大学講師/パレスチナ・イスラエル研究)

※愛知県が行なっている愛知県とイスラエルの事業連携プログラム「Aichi-Israelマッチングプログラム」(Aichi-Israel Matching Program – 愛知県)では、2024年だけで年間5800万円(今年は5200万円)もの愛知県の税金がイスラエルとの事業連携に使われています。イスラエル経済は違法な占領と密接に結びついており、当事業は愛知県民を違法な占領に加担させるものになっています。
ご参考:本事業停止を求める共同要請書:https://forms.gle/9ZQ3tjFeg8XqNbVW6

本上映会&講演会ポスター:https://note.com/mama_for_pal/n/n2ab6b3cb9ec3

【問い合わせ先】
主催:はちみつKIDSとママの会
kokamoto245[at]gmail.com


皆様のご来場を心よりお待ちしております。
もしよろしければ、本メール・上記ポスターの拡散もお願いいたします。
************************************************
京都大学 文学研究科・文学部
地理学専修 准教授
杉江あい
Tel:090-9931-7383 内線:2832
Email:agnes2aisha[at]gmail.com
sugie.ai.6v[at]kyoto-u.ac.jp
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
文学部校舎6階613号室
*************************************************
(*メールアドレスは [at] の部分を@に修正してご使用ください)

最新記事