
開催案内(会員・一般):「TICAD9直後に考える日本とアフリ...
2025年8月25日(月)16時からに東京大学駒場キャンパスにて、『THE AFRICAN UNION’S PARTNERSHIP AN...
Recent Updates
2025年8月25日(月)16時からに東京大学駒場キャンパスにて、『THE AFRICAN UNION’S PARTNERSHIP AN...
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)にてJICA緒方貞子平和開発研究所が8月21日に開催するテーマ別イベントを下記の通りご案内いたします。皆様の参...
戦後80周年に当たる2025年、第36回大会は人類初の被爆経験から80年を迎える広島で開催します。大会テーマは「平和と開発の展望を開く―未来に向けた...
包摂的開発を実践する国家の作り方: 北海道からの提言 大会プログラム最後の企画として開催されたプレナリーセッションは、「包摂的開発を実践する国家の作...
C2:国際協力に若者の活力を取り入れるために:外務省・JICAからの視座 開催日時:6月21日11:10 - 13:10 聴講人数:約25名 座長・...
座長報告:企画セッション A2:BPS Special Session Bridging Data and Policy Study: Enhanc...
当研究部会では次の活動を行った。 1. 研究会 Theme: Searching for Alternative Approach to SDGs ...
活動報告 2025年6月 春季大会 テーマ:人間の安全保障とデジタル化:国際開発におけるデジタル化の事例および提言 参加人数:約20名 概要:デジタ...
活動報告 本研究部会では、2024年度において、全国大会でのラウンドテーブルと2回の研究会を開催した。研究部会設立2年目に入り、2年目は、アジアにお...
『社会課題解決のための開発とイノベーション』研究部会 Innovation and Development for Solving Social P...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
JICA緒方研究所では、2024年4月より「人間中心のデジタル化」研究会を開催し、研究所内外の国際協力関係者とともに、人間の安全保障の観点から今日の...
JICA緒方貞子平和開発研究所は、以下のオンライン・セミナー「ナレッジフォーラム」を開催いたします。どなたにもご参加いただけますので、奮ってご参加く...
お茶の水女子大学基幹研究院人間科学系では、国際関係論、平和研究、ナショナリズム、多文化共生、国際移動、移民・難民政策、シティズンシップ、社会統合・包...
『グローバル・ヘルスと持続可能な社会―健康の課題からSDGsを考える』 国際開発学会員の小林尚行と申します。 この度、拙著『グローバル・ヘルスと持続...
国際開発学会(JASID)第35回全国⼤会は、⼈間の安全保障学会(JAHSS)の第14回年次⼤会との合同大会として開催しました。 2学会での共催は5...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
第35回全国大会(法政大学:2024年11月9・10日)において、以下の方々に賞を授与しました。 学会賞:Takao Maruyama会員、Keng...
2025年の国際開発学会(JASID)の第26回春季大会は、6月21日(土曜)に北海道大学で開催し、6月22日(日曜)にエクスカーションを予定してい...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。