開催案内(会員・一般):公開セミナー10/4『中国における脱炭素社会構築に向けた自動車電動化の取組みと展望』

【オンライン開催】10/4(土)第2回ATFJセミナー
『 中国における脱炭素社会構築に向けた自動車電動化の取組みと展望 』
https://atfj.jp/news/2ndseminar/
今日、世界は益々分断と混迷の度合いを深めていますが、その一方、気候変動対策は一刻の猶予もない状況です。アメリカが対策に後向きな流れとなる中、世界最大の温室効果ガス排出国である中国の低炭素・脱炭素化の動向がこれまでにも増して重要になってきていると思われます。
今回のセミナーでは、長年、中国の環境問題やエネルギー問題等を研究されてこられた長岡技術科学大学の李志東先生をお招きし、近年、進展が著しい自動車の電動化を中心に、中国の低~脱炭素化がどこまで進み、今後どのような展開が見込まれるか、世界の環境問題の解決・緩和のためにそこから学べるものは何か、を考えます。
【日時】2025年10月4日(土) 14:00~16:00
(無料、要申込み) (オンライン開催⦅Zoom⦆)
※お申込みいただいた方に詳細をお知らせいたします
【プログラム】
14:00~14:05 オープニング
14:05~15:15 『中国における脱炭素社会構築に向けた自動車電動化の取組みと展望』
講師: 李志東氏(長岡技術科学大学大学院教授)
15:15~15:20 休憩
15:20~16:00 質疑・ディスカッション
モデレーター:古沢広祐(國學院大學研究開発推進機構客員教授)
【参加費】無料、定員80名
【お申込方法】
○適正技術フォーラム会員の方:
メールタイトルを「第2回ATFJセミナー参加申し込み(会員)」として、お名前明記の上、info[at]atfj.jpまでメールでお申込み下さい。
○一般の方:
メールタイトルを「第2回ATFJセミナー参加申し込み(一般)」として、お名前、ご所属、メールアドレスを明記の上、info[at]atfj.jpまでメールでお申込み下さい。
※折り返し事務局よりご参加要領をお知らせいたします。
【事務局・お問い合わせ】適正技術フォーラム事務局
〒110-0003 東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル
TEL:03-3875-9286 (在宅勤務、メール連絡が便利です)
Email: info[at]atfj.jp
URL: https://atfj.jp
(* メールアドレスは、[at] の部分を@に修正してご使用ください)