『アフリカ・アジアにおけるものづくり』研究部会(2022年5月...
活動報告 「アフリカ・アジアにおけるものづくり研究部会」では、2022年3月11日(金曜)に第1回研究部会を開催いたしました。本研究会は始まったばか...
Recent Updates
活動報告 「アフリカ・アジアにおけるものづくり研究部会」では、2022年3月11日(金曜)に第1回研究部会を開催いたしました。本研究会は始まったばか...
活動報告 2021年10月発足の研究部会が、2022年3月より活動開始し、3/9記念イベントを行ないました。 スタート特別研究会、2022年3月9日...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
岩原紘伊会員、小山田英治会員の著書に、2021年度学会賞を授与 第31回全国大会(金沢大学(オンライン):2021年11月20・21日)において、岩...
第32回全国大会は2021年11月20日(土曜)・21日(日曜)に、金沢大学・角間キャンパスを開催校として実施されました。 当初、対面とオンラインの...
11 月 20 日 (土曜)/ Sat. Nov. 20th, 2021 午前 I セッション/ Morning Session I 9:00-11...
第32回全国大会で、矢野泰雅会員に優秀ポスター発表賞を、Traitip Siriruang会員に優秀ポスター発表奨励賞を授与 第32回全国大会におい...
国際開発学会第23回春季大会 実行委員長挨拶 今日、先進国が途上国を支援する一方向的な国際協力の時代から、先進国が途上国の開発経験から学ぶ、そして、...
2022年の第33回全国大会は、島田剛会員を実行委員長とし、2022年11月最終週か12月第一週に、明治大学(神保町キャンパス)で開催予定である。 ...
大会組織委員会では、2022年6月18日に開催を予定している第23回春季大会について、佐野麻由子実行委員長を中心に準備が始まっている福岡県立大学を支...
学会誌編集委員会では12月に第30回第2号を刊行いたしました。 今号の特集は学際的かつ、実務との連携も重要な要素であるこの学会に相応しい特集「越境的...
グローバル連携委員会では、2021年12月15日(水曜)に英語論文執筆のためのWriting Workshopをオンラインで開催しました。講師は、グ...
1.「学術研究者によるナレッジ共有プロジェクト」 第 3 回は、2021年11月4日(木曜)20:00~21:00 に、狩野剛先生を招き「開発途上国...
国際開発論文コンテスト2022を実施致します。対象は2022年3月時点で学部生が書かれた論文で、国際開発学会員の推薦が必要です。 応募締切は2022...
1.2021年11月のJASID全国大会で、GAおよびクラスター・アプローチを紹介するためラウンドテーブル(RT)「ODAを活かしてCollecti...
学会員のみなさまへ 地方展開委員会から出前講座講師登録募集に関するお知らせです。 地方展開委員会では、地方在住の学会員の皆様の相互交流やネットワーク...
国際開発学会のウェブサイトが国立国会図書館インターネット資料収集保存事業に採択されました。今後は年1回程度アーカイブされる予定です。 国立国会図書館...
理事および各委員会の役割などについて広く知っていただくために、YouTubeを通じた情報発信を、いよいよ2022年2月に開始します。 第1弾は、佐藤...
11月20日の第32回会員総会で下表の 2021 年度( 2020 年10月1日から2021年9月30日)決算報告および2022年度(2021年10...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2022年度活動予定 国際開発学会横浜支部は神奈川県の大学、研究機関あるいは神奈川県にベースを置く研究者によって構成され、これまで、研究会、講演会な...
2022年度活動予定 2022年度(2021年10月~2022年9月)における、JASID東海支部の活動予定は次のとおりです。 1 名古屋大学国際開...
京滋支部では、春季大会、全国大会への若手研究者の発表と大学の枠を超えた研究協力を促すことを直近の目標としている。コロナ禍で直接対面が難しいこともあり...
関西支部では2021年度に引き続き、2022年度もZoomを用いた遠隔による定期的な研究会を開催する。本支部が開催する研究会では、国際開発・国際協力...
本年度は昨年度に引き続き、九州地域を含む西日本地域の国際開発・協力に関わる研究者、実務者、学生を集めて議論する、JASID第8回西日本地区研究発表会...
本研究部会は、活動4年目に入り、これまでの成果をまとめるべく『国際開発研究』の特集原稿の執筆を行うとともに、随時、意見交換を行っている。 『人の移動...
第9回研究会(予定) 地域コミュニティの「ありのまま」と多遍性の間隙をどう捉えるか ―八王子市館ヶ丘団地の事例からの考察― 日時: 3月26日(土曜...
11月7日に第7回の研究会を実施しました。林明仁さん(上智大学)が「ODAとの距離感-市民社会と軍の事例から」についてご報告され、その後ODAとNG...