
第26回春季大会報告:ラウンドテーブル
C2:国際協力に若者の活力を取り入れるために:外務省・JICAからの視座 開催日時:6月21日11:10 - 13:10 聴講人数:約25名 座長・...
Recent Updates
C2:国際協力に若者の活力を取り入れるために:外務省・JICAからの視座 開催日時:6月21日11:10 - 13:10 聴講人数:約25名 座長・...
一般口頭発表 I1:教育成果の裏を覗く:技術・資金・制度の視点 開催日時:6月21日9:00 - 11:00 聴講人数:約15名 座長:山根友美(立...
当研究部会では次の活動を行った。 1. 研究会 Theme: Searching for Alternative Approach to SDGs ...
Dear JASID members The following seminar will be organized by in-person an...
Online talk on the state of Bangladesh’s economy by the Chair of the White...
2024年度、関西支部ではハイブリットによる定期的な研究会の開催を計画しました。 本支部が開催する研究会では、国際開発・国際協力に関するさまざまな分...
一般口頭発表 C1:公的領域の編成:選挙・リーダーシップ・国民意識 開催日時:6月15日 09:30-11:30 聴講人数:約20名 座長・企画責任...
関西支部:2024年度6月末活動報告 2024年度、関西支部ではハイブリットによる定期的な研究会の開催を計画しました。 本支部が開催する研究会では、...
関西支部では、第175回の研究会を神戸大学キャンパスアジアと共催で開催します。 第175回研究会 日時:5月30日(木曜)午後3時00分~午後5時0...
企画セッション [2C01] コンゴ盆地熱帯雨林における森林資源マネジメントの共創―住民がもつ在来知と科学知の統合から 日時:2023年11月12日...
ラウンドテーブル [1I01] 国際教育開発のシングル・ストーリーを乗り越える:実務者と研究者の出会い直しに向けて 日時:2023年11月11日(土...
2024年6月20日(木曜)から22日(土曜)に、国連システム学術評議会(ACUNS)の年次会が東京で開催されます。 使用言語は英語ですが、研究者や...
現在、UNU-IASは、以下のポジションにおいて職員を募集しております。詳細をご確認の上、ご興味をお持ちの方は是非ご応募ください。また、更なる情報の...
アフリカ熱帯林の住民参加型マネジメントの模索:実践研究プロジェクトの試みから 第66回環境社会学会大会 研究活動委員会企画セッション 森林資源(野生...
日本でもビジネスにおける「人権」の重要性が指摘され始めていますが、オランダの児童労働デューデリジェンス法、欧州委員会の環境・人権に関するデューデリジ...
この度、アフリカ教育学会第29回大会の中で、下記の公開シンポを開催します。どうぞ宜しくご参加下さいませ。 開催概要 障害のある子どもとインクルーシブ...
世界銀行グループは、2022年3月18日から、日本政府が支援するジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)とミッドキャリア(MC)ポジション...
立命館アジア太平洋大学では、このたび下記の要領により、新たに教員を募集することとなりました。 募集要項 採用職名:教授、准教授または助教 所属:サス...
一橋大学グローバル・ガバナンス研究センターでは、2022年3月17日(木曜)12~13時、ラリー・>ダイアモンド著(市原麻衣子監訳)『侵食され...
11 月 20 日 (土曜)/ Sat. Nov. 20th, 2021 午前 I セッション/ Morning Session I 9:00-11...