
開催案内「JICA協力隊まつり」および「タイ・スタディツアー説...
4月19日(土)・20日(日)に開催される「1.JICA協力隊まつり」と、そのプログラムの一環として20日午後に行われる「2.タイ・スタディツアー説...
Recent Updates
4月19日(土)・20日(日)に開催される「1.JICA協力隊まつり」と、そのプログラムの一環として20日午後に行われる「2.タイ・スタディツアー説...
世界の難民や国内避難民の数は過去最大の1億2千万人を超えました。増え続ける難民に対応するためには、難民を受け入れる地域社会による対応や援助機関による...
開催概要 日時:2025年4月19日(土) 日本時間16:00-18:00 開催地:世界銀行東京事務所 ラーニングセンター 東京都千代田区内幸町2...
神戸大学大学院国際協力研究科にて、グローバルネットワークプログラムセミナーを 開催します。ご参加を希望される方は関西支部事務局までご連絡ください。Z...
いつも有益な情報をありがとうございます。国際開発センター(IDCJ)では以下のワークショップを開催することになりました。エビデンス重視の世の中で、統...
世界の難民・避難民の数は過去最大の1億2千万人を超え、その多くが開発途上国である近隣国で衣食住に困窮し先の見えない生活を強いられています。難民受入国...
国際開発学会の皆様 平素お世話になっております。学会員の汪牧耘(おう まきうん)です。 この度、緊急セミナー「USAIDの解体、どう受け止めるか?—...
『グローバル エデュケーション モニタリング レポート 2024/5 教育におけるリーダーシップ』概要日本語版ローンチウェビナー CICE セミナー...
初めての評価概論:評価の基本の「キ」セミナーを開催します(4/5@):休眠預金活用事業評価等に! 国際協力や休眠預金活用事業など、社会セクターの事業...
Online talk on the state of Bangladesh’s economy by the Chair of the White...
JICA緒方研究所ナレッジフォーラム:ビジネスの力を途上国のSDGs推進につなげるためには―ブルッキングス研究所との共同研究成果を踏まえて JICA...
AFICS-JAPAN(元国際公務員日本協会)主催 「国連職員を目指す学部生・大学院生のための実践講座」 第 6 期(2025 年 3 月 26-2...
外国人材との共生をめざす『創造的対話ガイドブック』発行記念セミナー「対話のある職場や地域の実現に向けて」 日本で働く外国人材が増える中で、雇用主によ...
In-person and ZOOM Webinar hybrid seminar: Seeking Reproductive Justice fo...
オンライン(公開録画)対談:「国際共創塾」の柴田英知さんを迎えて 国際共創塾では、国際協力を仕事にしたいあなたのために国際協力にかかわるさまざまなセ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏フォーラム第31回として標記のセミナーを以下の日程で開催いたします。 足尾の栄枯盛衰の記録を地元住民らが中心となっ...
このたび津田塾大学 総合政策学部で下記のとおり専任教員を募集しております。 募集要項 分野 経済学、准教授または専任講師(任期なしの常勤):1名 着...
IDCJ評価部では、毎回大好評をいただいている以下のオンデマンド研修を開催致します。 オンデマンドですからすぐに受講できます。 インパクト評価の応用...
The JICA Ogata Sadako Research Institute for Peace and Development is plea...
このたび、世界銀行グループの金融包摂シンクタンクCGAP(Consultative Group to Assist the Poor)のCEO So...
【公開録画】JICA開発コンサルタントと語り合う国際協力キャリア相談会(第1回) 国際共創塾では国際協力を仕事にしたいあなたのために国際協力キャリア...
MSC実施の留意点の一つである、プロジェクトにあわせてMSCを基本設計する技術の習得を目的とした、中級2:カスタマイズ編を開催いたします。現場でMS...
Kyoto Environment and Development Seminar #41 (Joint with the 44th Resilie...
国際開発学会「開発論の系譜」研究部会と東京大学東アジア藝文書院の共催で以下の対面セミナーを開催いたします。 対面参加のみにはなりますが、ご都合のつく...
【2025年1月開催】 第45回プロフェッショナル統計分析ワークショップ ~基礎的技法からインパクト評価の技法までじっくり学ぶ統計分析テクニック~ ...
野毛坂グローカルでは年に2回ほど学生対象の国際協力に関するスタディツアーを実施しています。 「政策から現場まで」として、タイ政府や国連機関からコミュ...
IDCJ_プロフェッショナル統計分析ワークショップ:応用コース(4コース)2024年度12月期 (オンデマンド) これは『プロフェッショナル統計分析...
第4回CeSDeS Open Seminar On SDGs「ロヒンギャの人々の教育ーバングラデシュの難民キャンプと館林からの報告」 開催概要 日時...
JICA緒方研究所は、今般、研究プロジェクト「国際ボランティアが途上国にもたらす変化とグローバル市民社会の形成」の最終成果である書籍『State-M...