
開催案内「 国連職員を目指す学部生・大学院生のための実践講座」...
AFICS-JAPAN(元国際公務員日本協会)主催 「国連職員を目指す学部生・大学院生のための実践講座」 第 6 期(2025 年 3 月 26-2...
Recent Updates
AFICS-JAPAN(元国際公務員日本協会)主催 「国連職員を目指す学部生・大学院生のための実践講座」 第 6 期(2025 年 3 月 26-2...
外国人材との共生をめざす『創造的対話ガイドブック』発行記念セミナー「対話のある職場や地域の実現に向けて」 日本で働く外国人材が増える中で、雇用主によ...
In-person and ZOOM Webinar hybrid seminar: Seeking Reproductive Justice fo...
オンライン(公開録画)対談:「国際共創塾」の柴田英知さんを迎えて 国際共創塾では、国際協力を仕事にしたいあなたのために国際協力にかかわるさまざまなセ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
宇都宮大学国際学部附属多文化公共圏フォーラム第31回として標記のセミナーを以下の日程で開催いたします。 足尾の栄枯盛衰の記録を地元住民らが中心となっ...
このたび津田塾大学 総合政策学部で下記のとおり専任教員を募集しております。 募集要項 分野 経済学、准教授または専任講師(任期なしの常勤):1名 着...
IDCJ評価部では、毎回大好評をいただいている以下のオンデマンド研修を開催致します。 オンデマンドですからすぐに受講できます。 インパクト評価の応用...
The JICA Ogata Sadako Research Institute for Peace and Development is plea...
このたび、世界銀行グループの金融包摂シンクタンクCGAP(Consultative Group to Assist the Poor)のCEO So...
【公開録画】JICA開発コンサルタントと語り合う国際協力キャリア相談会(第1回) 国際共創塾では国際協力を仕事にしたいあなたのために国際協力キャリア...
MSC実施の留意点の一つである、プロジェクトにあわせてMSCを基本設計する技術の習得を目的とした、中級2:カスタマイズ編を開催いたします。現場でMS...
Kyoto Environment and Development Seminar #41 (Joint with the 44th Resilie...
国際開発学会「開発論の系譜」研究部会と東京大学東アジア藝文書院の共催で以下の対面セミナーを開催いたします。 対面参加のみにはなりますが、ご都合のつく...
【2025年1月開催】 第45回プロフェッショナル統計分析ワークショップ ~基礎的技法からインパクト評価の技法までじっくり学ぶ統計分析テクニック~ ...
野毛坂グローカルでは年に2回ほど学生対象の国際協力に関するスタディツアーを実施しています。 「政策から現場まで」として、タイ政府や国連機関からコミュ...
IDCJ_プロフェッショナル統計分析ワークショップ:応用コース(4コース)2024年度12月期 (オンデマンド) これは『プロフェッショナル統計分析...
第4回CeSDeS Open Seminar On SDGs「ロヒンギャの人々の教育ーバングラデシュの難民キャンプと館林からの報告」 開催概要 日時...
JICA緒方研究所は、今般、研究プロジェクト「国際ボランティアが途上国にもたらす変化とグローバル市民社会の形成」の最終成果である書籍『State-M...
国際開発学会会員でグローバル・ラーニング・サポート・コンサルタンツは、今般、公益財団法人オイスカ様と共催でインド現地セミナーを開催することになりまし...
ジェンダー平等への投資で実現する、強靭で活力あるアジア・太平洋地域〜国際開発金融機関と開発パートナーの役割 この度、ADB、財務省、世界銀行、JIC...
12月4日(水曜)、上智大学アジア文化研究所はHassen Boubakri教授(チュニジア・スース大学)を招聘し以下のセミナーをハイブリッドで開催...
国際セミナー:「人新世:持続可能な開発に向けたインドネシアの協同組合の強化」 AGENDA ON INTERNATIONAL SEMINAR “AN...
JICA緒方研究所ナレッジフォーラム「気候変動が進行する世界で食料安全保障を実現するための水資源戦略」 JICA緒方貞子平和開発研究所は以下のオンラ...
東京外国語大学ではアフリカの協定校との相互交流に力を入れてきました。 これまで文科省による「大学の世界展開力強化事業(アフリカ)」実施や日系企業のご...
SDGsの理念が企業に広がり、環境や人権の取組みが企業価値向上に影響をもつようになる中で、NGOと企業の連携は、今、新たな局面を迎えているように思わ...
JICA緒方貞子平和開発研究所は、以下のオンライン・セミナー「ナレッジフォーラム」を開催いたします。 どなたにもご参加いただけますので奮ってご参加く...
国際開発センター(IDCJ)では毎回大好評をいただいている以下のワークショップを開催することになりました。 今回の使用言語は日本語です。ぜひご参加を...
下記の要領で研究会を開催いたします。 ご参加ご希望の方は、10月26日(土曜)までに下記の参加申込フォームからお申込みください。 オンライン参加ご希...
MSC評価実施上の留意点である、質的インタビュー技術の習得を目的とした「中級1・インタビュー編」を開催いたします。奮ってご参加ください。 MSC(モ...