世界銀行セミナー「ウィズイン・リーチ:脱炭素化の政治経済学」2...
2023年11月16日、世界銀行は新報告書「ウィズイン・リーチ:脱炭素化の政治経済学」(Within Reach: Navigating the P...
Recent Updates
2023年11月16日、世界銀行は新報告書「ウィズイン・リーチ:脱炭素化の政治経済学」(Within Reach: Navigating the P...
国際開発学会と法政大学国際文化学部共催で開発協力大綱に関するシンポを開催します。ぜひご参加ください。 開催概要 日時:2024年2月24日(土曜)1...
2024年度より、以下の3委員会を統合し、新たに「社会共創委員会」を設置することとなった。 統合前の各委員会の昨年度の活動報告は以下のとおり。 20...
ジェンダーと開発 Gender and Development メンバー 代表 甲斐田きよみ(文京学院大学) 事務局 本間まり子(早稲田大学) 活動...
社会課題解決のための開発とイノベーション Innovation and Development for Solving Social Problem...
国際協力と地域づくりの融合を推進している「グローカルな仲間たち」では、これまで国際協力の定番ツールPCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)の研...
国際協力業界で働く~自分に合ったキャリアを見つける~@ワン・ワールド・フェスティバル \事前申し込み不要・直接会場へお越しください/ 4年ぶりにワン...
ECFAでは、関係機関と連携して「グローバルキャリアフォーラム」を開催することとなりました。 関西では「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとして...
関西支部では下記の研究会をハイブリットで開催します。ご参加を希望される方は関西支部事務局までご連絡ください。Zoomアドレスをご共有させていただきま...
みんなのSDGs 2023年度第2回セミナー 「誰一人取り残さないサーキュラ―エコノミーに向かって~社会やひとの視点からみた食と農の課題~」 1. ...
【第8回】プロフェッショナル統計分析ワークショップ(応用編):STATAによるデータ分析の演習 テキスト入力ゼロで、メニューバーから選択&クリックの...
この度、IDCJでは表記ワークショップを開催することになりました。 今回は記念すべき第40回目となります。前回39回(2023年12月、英語で実施)...
混迷を深める現代世界、資本主義のあり方を問い直す研究会を再スタートさせております。第3回の公開研究会を、以下のように開催いたします。 ご関心ありまし...
独立行政法人国際協力機構(JICA)は、日本ASEAN友好協力50周年を記念したイベントとして、「ASEANの「連結性」~メコン経済回廊900キロを...
関西支部では下記の研究会をハイブリットで開催します。 ご参加を希望される方は関西支部事務局までご連絡ください。 Zoomアドレスをご共有させていただ...
JICAは(株)山川出版社様と共同制作した書籍『JICA×SDGs 国際協力でサステナブルな世界へ』(https://amzn.asia/d/4u1...
国立民族学博物館にて、以下のようなシンポジウムを開催します。 タイトルは、「写真データベースを活用したデジタルストーリーテリングで研究人生をふりかえ...
20231202-ではこの度、「開発コンサルティング企業 相談会」を開催します。 毎年、開催していた「業界説明セミナー」がリニューアル。 「開発コン...
国連は、12月5日を「世界土壌デー」と定めて、土壌資源に対する理解、土壌の健全性の重要性の認識とその持続的な管理を提唱しています。土は私たちの暮らし...
国際協力に関わる人で服を着ない人はいません。 しかし、今まで国際協力分野で「ファッション」について語られることはありませ んでした。 国際開発センタ...
11月29日(水曜)にオンラインで開催予定の、第257回Brown Bag Lunchセミナー「SDGsの『達成度を測る』を再考する~ポストSDGs...
ショートノーティスで恐れ入りますが、表題のセミナー(オンライン・対面のハイブリッド方式)を下記の要領で開催予定です。 ご参加ご希望の方は11月19日...
30巻1号(2021年6月発刊)から始まった現在の執行部の任期は、この11月で終了します。 編集委員の先生方の多くは、すでに3年の任期を大幅に超えて...
2023年10月1日(日曜)にグローバルフェスタにて「国際開発キャリアセミナー」を開催しました。 本事業は今年で3年目になりますが、毎年、若手の方を...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
研究部会代表・田中由美子先生を追悼して 2023年9月26日、本研究部会の代表を務められた田中由美子先生が急逝されました。あまりにも突然の訃報に、未...
夏以降、以下の公開研究会を行った。 1)SSE研究部会、特別公開セミナー(英語での研究会) 「UNRISD(国連社会開発研究所)によるSSE(社会的...
世界銀行は、途上国政府向けに融資・技術協力・助言を提供する世界銀行(IBRD/IDA)、途上国で活動する企業向けに投融資・助言を提供する国際金融公社...
Kyoto Environment and Development (KED) Seminar is taking place at 3pm thi...
39th Professional Statistical Analysis Workshop: Basic and Advanced techni...