1. HOME
  2. NEWS
  3. 参加者募集「世界と国内、地域で活躍するためのPCM:プロジェクト・サイクル・マネジメント研修 in 宇都宮」3月16日開催(会員・一般)

NEWS

会員発情報

参加者募集「世界と国内、地域で活躍するためのPCM:プロジェクト・サイクル・マネジメント研修 in 宇都宮」3月16日開催(会員・一般)

NEWSアイキャッチ

「グローカルな仲間たち」では、国際協力(村落開発・貧困削減)と日本の地域づくり(地方創生・地域再生)との両方で活躍できる「グローカル」人育成の研修を実施してきています。

国際協力の分野で世界で半世紀も使われているPCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)を、国内の地域再生マネージャーの開発理論である「二軸四象限」と融合し、新しいPCM研修を実践してきました。

国際協力では必須ですが、国内でも群馬県の中之条町では定期的にPCM研修を実施し、これまで多くの人材を発掘、地域プロジェクトマネージャーや地域おこし協力隊として登用してきています。また海外に飛び出していった方もたくさんいらっしゃいます。

このグローバルxローカルなPCMを、場所を宇都宮に移し、若い人材とともに新しい内容で開催いたします。

開催概要

  • 日時:2024年3月16日(土曜)11時~18時(6時間)+事前オンライン学習1時間程度
  • 方法:ハイブリッド方式( Zoom)
  • 会場:リアル 宇都宮市若者まちなか活動・交流センター 研修室(栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1二荒山会館内)
  • 定員:リアル 30人・オンライン12人
  • 参加費:無料
  • 主催:グローカルな仲間たち

特徴

  1. 国内外問わず、地方・地域で活躍するためのスキルとして、実際に利用されるPCM(プロジェクト・サイクル・マネジメント)をベースとした研修です。
  2. PCMの強みである世界で通用する論理性(ロジック)を体験し、「みんなを巻き込む力=ファシリテーション」を体験し、地域再生マネージャーの思考法を身に付けることで国際協力や地方創生に限らず、個人的な事象にも当てはめる実践力を磨きます。
  3. 会場は、リアルとオンラインのハイブリッドです。(Zoom、メタバース、Miro)といった、オンラインツールのすべてを活用できる人材を育成します。また、リアルとの融合をする実践力を磨きます。

講師

三好崇弘(グローカルな仲間たち主宰)

国際協力のコンサルタントとして世界30カ国でプロジェクトマネジメントの分野で活躍。国際協力のスタンダードであるPCM(Project Cycle Management)の講師資格であるモデレーターを取得(PCMを日本で開発した㈶国際開発高等教育機構(FASID)認定)PCMを国内で普及するための国内初のNPO(特定非営利活動法人)PCM Tokyoを2004年に設立、副理事長や代表理事を務め、大手民間企業や自治体にPCMを普及。

『グローバル人材に贈るプロジェクトマネジメント』(共著)を発行。プロジェクトマネジメントの世界標準化を推進する米国PMI(Project Management Institute)が認定するPMP (Project Management Professional)保持者【No.70547】。

横浜国立大学、東京芸術大学、京都大学、龍谷大学、宮城大学などの教育機関や多くのNPO職員に対して、現場につかえるプロジェクトマネジメントの研修を実施。現在、宮城大学客員教授、横浜国立大学非常勤講師。

ファシリテーター

枝拓海(えださん)

茨城県出身。中之条町地域おこし協力隊3年目、宇都宮大学大学院1年生。地域に関わる活動に興味があり、大学2年次の半年間は実家から車で4時間かかる福島県の会津地域で理由もなく2拠点生活をしていた。大学3年次に地域おこし協力隊として中之条町に着任し、地域農家とともに地域マネジメントNPO法人中之条コネクトを設立。現在は事務局として奮闘中。

宗形颯人(むなかたさん)

福島県出身。宇都宮大学大学院1年生。大学では国際協力を学んでいたが、祖父の村で地域紙を一人で発行している記者との出会いから、新聞と地域創生に興味を持ち、大学院で紙媒体としての新聞が与える地域コミュニティへの影響について研究をしている。

参加資格

国際協力や日本の地域おこし・地方創生・地域再生にかかわっていきたい方。地方で働くためのスキルを身につけたい方。青年海外協力隊、地域おこし協力隊や地域プロジェクトマネージャー、社会貢献するプロになりたい方。国際協力で使われているマネジメント方法を学びたい方。業界を超えた新しい人脈を形成したい方。学生歓迎。オンライン参加の方は、パソコン技術(ワードの描画で簡単な図を描ける程度)と、当日パソコン(カメラとマイク付き)とWifi接続(自己負担)が必要です。

参加方法

以下のリンクからご応募ください。
https://glfp.jp/blog-entry-375.html


本件にかんするお問い合わせ先

ご質問等は以下のメールアドレスにてご質問を受け付けています。
宗形 颯人(宇都宮大学大学院 地域創生科学研究科)

  • hayato2208 [at] outlook.jp(* [at] の部分を@に修正してご使用ください)

最新記事

月別アーカイブ