開催案内「 国連職員を目指す学部生・大学院生のための実践講座」 3 月 26~29 日開催(会員・一般)

AFICS-JAPAN(元国際公務員日本協会)主催
「国連職員を目指す学部生・大学院生のための実践講座」
第 6 期(2025 年 3 月 26-29 日)参加者募集!
オンラインセミナー、参加費無料、締め切り:3月1日
あなたも国連職員を目指しませんか? でも、国連職員の実際の仕事とは何か、どうすれば国連で働けるのか全く分かりませんという大学生・大学院生のために、元国連職員等 8 人が実践講座を開催します
開催概要
募集対象
原則として日本にある大学に在籍し将来国連で働いてみたいと考えている学生。
募集人数と選考方法
50 名程度。
締め切り後、応募書類で選考する。
講義は日本語で行い、英語力は選考の条件としませんが、4日間全講義に参加できること。
日本語を理解する日本国籍以外の方も応募可能です。
講義日程とプログラム
全部で 8 回。
オンライン(Zoom)で講義 60 分、質疑応答・討論 30 分。
毎日、講義終了後、1時間程度の参加者交流の時間を設けます。
日程は 90 分の講義を午前中に 2 回、4 日間連続して行います。
- 3月26日(水曜)9:00-10:30
第 1 回:国連職員への道
講師:外務省国際機関人事センター所長(予定) - 3月26日(水曜)10:40-12:10
第 2 回:人事・財務・法務・調達・IT に関する国連の仕事
講師:滝澤三郎 - 3月27日(木曜)9:00-10:30
第 3 回:開発と気候変動に関する国連の仕事
講師:山崎節子 - 3月27日(木曜)10:40-12:10
第 4 回:ジェンダー平等推進に関する国連の仕事
講師:宮負こう - 3月28日(金曜)9:00-10:30
第 5 回:国際平和と安全保障に関する国連の仕事
講師:中谷純江 - 3月28日(金曜)10:40-12:10
第 6 回:政務に関する国連の仕事 (講師:川端清隆) - 3月29日(土曜)9:00-10:30
第 7 回:人権に関する国連の仕事
講師:佐治まどか - 3月29日(土曜)10:40-12:10
第 8 回:移民・人道に関する国連の仕事
講師:東山慎太郎
本件にかんするお問い合わせ先
箱山富美子
- fhakoyama [at] hotmail.com(* [at] の部分を@に修正してご使用ください)