[BO-5] 広島支部

Hiroshima Branch
支部長:市橋 勝(広島大学)
支部の目的と期待される成果
広島支部は,中国四国地域及び九州地域の会員間やその他の地域を含む会員との国際開発・協力に関わる学術的交流を推進し,個々の会員が関連研究の水準を高められるよう支援することを目的とする。
具体的には、2024年度も昨年度に引き続き九州地域を含む西日本地域の国際開発・協力に関わる研究者、実務者、学生が一堂に会して議論するJASID第11回西日本地区研究発表会(於:広島大学)を開催する予定である。
The Hiroshima Branch aims to promote academic exchanges related to international development and cooperation among members in the Chugoku-Shikoku and Kyushu regions, as well as with members in other regions, and to support individual members in raising the level of related research. Specifically, we plan to hold the 11th JASID Western Japan Research Meeting (at Hiroshima University) in FY2024, as in the previous year, where researchers, practitioners, and students involved in international development and cooperation in western Japan, including the Kyushu region, will meet and discuss.
活動スケジュール(2025年度)
- 2025年 6~7月 支部会議(東広島)
- 2024年 8~9月 第12回西日本地区研究発表会(九州大学(予定))