
お知らせ : 『国際開発研究』・特集論文の公募のお知らせ
『国際開発研究』特集論文公募 テーマ:「国際開発と近代:日本における批判的開発論の論点と系譜」 1. 趣旨 2...
Recent Updates
『国際開発研究』特集論文公募 テーマ:「国際開発と近代:日本における批判的開発論の論点と系譜」 1. 趣旨 2...
第26回春季大会(6月21日、北海道大学)にて開催予定のブックトークの報告者を募集いたします。 下記をご一読の...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2024年度活動報告 学会誌第33巻1号(開発協⼒⼤綱などの特集)を発刊し、現在、第33巻2号(オートエスノグ...
2024年度活動報告 国際開発学会(JASID)と韓国国際開発協⼒学会(KAIDEC)の共同セッション「Enh...
論文募集 学部生を対象とした、「第5回・国際開発論文コンテスト」を募集しております。 詳細については、以下のU...
決算報告 (1) 収支 収入に関し、予算額に対し会費収入が総額で約169万円の減収となりました。これは、昨年度...
アグロエコロジーと食農システム Transformation of Agrifood Systems by A...
第2年次の活動報告(2024年7月提出) 「ジェンダーと開発」研究部会は、実務者と研究者が活動報告や情報共有、...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
Editorial Board 学会員の研究活動の成果にもとづき学会誌を発行 委員長 島田 剛(明治大学) 委...
JASID Prize Selection 賞選考委員会は、各年度に選出される学会賞、ポスター表彰の審査を行っ...
1.目的 国際開発及び国際協力に関心を持つ学生の人材育成という観点から、学部生の研究を奨励し、研究成果の顕彰を...
本学会では2023年度より休会制度を導入し、連続して最大4年間休会することが可能となっています。 休会期間中は...
第35回全国大会(11月9日・10日、JICA緒方貞子平和開発研究所・法政大学)にて開催予定のブックトークの報...
A1・ブックトーク 開催日時:6月15日 9:30 - 11:30 聴講人数:約15名 座長・企画責任者:学会...
すでにお気づきの方もおられると思いますが、J-stageに書評など、これまで掲載されなかったカテゴリーの原稿も...
国際開発に関心を持つ学部生の人材育成を目的とする「第4回国際開発論文コンテスト」について報告致します。 募集概...
1.2025年度年会費減額について 2024年10月1日時点で70歳未満の正会員、学生会員が対象で、自己申告制...
「ジェンダーと開発」研究部会:第2年次の活動報告 「ジェンダーと開発」研究部会は、実務者と研究者が活動報告や情...
1. 研究部会概要 本研究部会は2021年度から活動している。目的は、いわゆるフェアトレードとエシカル消費を柱...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
43rd Professional Statistical Analysis Workshop: Basic ...
この度、アメリカの学会誌である『学際的評価研究』(Journal of MultiDisciplinary E...
『エビデンスに基づく実践のグローバルトレンド』+自由論題3本 過去4年連続で実施しております社会実験分科会の研...
北米比較教育学会(CIES: Comparative and International Education ...
学会誌編集委員会ブックトーク担当の佐藤寛(開発社会学舎)、島田剛(明治大学)、汪牧耘(東京大学)、道中真紀(日...
2023年11月の総会で12期会長を拝命しました名古屋大学の山田肖子と申します。 2026年総会まで、約3年間...
すでにお気づきの方もおられると思いますが、前号からJ-stageに書評などこれまで掲載されなかったカテゴリーの...