1

【会員限定】入退会員のお知らせと会員数動向について(2023年11月)

(同不順・敬称略)

第239回・常任理事会承認

正会員

米山 泰揚(世界銀行)、長辻 貴之(早稲田大学)、松田 葉月(東京大学)

学生会員

新規入会者なし

第240回・常任理事会承認

入退会審査なし

第241回・常任理事会承認

正会員

渡辺 広毅(国際協力機構)、德永 健太郎(神奈川県庁)、藤田 輔(千葉商科大学)、武藤 亜子(独立行政法人国際協力機構)、相川 明子(独立行政法人国際協力機構)、原 昌平(独立行政法人国際協力機構)、川崎 典子(宮崎大学)

学生会員

中田 茉衣(SOAS University of London)、手島 宗宏(オックスフォード大学)、佐藤 佑樹(宇都宮大学大学院)、ヤオジーリン(神戸大学大学院)、GAO Yinkan(神戸大学大学院)、PHOMMACHAH Nilaphy(名古屋大学大学院)、ANDRIANI Vania Putri(東京大学大学院)、小田島 ナウラ(筑波大学)


退会者

内海 成治、久保田 真弓、中川 淳司、降幡 博亮、中山 祐介、大宮(里見) 陽子、辻 一人、福田 能文、元持 幸子、JITSUTTHIPHAKORN Utumporn、鈴木 智良、近藤 裕基、梅野 知子、中富真理子、畑 杏奈、ZOHRA Khanam、田口博之、谷田貝 ほなみ、余 劲、内藤早百合、飯塚 敦、土岐 典広、藤本厚、河口 真一郎、田中 由美子、稲葉 和夫、川北 菜月、EDLER Kenna Lee、鄭 翔太、Pham Thi Lac Thu、SAY Sokunpharoth、INTHAVONGSA Souksamay、李 影周、KHAN Agha Babar Ali、吉 心語、孫 暢、XU Caihua、MI Moe Thuzar、VANH Leego、吉田 圭助、小林 正一、西田(宇山)かや子、伊藤 拓次郎、青柳 恵太郎、三次 啓都、堀江 新子、吉田 明子、藤家 雅子、石川 広久、古賀 俊行、上野 修平、前田 康雄、米良 彰子、伊藤 早百合、津江 篤典、山田 均、大芝 博明、平林 淳利、西尾 彰泰、山田 英嗣、森 裕介、AKKEMIK Kucuk Ali、増見 エミ、中村 二朗、MAHMOOD Md Sultan、柿﨑 恵、田村 哲也、WIRYAWAN Bangkit Aditya、松崎 成義、DELGERMAA Jargal Saikhan、MUCHETU Rangarirai Gavin、李 淑敏

*なお、退会者のうち33名については、2年間会費未納を理由とする退会処分による。


会員数

合計:1589名(2023 年 10月 18日現在)

(内訳:正会員 1400名、名誉会員 7名、学生会員 182名)

*上記人数には初年度会費を未入金の新入会員、および休会中の会員を含まない。


住所など不明会員について

以下の会員は住所などが不明となっており、現在本部事務局よりご連絡が取れない会員の方々です。もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご本人に本部事務局まで連絡するようお伝えください。よろしくお願い申し上げます。(2023年7月15日現在。以下、敬称略)

郵便物不達・住所不明(11名)

森本 佳月、中村 史、島部 惠子、中川 真帆、工藤 正樹、辻本 温史、李 嘉悦、諾 明、金 恩昊、KIM Seil、CHANSOMBUTH Soulivanh

*郵便物の送付を希望しない方は本部事務局までお知らせください(すべての情報は会員マイページまたはウェブサイト上でデータ公開しています)

メールアドレス不明(10名)

広田 秀樹、齋藤 哲也、宮本 寿美、近藤 清夫、神代 ちひろ、加藤 恵実、中澤 芽衣、岡室 美恵子、宮澤 尚里、細井 義孝

*会員マイページの利用にはメールアドレスが必須となります(年会費の支払いも会員マイページから決済可能です)。重要なお知らせも配信されますので、必ず受信できるメールアドレスのご登録をお願いします。メール配信を希望しない方は本部事務局まで文書でお知らせください

本部事務局
事務局長:志賀裕朗(横浜国立大学)




【重要】会員マイページ・大会申込サイト「メンテナンスのお知らせ」10月12日(木曜)21:00-24:00

国際開発学会の会員システムの停止を伴うメンテナンスを、以下の日程で実施いたします。第34回全国大会ウェブサイトのご利用において、一部機能がご利用頂けなくなりますので、お知らせいたします。ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。

メンテナンス実施日

2023年10月12日(木曜)21:00~24:00

ご利用いただけないサービス

上記システムメンテナンス時間帯において、それぞれのサイトでは以下の機能をご利用いただけません。

会員マイページ

上記メンテナンス時間帯にはアクセスできません。

第34回全国大会ウェブサイト

大会ウェブサイトにおいて、上記時間帯には参加登録が行なえません

(* [at] の部分を@に修正してご使用ください)




【重要】2024年度・学生会員の資格確認手続き(9月17日締切)

2024年度の会員種別の継続・変更

学生会員の方へ

学生会員には、毎年8~9月に次年度の学生会員としての資格確認を実施しています。以下のいずれかに該当する学生会員は、下記の申請期間内に10月1日以降も学生であることがわかる証明書(学生証のコピー等)を以下の手順で提出してください。

対象者

以下に該当する学生会員は、回答期限までに必ず手続きを行なってください。

  • 会員マイページにアップロードされている学生証の有効期限が2023年9月末までの学生会員
  • 会員マイページにアップロードされている学籍証明書類(学生証を含む)に有効期限の記載がない学生会員
  • 会員マイページの〔最終学歴>卒業・修了(予定)年月〕が2023年9月末以前の学生会員

申請期間

2023年8月15日(火曜)~9月17日(日曜)*締切厳守

申請方法

以下の申請フォームより手続きをお願いいたします。

[JASID_ FY2024] 学籍確認フォーム/
Verification of Student Member Eligibility
※回答期限:2023年9月17日(日曜)*締切厳守

2023年10月1日以降でなければ最新の学生証をアップロードできない方

回答期限内に上記申請フォームを通じて、学生証の提出が遅れることを本部事務局までお知らせください。
※回答期限:2023年9月17日(日曜)*締切厳守

〔ご注意〕

9月末時点で、本部事務局に事前のご連絡・ご相談がなく、10月1日からの学籍を確認できなかった学生会員は、新年度(10月)より会員種別が自動的に正会員に切り替わります。

それに伴い、年会費が5000円から1万円に変更となります(会費の請求は2024年4月初旬に行う予定です)。

すでに学籍を離れている方

次年度より正会員に変更予定の学生会員は、以下の申請フォームにて2023年10月の在籍状況を申告してください。

その後、会員マイページにログインして学生証ファイルを削除し、所属先情報の更新をお願いします。

[JASID_ FY2024] 学籍確認フォーム/
Verification of Student Member Eligibility
※回答期限:2023年9月17日(日曜)*締切厳守


指導教員の方へのお願い

留学生かどうかにかかわらず、学生会員は学会の制度や仕組みについて不案内な方も少なくありません。

ご自身の指導学生が当学会の学生会員として在籍している方は、学生会員の資格継続手続きについて、ご指導をお願いいたします。


正会員で、学生会員への変更を希望する方

以下のURLに記載されている会員種別に関する条件について今一度目を通して頂き、学生会員としての資格を満たしているかどうか、ご確認ください。

学生会員資格の適用条件

Q:正会員ですが、大学生になりました

Q:学生から社会人になりました

Q:休学しますが、学生会員のまま在籍できますか?

正会員→学生会員への変更手続

学生会員としての条件を満たしており、2024年度(2023年10月1日以後)の会員種別を学生会員に変更したい会員は、以下の申請フォームより学籍の証明手続を行なってください。

なお、社会人学生には、正会員での所属をお願いしています。

[JASID_ FY2024] 学籍確認フォーム/ Verification of Student Member Eligibility
※回答期限:2023年9月17日(日曜)*締切厳守


すべての会員の皆さまへ

所属先・住所等の更新のお願い

会員情報に変更がある方は、会員マイページにご登録中の情報の更新をお願いいたします。とくに、所属機関の変更に伴ってメールアドレスが使用できなくなることのないようお願いいたします。所属機関や郵便物送付先住所のほか、研究分野等についても、最新の内容にアップデートをお願いします。

なお、所属機関の変更によって現在のメールアドレスが使用できなくなる場合は、事前に、ログイン用のメールアドレスを別のアドレスに変更してください。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局




【重要】総務委員会・本部事務局からのお知らせ(2023年8月)

1.2024年度年会費減額について

  • 10月1日時点で70歳未満の正会員、学生会員が対象で、自己申告制となります。
  • 2023年10月1日時点で年齢が70歳を超える正会員は本制度とは別の減額制度(1万円→5000円)が適用されるため、この制度の申請対象外となります。
  • 申請にあたっては2022年度および2023年度の会費支払いが完了していることが条件となります(ただし、学生会員で2022年度会費支払いが免除となった人は、免除をもって会費を支払ったとみなします)。

減額の適用を希望する方

申請期間内の申請が必要です。下記期間外の申請は受け付けません(締切厳守)。ただし、会費請求時点で特別な理由が起きた場合には、例外的に減額をすることがあります。

対象者

  • 正会員常勤職を有していないため経済的に困窮を極める正会員を対象に、年会費(1万円)を半額(5000円)に減額
  •  学生会員:経済的困窮を極める学生を対象に、年会費(5000円)を2000円に減額

申請期間

2023年8月15日(火曜)~9月17日(日曜)〔予定〕

申請方法

  • 申請受付フォームのURLを記載したMLを、申請受付開始日に(8月中旬予定)に配信します
  • 希望者はMLに記載されている手順に従って申請期間内に申請してください
  • 受付締切後に常任理事会で審査を行ない、結果を10月に通知いたします

2.学生会員の資格確認

学生会員に対して、毎年8~9月に学生会員の資格確認を実施しています。

以下のいずれかに該当する学生会員は下記の申請期間内に10月1日以降も学生であることがわかる証明書(学生証のコピー等)を以下の手順で提出してください。

対象者

  • 会員マイページにアップロードされている学生証に記載の有効期限が【2023年9月末】以前
  • 会員マイページの最終学歴>卒業・修了(予定)年月が【2023年9月末】以前

申請期間

2023年8月15日(火曜)~9月17日(日曜)〔予定〕

申請方法等

  • 申請受付フォームのURLを記載したMLを、申請受付開始日に(8月中旬予定)に配信します
  • 対象の会員はMLに記載されている手順に従って申請期間内に申請してください
  • 2023年10月1日以降でなければ最新の学生証をアップロードできない方は、申請フォームを通じて提出が遅れることを申請期間中に本部事務局までお知らせください
  • 9月末時点で本部事務局が10月1日からの学籍を確認できなかった学生会員は、新年度(10月)より自動的に会員種別が正会員に切り替わります。それに伴い、年会費が5000円から1万円となります(会費の請求は2024年4月初旬に行う予定です)

指導教員の方々へお願い

留学生かどうかにかかわらず、学生会員は学会の制度や仕組みについて不案内な方も少なくありません。ご自身の指導学生が学生会員として在籍している方は、学生会員の資格継続手続きについて、ご指導をお願いいたします。

3.会員種別の変更

新年度から会員種別の変更が生じる場合、手続きが必要な場合がございます。 以下のURLに記載されている会員種別に関する条件について今一度目を通して頂き、学生会員は学生会員としての資格を満たしているかどうかご確認をお願い致します。

学生会員資格の適用条件

以下のURLをご確認ください。

学生会員→正会員への変更

  • ご自身の会員マイページに掲載の学生証ファイルの削除と所属先情報の更新をお願いします
  • そのうえで、学生資格の確認申請受付フォームにて次年度は正会員に種別変更する旨を申請してください
  • 申請受付フォームは、そののURLを記載したMLを、申請受付開始日に(8月中旬予定)に配信します

正会員→学生会員への変更

学生会員としての条件を満たしており、2024年度(2022年10月1日以後)の会員種別を学生会員に変更したい会員は「2.学生会員の資格確認」を読み、学籍の証明手続を行なってください。なお、社会人学生には、正会員での所属をお願いしています。

申請期間

2023年8月15日(火曜)~9月17日(日曜)〔予定〕

申請方法

「2.学生会員の資格確認」に準じます。 同じ申請フォームで受付しますので、MLの読み落としがないようご注意ください。

4.休会申請の受付

本学会では2023年度より休会制度を導入し、連続して最大4年間休会することが可能となっています。

休会期間中は会員サービスが休止となり、学会誌やMLの送付停止、大会での応募や発表ができません。また、理事候補者選挙の被選挙権および投票権も停止されます。休会制度については以下のサイトをご覧ください。

休会制度

対象者

  • 名誉会員を除く全会員種別が対象
  • 申請にあたっては2022年度および2023年度の会費支払いが完了していることが条件

申請期間

2023年8月15日(火曜)~9月17日(日曜)〔予定〕

申請方法

  • 申請受付フォームのURLを記載したMLを、申請受付開始日に(8月中旬予定)に配信します
  • 希望者はMLに記載されている手順に従って申請期間内に申請してください

5.年会費の滞納による退会処分について

国際開発学会では、年会費の滞納が2年続いた会員は理事会で退会処分とすることとなっています。対象者に対して、8月中旬に封書で郵便振替用紙を送付しますので、未払い会費を速やかにお支払いください。

なお、未払い会費に対する国際開発学会の請求権は退会処分後も存続いたします。退会を希望する際は未払い会費をご精算のうえ、退会手続きをお願いいたします。

〔退会後の未払い会費の取扱いについて〕

6.会員情報の更新のお願い

会員マイページに、Researchmap等のURLを記載する項目を近日中に追加する予定です。 準備が整いましたら、MLにて告知をいたしますので、URL情報の登録をお願いいたします。


ご不明な点等がございましたら、本部事務局までご連絡ください。 詳細が決まり次第、メーリングリストを使ってお知らせします。

第11期総務委員長・池上 寬(大阪経済法科大学)
第11期本部事務局長・志賀裕朗(横浜国立大学)




【会員限定】入退会員のお知らせと会員数動向について(2023年8月)

(同不順・敬称略)

第236回・常任理事会承認

正会員

永田 謙二(JICA)、EDWARDS Brent Donald(早稲田大学)、MISHRA Vivek(Kizuna Legal)、船木 賢一郎(公益財団法人結核予防会)、米村 明美(関西外国語大学)、石丸 大輝(JICA)、ZAVARCE VELASQUEZ David Carlos(東北大学)、堀 美幸(JICA九州)、谷口 裕亮(松山短期大学)

学生会員

BHATT Bhuwan Shankar(国際基督教大学大学院)、CABRERA OSORIO Luis Francisco(名古屋大学大学院)、安部 喜敬(広島大学大学院)、横川 野彩(神戸大学大学院)、金井 貴佳子(慶應義塾大学大学院)、小池 拓実(神戸大学大学院)、末田 椋資(神戸大学大学院)、水呉 真侑子(神戸大学大学院)、HASSAN Rakibul(神戸大学大学院)、渡辺 彩(法政大学大学院)

第237回・常任理事会承認

正会員

三宅 智保(JICA)、永田 禎章(JICA)、趙 珺、ARIF Hamed(九州大学)、小野 由美子(早稲田大学)

学生会員

平岡 周(神戸大学大学院)、西川 英実佳(神戸大学大学院)、寺田 瑛梨 (上智大学)、FIKADU Asmiro Abeje(九州大学)、ORANGI Peter Nyamwaya(九州大学)

第238回・常任理事会承認

正会員

伊東 さなえ(京都大学)、岡崎 善朗(早稲田大学)、平川 太一(八千代エンジニヤリング)、安倍 士(アルメック)、星野 晶成(名古屋大学)、奥成 波音(三谷産業株式会社)、石田 光彦(アビームコンサルティング株式会社)、二階堂 裕子(ノートルダム清心女子大学)、シ ゲンギン(立教大学)、小松 愛子(UNDP)、松下 慶寿(エジプト日本科学技術大学)、坂本 元(在ブラジル日本国大使館)、林 俊行(ニイカエナジーコンサルタント)、宮林 由美子(早稲田大学)

学生会員

山口 菜々果(大阪大学大学院)、小松 勇輝(大阪大学大学院)、YETISGIN Tugrul(拓殖大学大学院)、ZHU Ningxin(立命館大学大学院)、長野 貴斗(京都大学大学院)、ISLAM Sheikh Rashid Bin(神戸大学大学院)、
王 岩(東北大学大学院)、WANG Ze(東京大学大学院)、佐藤 雄太(東京大学大学院)


退会者

酒井ひかり、甲斐田 直子、吉田智佳子、山崎 裕次郎、菊地香、河村 由美子、湯本 浩之、森下泰至、ALASHI H. A. Mohamad、関恒樹、SAELIM Kednapa、枝元美帆、岸 磨貴子*、宗広 裕司*、湯本浩之*

*印は年度末(9月)まで在籍後の退会。


会員数

合計:1670名(2023 年 7月 15日現在)

(内訳:正会員 1437名、名誉会員 8名、学生会員 225名)

*上記人数には初年度会費を未入金の新入会員、および休会中の会員(26名)を含まない。


住所など不明会員について

以下の会員は住所などが不明となっており、現在本部事務局よりご連絡が取れない会員の方々です。もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご本人に本部事務局まで連絡するようお伝えください。よろしくお願い申し上げます。(2023年7月15日現在。以下、敬称略)

郵便物不達・住所不明(25名)

西田(宇山) かや子、伊藤 拓次郎、堀江 新子、中川 真帆、氏橋 亮介、工藤 正樹、梅野 知子、津江 篤典、辻本 温史、MAHMOOD Md Sultan、YTOKAZU MINAMI Gustavo Raul、WIRYAWAN Bangkit Aditya、李 嘉悦、菅原 亮太、諾 明、川北 菜月、李 影周、李 淑敏、金 恩昊、KIM Seil、鋪田 今日子、中村 史、島部 惠子、MUSUKUMA Obrian Chisela、ALASHI H. A. Mohamad

*郵便物の送付を希望しない方は本部事務局までお知らせください(すべての情報は会員マイページまたはウェブサイト上でデータ公開しています)

メールアドレス不明(12名)

宮澤 尚里、細井 義孝、広田 秀樹、齋藤 哲也、宮本 寿美、米良 彰子、近藤 清夫、神代 ちひろ、加藤 恵実、中澤 芽衣、柿﨑 恵、田村 哲也

*会員マイページの利用にはメールアドレスが必須となります(年会費の支払いも会員マイページから決済可能です)。重要なお知らせも配信されますので、必ず受信できるメールアドレスのご登録をお願いします。メール配信を希望しない方は本部事務局まで文書でお知らせください

本部事務局
事務局長:志賀裕朗(横浜国立大学)




第34回全国大会:発表申し込み開始のお知らせ【第2報】

第34回全国大会HPが公開されました

大会HP:
(* [at] の部分を@に修正してご使用ください)




【重要】全国大会での発表を目指して入会される方へ

国際開発学会では、全国大会・春季大会で発表申し込みを行えるのは会員(正会員、学生会員、名誉会員)のみとなっております。

この発表申し込みには個人での口頭・ポスター発表及び企画セッション・ラウンドテーブルの提案が含まれます。

2023年11月11・12日に開催される第34回全国大会で発表することを目指して新規に入会される場合は、下記の日程にご留意のうえ、期日までにオンラインシステム上での手続きをお済ませいただくようにお願いいたします。

全国大会発表希望者向け・入会申請スケジュール

1)新規入会申込

6月30日(金曜)までに新規入会申込を完了(締切厳守)

(*申請に必要な書類、手順は、入会案内 を参照)

2)審査・承認

翌日以降に常任理事会を開催し、入会申請の審査・承認を行います。

週明けに届いた入会申請は審査の対象外となり、第34回全国大会において発表する資格を得ることはできません。

3)初年度会費

入会承認後、初年度会費の請求書が発行されますので速やかに会費をお支払いください。

会員マイページからクレジットカードでお支払いいただくことをお勧めします。

初年度会費支払を完了(申し込みが常任理事会で受理され、会費が支払われたことが確認される)まで、大会発表申し込みサイトにアクセスできる会員IDが発行されません。

4)会員番号の付与

入金確認後に会員番号を付与し、会員サービスが開始されます。会員番号の通知メールがとどきましたら、大会発表申し込みサイトから、大会発表の申込手続きを行なってください。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局




Q:郵便物の発送先を海外に指定する

Answer

学会からの郵便物を海外に送付してほしい場合は、会員マイページから住所の変更をお願いいたします。その際、記載方法を工夫して頂く必要があります。

A)海外の所属先住所に送ってほしい

所属機関あてに郵送するばあいであっても、所属機関の住所欄ではなく、自宅>住所>住所の欄に、郵便物を届けるための情報【氏名、所属機関名、住所(国名、zipコード含む)】を英語で記載し、1行に入力したものをそのまま宛先として使用できる状態にしてください(国・地域によっては住所でなく私書箱の場合もあります)。

例)Ms. JASID Hanako, JASID Secretariat Office, XXXX, XX Central Post Office, XX City, PHILIPPINES

B)海外の自宅住所に送ってほしい

例)Ms. JASID Hanako, XXth Floor, XXXX Tower, RCBC Plaza 0000 XXXX Avenue, XX City, PHILIPPINES

会員マイページ・ログイン

ご自身で住所の変更が難しいばあいは、以下のフォームより本部事務局までご連絡ください。

住所変更届

海外発送に関するご注意

海外在住会員に対しても委託業者を通じて学会誌を発送しています。しかしながら、新型コロナウイルス感染症やロシアによるウクライナ侵攻などの国際情勢、あるいは受取国の郵便事情等により、発送した郵便物(学会誌)がお手元まで届かない場合もございます。

このため、海外に発送した学会誌の未達に関しては、お問い合わせをいただきましても本部事務局では対応いたしかねます。あらかじめご了承ください。

海外在住で学会誌の発送停止を希望される会員は、本部事務局までご連絡をお願いいたします。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局




Q : 年会費を払い忘れました

Answer

クレジットカード決済のばあい

請求書に記載された期日を過ぎていてもお支払が可能です。

バンクチェックのばあい

振込用口座番号を発行済みのばあい、口座番号の有効期限(2週間以内)を過ぎているとバンクチェックでの支払をご利用頂けません。

有効期限を過ぎてしまったばあいは、学会のゆうちょ口座へご送金ください(手数料がかかります)。

なお、2年間会費の支払いが滞りますと強制退会処分(除名)となります。払い忘れのないよう、くれぐれもご注意ください。

また、退会手続きの具体的な手順は、会員マイページのお知らせ欄にてご案内しております。会員マイページをご覧ください。

退会後の未払会費の取扱について

退会者のなかには「自分はしばらく学会の活動に参加していなかったのだから、未納分の会費は支払う必要がない」と、数年間にわたる学会費を滞納したまま退会される会員がいます。

しかし、学会はその間も学会誌や各種のお知らせの発送など、会員サービスを継続して提供してまいりました。

これには費用が発生しており、他の学会員よりお預かりした学会費から費用を捻出してご提供してきたものです。

このため、退会時には未納分の学会費を必ずご清算していただきますようお願いいたします。

なお、退会された後であっても未納会費に対する学会の請求権は存続いたします。




Q:学会からの郵便物が届きません

Answer

学会誌の発送は学会誌刊行センターからクロネコメール便で発送しています。それ以外の郵便物は郵便局を通じて発送しています。以下に、郵便物が届かない原因としてよく発生している事例を紹介します。

住所の記載が不完全だった

郵便物を送付するための住所には、部屋番号を含む「完全な住所表記」を会員マイページに登録してください。部屋番号の記載がないために返送されてくる郵便物がとても多いです。

表札と宛名の姓が異なっている

研究者として名乗っている姓と郵便物送付先の住所に記載されている姓が異なるばあい、転居したと判断されてしまうことが少なくありません。

このばあい、会員マイページに登録している住所の末尾に、「●●様方」とご住所に表示している姓を加えてください。

または、本部事務局に届け出ることで、姓を併記することも可能です。

郵便局には転居届を出していたが学会には届け出ていなかった

学会誌は郵便局ではなく「クロネコメール便」を利用しています。このため、郵便局に転居を届け出ても学会誌は新しいご住所に転送されません。以下の届け出用フォームより手続きをお願いいたします。

住所変更届

また、転居の際にとる手続きについては、以下もご参照ください。

学会誌を含む郵便物を発送するたびに、宛先不明で本部事務局へ大量の郵便物が返送されてまいります。新たに住所を確認して再発送する作業に、本部事務局では膨大な時間を取られています。スムーズな学会運営にご協力を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局




【公告】第12期1号理事候補者選挙[5月9~23日](2023年5月)

選挙管理委員会よりお知らせです。以下のとおり、国際開発学会第12期1号理事候補者選挙を行います。ぜひ投票にご参加頂きますよう、お願い申しあげます。

1. 選挙期間

2023年5月9日(火曜)8:00 ~23日(火曜)17:00(日本時間)


2. 選挙人と被選挙人

1)選挙人

(選挙の投票ができる者)

2022年12月4日(総会)時点で会員であった者。ただし休会届を出しているものは除く。

2)被選挙人

(1号理事候補者選挙)

2023年4月9日(選挙実施日の30日前)に名簿が確定しており、名簿は学会のホームページの会員マイページ()にログインして閲覧・ダウンロード可能です。閲覧の際はパスワードが必要です。なお、この名簿は選挙目的のみに利用し、複製や印刷はお控えください。

理事候補者選挙・被選挙人名簿URL

(会員マイページログイン後に閲覧可能)


3. 実施方法

WEB選挙システムを利用した電子投票となります。

1)電子投票用ID・PWの送付

選挙開始日の5月9日 午前8:00に、「国際開発学会 選挙管理委員会」から下記2通のメールが各会員に送信されます。1通目にWEB選挙システムにアクセスするためのURLが載っています。

  • 【国際開発学会 選挙管理委員会/JASID】理事選挙システムログインIDの通知 (1/2)
  • 【国際開発学会 選挙管理委員会/JASID】理事選挙システムログインPWの通知 (2/2)

2)WEB選挙システムの操作方法

以下をご参照下さい。

理事選挙システム操作マニュアル(PDF) (日英)

[URL] %E3%80%90%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%AD%A6%E4%BC%9AJASID%E3%80%91%E7%90%86%E4%BA%8B%E9%81%B8%E6%8C%99_%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%

理事選挙システム How to 動画 (YouTube)日本語版

[URL] 

How to use the web election system (YouTube) English version

[URL] 


4. 選挙期間中のヘルプデスク

選挙期間中(5月9日~23日)、選挙管理委員によるヘルプデスクを設置します。問題等ありましたら下記の選挙管理委員会専用メールアドレスまでお問合せ下さい。技術的なことは、WEBシステムの契約先に選挙管理委員より問い合わせますので、1日ほどお時間を頂くことがあります。ご了承ください。

  • election11 [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)

5. 開票および結果報告

1)開票日時

2023年5月23日18時00分

2)開票結果の会員報告日時

2023年8月1日付発行予定のニューズレター(Vol. 34 No.3)


6. 次期理事の任期

今年の総会(秋の全国研究大会)から3年間(3年後の総会まで)

くわしくは、国際開発学会 第12期1号理事選挙についての専用HPがありますので、こちらへ

第12期1号理事選挙専用HP

[URL] 

「選挙のいろは」

なお、国際開発学会の1号理事選挙に関する基礎知識「選挙のいろは」もご参照ください。

[URL] 

ご質問、ご不明な点は、選挙管理委員会専用メールまでご連絡ください。どうぞよろしくお願い致します。

2023年4月吉日

選挙管理委員会
委員長:杉田映理(大阪大学)




Q:年会費の領収証が欲しいのですが…

Answer

会員マイページからクレジットカード決済で年会費をお支払いいただくと、領収証のPDFが即日ダウンロード可能です。クレジットカード以外の支払方法の場合は、領収証が発行可能になるまでに、1週間程度の時間を要します。予めご了承ください。

ダウンロード時の注意点

システムの仕様によりダブルクリックをすると、初回のダウンロードであっても領収証に「再発行」という表記が追加されてしまいます(現在、改修中)。

このため、領収証をダウンロードする際は、ワンクリックで取得して頂きますようお願い申し上げます。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局




【公告】第12期1号理事候補者選挙(5月9~23日)

国際開発学会 会員のみなさま

選挙管理委員会よりお知らせです。以下のとおり、国際開発学会第12期1号理事候補者選挙を行います。ぜひ投票にご参加頂きますよう、お願い申しあげます。

1. 選挙期間

2023年5月9日(火曜)8:00~23日(火曜)17:00(日本時間)

2. 選挙人と被選挙人

1) 選挙人(選挙の投票ができる者)
2022年12月4日(総会)時点で会員であった者。ただし休会届を出しているものは除く。

2)被選挙人(1号理事候補者選挙)
2023年4月9日(選挙実施日の30日前)に名簿が確定しており、名簿は会員マイページにログインして閲覧・ダウンロード可能です。閲覧の際はパスワードが必要です。なお、この名簿は選挙目的のみに利用し、複製や印刷はお控えください。

3. 実施方法

WEB選挙システムを利用した電子投票となります。

1)選挙開始日の5月9日 午前8:00に「国際開発学会 選挙管理委員会」から下記2通のメールが各会員に送信されます。1通目にWEB選挙システムにアクセスするためのURLが載っています。

  • 【国際開発学会 選挙管理委員会/JASID】理事選挙システムログインIDの通知 (1/2)
  • 【国際開発学会 選挙管理委員会/JASID】理事選挙システムログインPWの通知 (2/2)

2) WEB選挙システムの操作方法は以下をご参照下さい。
【理事選挙システム操作マニュアルPDF(日英)】

【理事選挙システム How to 動画 (YouTube)日本語版】

【How to use the web election system (YouTube) English version】

4. 選挙期間中のヘルプデスク

選挙期間中(5月9日~23日)、選挙管理委員によるヘルプデスクを設置します。問題等ありましたら下記の選挙管理委員会専用メールアドレスまでお問合せ下さい。技術的なことは、WEBシステムの契約先に選挙管理委員より問い合わせますので、1日ほどお時間を頂くことがあります。ご了承ください。

  • election11 [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)

5. 開票および結果報告

1) 開票日時
2023年5月23日18時00分

2) 開票結果の会員報告日時
2023年8月1日付発行予定のニューズレター(Vol. 34 No.3)

6. 次期理事の任期

今年の総会(秋の全国研究大会)から3年間(3年後の総会まで)

資料

【国際開発学会 第12期1号理事選挙についての専用HP】

【国際開発学会の1号理事選挙に関する基礎知識「選挙のいろは」】


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・選挙管理委員会
委員長・杉田映理

  • election11 [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



【重要】2023年度会費・支払開始のお知らせ

平素より国際開発学会の活動に多大なるご協力を賜り、深く感謝申し上げます。

本日、対象となる会員の方へ2023年度(2022年10月1日~2023年9月30日)会費のご請求についてのご案内をメーリングリストで配信いたしました。

ご請求の詳細(金額・決済方法など)はメールの内容をご確認ください。お支払期限は2023年6月30日です。期日に送れないよう早めのお手続きをお願いいたします。

オンライン決済(クレジットカード・バンクチェック)を選択された方

以下のURLより会員マイページにログインのうえ決済をお願いいたします。

  • 会員マイページURL:
  • ログインID:ご登録済のメールアドレスをご入力ください
  • パスワード:ご登録済のパスワードをご入力ください
    ※ご自身の所属先情報や住所情報をご確認いただき、変更がある場合は併せて更新をお願いします。

年会費支払手順の詳細

請求書や領収書の発行のほか、具体的な手続きの方法については以下でご案内しています。

 

所属機関の口座からの直接支払を希望の会員

1)支払方法はクレジットカード払選択でOK
2)請求書のPDFをダウンロードして所属機関に提出
3)所属機関より支払通知書を送付してください(書式自由)
書式がない場合は、以下のフォームにて通知してください

 

郵便振替用紙での支払希望の会員

事前に郵便振替用紙での支払を希望された方については、近日中に振込用紙が到着しますのでその用紙を使ってお支払いください。これから郵便振替用紙の送付を希望する方は、以下のフォームよりご依頼ください(発送までにはしばらくお時間がかかりますことをあらかじめご了承ください。郵便局に備え付けの振替用紙も利用できます)。

 

過年度の会費に未払のある会員

また、過年度の会費に未払のある会員には未払分を含めた合計金額が記載された郵便振替用紙も郵送します。郵送される郵便振替用紙か会員マイページのいずれかよりお支払いください。

*マイページ上で複数年度分の会費支払をする際は以下のURLに記載の注意点をご確認のうえ決済をお願いします。

 

初めて会員マイページにログインする会員

手続きの方法は以下をご参照ください。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局
何かご不明な点等がございましたら、以下までご連絡をお願いいたします。スムーズな学会運営にご協力を賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
〔お問い合わせ窓口〕




複数年度の会費未払がある場合

会員マイページで会費支払をするとき、複数年度の会費に未払がある方は、年度ごと(請求書ごと)に決済手続きをする必要があります。

新しい請求書から順に複数の請求が表示されています。

このため、1件目の請求書の決済を済ませただけでは全額をお支払い頂いたことにはなりませんので、決済後に未払の請求書が残っていないことをご確認ください。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局




【重要】会員マイページ「メンテナンスのお知らせ」12月8日(木曜)21:00-24:00

以下の日程で、会員管理システム(SMOOSY)のメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は会員マイページをご利用いただけませんので、ご注意ください。

実施期間

  • 2022年12月8日(木曜)21:00~24:00(日本時間)

※終了時間は30分ほど前後する可能性があります。

会員の皆様にはご不便をおかけしますが、メンテナンス時間をさけてご利用いただけますようお願い申し上げます。


本件にかんするお問い合わせ先

本部事務局




【出欠登録】「第33回会員総会」12月3日締切(会員)

ご存じのように、来たる2022年12月3日(土曜)と4日(日曜)、「第33回全国大会」が明治大学にて開催されます。以下の通り、全国大会の開催に合わせて「第33回会員総会」を開催します。

第33回会員総会

  • 日時:2022年12月4日(日曜)16:40~18:10(予定)
  • 開催方法:対面(明治大学 リバティホール)および オンライン(Zoomウェビナーを使用予定)
  • 議事:2022年度活動報告・決算、監査役報告、2023年度活動計画・予算案承認など

つきましては、会員の皆様におかれましては、以下のフォームより会員総会への出欠を【12月3日(土曜)正午(日本時間)】までにご連絡ください。

なお、欠席される場合は、フォーム後半部分に委任状提出の項目がございます。会員総会は全会員の10%以上の出席が必要となりますので、ご欠席の際には必ず委任状をご提出ください

▼会員総会の出欠連絡および委任状フォーム

(記入所要時間:1~2分)

会員総会資料

現時点では、2022年11月30日(水曜)より、会員マイページに記載される指定のURLリンクからダウンロードが可能になる予定です。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局




Q:海外へ引っ越します(帰国します)

Answer

海外にお住まいであっても、現在ではインターネットを通じてさまざまな会員活動を継続して頂くことが可能です。

しかしながら、お住まいの地域によっては郵便事情により紙媒体の学会誌をお届けすることが難しい場合もございます。このため、海外に転出される際は、ご本人の状況に応じて以下の手続きをお取りいただくことをお願いしています。

郵便物の発送を停止する

学会から会員へご提供する情報は、すべてインターネット経由で取得することができるようになっています。学会誌につきましても、ウェブサイトJ-stageよりご覧いただくことが可能です。

郵便事情が不安定なこともあり海外にお住いの会員におかれましては、郵便物の発送停止もしくは、郵便物の送付先を国内に設けて頂けますようお願いいたします。

ご住所の変更につきましては、以下のフォームより届け出をお願いいたします。

住所変更届/ Change Your Address

会費の支払方法の確認

海外にお住まいであっても、会員マイページにてクレジットカードによる年会費のお支払いが可能となっています。ただし、バンクチェックは国内専用となりますので、出国前に支払方法をクレジットカードに変更しておいてください。

また、日本国内の口座からであれば、当学会のゆうちょ口座へご送金頂くことも可能です。海外からの決済手段を持たない会員におかれましては、本部事務局までご相談ください。

休会する

2023年度より「休会制度」を設けました。会費の未払いがない会員に限りご利用頂けます。

詳細は、以下のページをご参照ください。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局




【重要】会員種別の継続・変更の手続き(9月25日締切)

平素より国際開発学会の活動に多大なるご協力を賜り、深く感謝申し上げます。以下の内容を最後までお読みいただき、該当する会員におかれましては、期日までに必ず手続きをお済ませください。

2023年度の会員種別の継続・変更

学生会員の方へ

国際開発学会は毎年9月に年度が終了し、10月より新年度が始まります。

次年度も引き続き、学生会員の資格継続を希望する会員は、2022年10月1日以降も学生であることが証明できる
書類(有効期限が記載された学生証のコピー等)を、以下のURLにアップロードして頂きますようお願いいたします。

[JASID] 学生資格の確認/ Verification of Student Member Eligibility

※回答期限:2022年9月25日(日曜)

(1)すでに2022年10月1日以降も学生であることが明記された学生証のコピーを会員マイページにアップロードされている学生会員の方は、このデータ提出は不要となります。

(2)9月中に学籍を証明する書類の準備が整わない場合は、回答期限までに、本部事務局へ必ずご連絡ください。ご連絡がないままですと、10月1日以降は会員種別が自動的に正会員に切替となります。正会員の年会費は、1万0000円となります。

(3)次年度より正会員に変更予定の方は、会員マイページより、学生証ファイルの削除と所属先情報の更新をお願いします。

正会員から学生会員への種別変更を希望の方

現在正会員で、2023年度から学生会員への種別変更を希望される方は、本部事務局までお問い合わせください。折り返し、審査についてのご案内をさせて頂きます。なお、社会人学生については、正会員として在籍して頂くことをお願いしています。

所属先・住所等の更新のお願い

会員情報に変更がある方は、会員マイページにご登録中の情報の更新をお願いいたします。とくに、所属機関の変更に伴ってメールアドレスが使用できなくなることのないようお願いいたします。所属機関や郵便物送付先住所のほか、研究分野等についても、最新の内容にアップデートをお願いします。

なお、所属機関の変更によって現在のメールアドレスが使用できなくなる場合は、事前に、ログイン用のメールアドレスを別のアドレスに変更してください。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局




会費支払関連情報

A.請求書を発行してほしい

請求書はご自身で発行して頂くことができます。会員マイページにログイン後、[請求/入金情報] 欄の画面右側 [操作] 枠の、[請求書発行] からダウンロードしてください。手順の詳細は、以下のリンクよりご覧いただけます。

  • 請求書発行手順 / Invoice issuance procedure

*電子媒体(PDF)による請求書をご利用いただけない、またはご自身でのダウンロードが難しい場合は、本部事務局までご相談ください。

B.支払手順

原則として会費のお支払は、原則としてご自身の『会員マイページ』よりオンライン決済でお願いいたします。以下のURLより『会員マイページ』にログインをして、ご決済をお願いいたします。

  • 会員マイページURL:
  • ログインID:登録済メールアドレス(JASIDよりメールが配信されているアドレス)
  • パスワード:ご登録済のパスワードをご入力ください。

会員マイページのログイン手順やインターフェイスの詳細は、以下のリンクよりご覧いただけます。

  • 初めてログインする場合 / Login for the first time
  • パスワードを忘れた場合 / Forgot your password?
  • 会員マイページ画面構成/ My Page screen structure

a.クレジットカード決済を利用する

  1. [請求/入金情報] 欄の画面右側 [操作] 枠の [オンライン決済] にお進みください。
  2. 受付画面(ROBOT PAYMENTシステム)でクレジットカード情報をご登録ください。

b.銀行振込(バンクチェック)を利用する

  1. [請求/入金情報] 欄の画面右側 [操作] 枠の [オンライン決済] にお進みください。
  2. 受付画面(ROBOT PAYMENTシステム)で電話番号と振込人名義を入力して登録します。
  3. 会員マイページに戻りますので[振込先口座情報]をクリックします。
  4. 振込先口座番号を確認し、指定された口座にお支払ください。
*受付メールが届きます。振込先口座番号はメールにも記載されています。

バンクチェックを経由する支払をご利用の際は、下記のページに記載の注意事項も併せて必ずご確認ください。

c.所属機関より直接支払をしたい

会員自身による「会員マイページ」上での決済ではなく、所属機関の銀行口座から国際開発学会の銀行口座へ直接年会費を送金するばあいは、以下の手続きをお願いいたします。

  1. 年会費の支払方法は「クレジットカード」を選択してください
  2. 以下のページを所属機関の担当者に伝え、支払い手続きをとってください

ご注意事項

  • 振込手数料をご負担願います
  • ゆうちょ銀行への送金は会員ページに即時反映はされません。入金情報の会員ページへの反映までは1~2週間程度の時間がかかります(領収証の即時発行はできません)

d.郵便振替で支払いたい

会員マイページのオンライン決済を利用できない会員は、これまでどおり学会のゆうちょ口座へ送金して頂くことができます。

以下をお読みいただき、ご自身にあう支払方法に沿った手続きをお願いいたします。

なお、先述の「b.銀行振込(バンクチェック)」では請求書ごとに1つの口座番号(りそな銀行)が発行され、入金が完了すると会員マイページに入金記録がつきます。

支払手数料は学会負担となり領収証の発行もすぐに行えますので、自身の口座やATMから振込をする場合はバンクチェックをご利用ください。

送金手順

a.ご自身の銀行口座から送金

  1. 会員マイページの支払方法はクレジットカード決済を選択してください
  2. 会員マイページから請求書PDFをダウンロードしてください。
  3. 請求書に記載されているゆうちょ銀行の口座番号へご送金ください
〔参考URL〕
b.郵便振替用紙を利用し郵便局窓口またはATMから送金

  1. 会員マイページの支払方法はクレジットカード決済を選択してください
  2. 本部事務局まで郵便振替用紙の郵送を依頼してください(郵便局に備え付けの郵便振替用紙も使用できます)
  3. 請求書に記載されているゆうちょ銀行の口座番号へご送金ください(このとき、通信欄に会員番号6桁を記載してください)
〔参考URL〕

ゆうちょ口座への送金時のご注意

    • 振込手数料をご負担願います
    • 振込人名義に会員名・会員番号を必ず記載して下さい(所属機関名のみが表記された突然の送金により照合作業に膨大な時間がかかっています)
    • ゆうちょ銀行への送金は会員ページに即時反映はされません。入金情報の会員ページへの反映までは1~2週間程度の時間がかかります(領収証の即時発行はできません)

C.領収書を発行してほしい

領収書はご自身で発行して頂くことができます。支払完了後にダウンロード可能となります。

[請求/入金情報] 欄の [請求一覧] をクリックし、[請求一覧] 画面右側 [操作] 枠の [領収書発行] から、PDFをダウンロードしてご利用ください。手順の詳細は、以下のリンクよりご覧いただけます。

  • 領収書を発行する / Issue receipts
*電子媒体(PDF)による領収書をご利用いただけない、またはご自身でのダウンロードが難しい場合は、本部事務局までご相談ください。

D.会費支払にかんするその他の情報

このほか、会費に関する「よくある質問」は、以下のURLよりご覧いただけます。


会費支払いにかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局




【重要】総務委員会・本部事務局からのお知らせ(2022年8月)

1.2023年度年会費減額の実施について

4月17日に開催された第112回理事会で、恒久的な会費減額制度の導入が承認されました。

定款細則の関連規定の修正については、全国大会前に開催される理事会で承認を得る予定ですが、すでに制度の導入自体は合意されていることもあり、昨年と同様の手続きを以下の通り行います。

なお、2021年度と2022年度の学生会員の会費は免除となりましたが、恒久的な制度では減額のみとなりますので、ご注意ください。

対象者

  • 正会員:常勤職を有していないため経済的に困窮を極める正会員を対象に、年会費(1万円)を半額(5000円)に減額
  • 学生会員:経済的困窮を極める学生を対象に、年会費(5000円)を2000円に減額

具体的な手続き方法

正会員、学生会員とも自己申告制ですので、下記の申請期間内に本部事務局に対して申請が必要です。

  • 申請期間:2022年8月22日(月曜)~9月22日(木曜)〔予定〕
  • 申請方法:8月20日ごろに配信されるMLで具体的な申請方法を記載しますので、それに従って申請してください。締め切り後、本部事務局の審査を経て承認された会員には、減額についての連絡をします。
  • 問い合わせメールアドレス:hq (a) (アットマークの部分を修正してご使用ください)
    なお、申請にあたっては、正会員は過去の会費支払いが完了していることが条件です。学生会員で免除を受けられた方は、免除措置の適用をもって支払済とみなします。

新入会員を除き、上記申請期間以外の申請は受け付けません。ただし、会費支払いの段階で減額申請していなかった会員に病気や失職などの特段の事情があった場合には、特例として申請を受理します。


2.学生会員の資格確認

毎年実施している学生会員の資格確認を実施します。つきましては、以下の通り、学生証あるいは学生であることがわかる証明書をご提出ください。

  • 申請期間:2022年8月22日(月曜)~9月22日(木曜)〔予定〕
  • 申請方法:学会のウェブサイトから「会員マイページ」にログインしてください。ログイン後、「会員情報を変更する」ボタンを押し、「学生証または在学証明書」の欄から、2022年10月1日時点で学生であることがわかる学生証のファイルをアップロードして「確認ボタン」を押してください。

なお、すでに2022年10月1日以降も学生であることがわかる書類をアップロードしている場合は、再度のアップロードはご不要です。

アップロードが必要な例

2022年10月1日以降も学生であるが、本部事務局に提出した学生証コピーの有効期間、あるいはアップロードしている学生証の有効期限が2022年9月30日以前の場合

アップロードが不要な例

すでにアップロードしている学生証に、2022年10月1日以降の有効期間が記載されている場合

なお、2022年10月1日以降にしか最新の学生証をアップロードできない方は、事前に本部事務局までその旨お伝えください。


3.会員種別の変更

正会員から学生会員への変更

現在正会員の方で、2023年度(2022年10月1日以後)に会員種別を学生会員に変更することを希望される方は、2022年9月22日(木曜)までに、本部事務局にご連絡ください。そのうえで、学生証を会員マイページからアップロードしてください。アップロードの仕方については、先述の「学生会員の資格確認について」をご参照ください。

なお、社会人学生の方は、学生資格を持っている場合でも正会員でのご登録をお願いします。

学生会員から正会員への変更

会員ページに登録している学生証が有効期限を迎えている場合は、本部事務局にて正会員に種別変更を行いますので特に必要な手続きはございませんが、所属機関などの会員情報のアップデートをお願いいたします。


4.休会制度の導入

2023年度より休会制度を導入することになりました。連続して最大4年間休会することが可能となります。なお、休会される場合には、未納分の会費を支払っていただく必要があります。

休会期間中は会員サービスが休止となり、学会誌やMLの送付停止、大会での応募資格や発表資格の停止、理事候補者選挙の被選挙権および投票権の停止が適用されます。

申請方法や詳細については別途MLで連絡しますので、希望者はMLの記載に沿って申請してください。


5.未納退会期間の変更

現行の定款では、会費が3年間未納の場合は退会処分とすることが規定されています。休会制度の導入に伴い、この期間を2年間に変更します。

2021年度と2022年度の会費未納者については、2023年4月30日をもって退会処分にする予定です。詳細については、会員総会後に発行されるニューズレター No.1でお知らせします。


ご不明な点等がございましたら、本部事務局までご連絡ください。詳細が決まり次第、ニューズレターやメーリングリストを使ってお知らせします。

第11期総務委員長・池上 寛(ジェトロ・アジア経済研究所)
第11期本部事務局長・志賀 裕朗(横浜国立大学)




Q:学生証のアップロード方法を教えてください

Answer

学生会員として入会申請する際や、次年度も学生会員の資格継続を、希望する会員は、学籍を証明する書類を会員マイページにアップロードして頂きます。

学籍を証明する書類の例

学生証(表面に有効期限の記載あり)

学生証の表面に有効期限が記載されているばあいは、表面のみをアップロードしてください。

最終学歴欄

在学中の大学・学科を記載し、「卒業・修了(予定)年月」には、実際の予定年月ではなく、学生証に記載の有効期限を記載してください。

学生証(裏面に有効期限の記載あり)

裏表の両面のファイルを1つのPDFにしたうえで、アップロードして頂くのが一番簡単です。

最終学歴欄

在学中の大学・学科を記載し、「卒業・修了(予定)年月」には、実際の予定年月ではなく、学生証に記載の有効期限を記載してください。

学生証(有効期限の記載なし)・在学証明書

学生証のどこにも有効期限が記載されていないばあいは、表面のみをアップロードしてください。「事務局への連絡事項」の欄に(学生証に)有効期限の記載がない旨をご記載ください。毎年9月に、10月以降の学籍を確認させて頂きます。

最終学歴欄

在学中の大学・学科を記載し、「卒業・修了(予定)年月」には、実際の予定年月ではなく、学生証に記載の有効期限を記載してください。

アップロードできるファイル

データ形式

  • PDF
  • PNG
  • JPEG
  • GIF

ファイル数

  • 1ファイルのみ(表面と裏面の複数画像をアップロードする必要がある場合は、1ファイルに結合したうえでアップロードする必要があります)

ファイルサイズの上限

  • 最大3MBまで(アップロードできない原因として、高画質で撮影していてファイルサイズを超えてしまっているケースがよくあります)

本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局




Q:メールアドレスをもっていません

Answer

会員専用ページへのアクセスには、ログインパスワード生成のためにメールアドレスが必要となります。

会員専用ページでできること

  • 年会費の支払い(クレジットカード決済・オンラインバンキング)
  • 会員情報(郵便物送付先など)のアップデート
  • 会員専用のメーリングリストでの情報提供(勉強会、セミナー情報など)
  • 全国大会、春季大会への参加登録
  • 役員選挙の投票

このため、メールアドレスをお持ちでない会員におかれましては、できるだけメールアドレスを作成して頂けますようお願いいたします。

メールアドレスをお持ちでない会員に対しては、郵便振替用紙を原則毎年4月に送付しますので、その振替用紙を使って会費をお支払いください。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局




Q:バンクチェックを経由した会費支払における注意点

Answer

会員マイページ上で決済可能な学会費の支払方法には「クレジットカード」「バンクチェック」の2通りの支払方法があります。

いずれも、オンライン決済可能であり、送金手数料の会員負担はありません。

ただし、以下の点において「クレジットカード」と「バンクチェック」では、支払条件が異なります。

会員マイページ上での学会費支払方法

クレジットカード決済

  • 会員名とクレジットカード名義が違っていても支払可能
  • 海外からの支払も可能(海外在住でも支払ができます)

バンクチェック決済

  • 振込人名義と会員名が一致していないと支払ができない
  • 決済は国内専用(海外からの決済ができません)

バンクチェックを利用した支払時の注意点

入金用の口座番号の生成後、別途支払い手続きが必要

入金用の口座番号を発行したことで支払が完了したと思い、入金しないままになっているケースが散見されます。

ロボットペイメント上での手続きは、当該の請求書の請求番号に固有の支払先口座番号を作成するまでのものです。

口座番号を作成した後、生成された口座番号への振込手続きをご自身の銀行口座(銀行窓口・ATMも可)より、忘れずに行なってください。

過去の支払に利用した口座番号は使用できません

過年度の会費支払に利用した口座情報は、過年度の会費支払専用の口座情報となります。

過去に使用した口座番号に振込をしても新年度の会費支払に充当されず、会費は未払扱いとなります。

バンクチェックを使用して会費支払を行なう際は、毎回、新しい口座情報を取得したうえで振込手続きを行なってください。

振込手続きの際は、振込人名義と会員名が一致していること

振込手続きの際は、ROBOT PAYMENTシステムの受付画面で登録した振込人名義を入力してください(スペースなしの全角カタカナのみ)。

ROBOT PAYMENTシステムの受付画面で登録した振込人名義と、実際に送金する銀行口座の振込人名義が一致しないと、入金エラーとなり振込は完了しません。

会員名と振込人名義が一致しない場合、振り込まれた会費はご自身の支払いに充当されず、会費を支払ったことになりません。

所属機関からの直接送金による支払

バンクチェックの振込人名義作成時に所属機関の送金口座名義ではない名義が入力されていることに起因する入金エラーが多発しています。

このため、所属機関が年会費を直接振り込むばあいは、当学会のゆうちょ銀行宛に送金してください(送金手数料は会員負担)。

本部事務局からのお願い

以上のように、クレジットカードと比べて支払手順が複雑なため、会員におかれましては学会費の支払は可能な限りクレジットカードをご利用くださいますようお願い申し上げます。 バンクチェックを利用して支払を済ませた後は、ご自身の口座から年会費が送金された記録があるかどうかをご確認ください。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局




所属先・住所等の更新のお願い

毎年4月は、所属機関、住所やメルアドの変更が多い時期になります。何らかの会員情報の変更がある方は、会員マイページにご登録中の情報の更新をお願いいたします。

とくに、所属機関の変更に伴ってメールアドレスが使用できなくなることのないようお願いいたします。また、所属機関や郵便物送付先住所以外の情報も、最新の内容にアップデートをお願いします。

所属機関の変更によって現在のメールアドレスが使用できなくなる場合は、ログイン用のメールアドレスを別のアドレスに変更しておいてください。

スムーズな学会運営にご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

本部事務局




【重要】2022年度の会費請求について

10月1日から学会の新年度が始まりました。2022年度(2021年10月1日から2022年9月30日)の会費請求について重要なお知らせがございます。会費の請求時期や支払い方法などの変更がありますので、以下をよくご確認ください。

 

■2022年度以降の会費請求について

  • 学会の会計年度と世間一般の会計年度がちょうど半年ずれています。そのため、一定数の会員は10月に請求をしても翌年4月にならないと支払わない、ということがございました。そのため、今後は年1回の会費請求とし、【原則4月】に行うこととします。
  • 上記にともない、2022年度の会費請求は2022年4月10日前後に行います(その時期になりましたら、改めてご連絡します)。ただし、3月までに会費を支払いたい方は本部事務局までご連絡ください。

 

■会費支払い方法について

  • 会費支払い方法は、原則として「会員マイページ」にログイン後、「ネット決済」していただきます。決済方法はクレジットカードと銀行振込を選択できます。
  • 新システム移行時にクレジットカード決済をデフォルトにしておりますが、銀行振込への変更を希望される場合には、マイページにログイン後、会員情報から「次回請求時の支払方法を変更する」を選択し、変更してください。
  • 所属機関による支払いを希望される場合、2022年3月31日前にクレジットカード決済を選択してください。請求書をダウンロードしていただくと、請求書に振り込んでいただく口座情報が記載されています。

 

■70歳以上の会費について

今年度より毎年10月1日時点で70歳を超える会員の会費を半額にすることになりました。申請は不要ですが(設定は事務局で行います)、生年月日の登録が必要となります。この登録がない会員は速やかに登録をお願いいたします。

何かご不明な点などがございましたら、本部事務局までご連絡ください。




【重要】第32回・会員総会の出欠連絡と参加方法

学会員各位

第32回会員総会についての重要なお知らせとお願いです。

1.日時など

◆日時:11月20日(土曜)17:10 ~ 18:40(予定)
◆開催方法:オンライン(Zoomウェビナーを使用)
◆議事:2021年度活動報告・決算、監査役報告の承認、2022年度活動計画案・予算案承認 など

2.総会の出欠について

会員総会が成立するためには、「全会員の10%以上の出席(委任状による委任も含む)」が必要であるため、160名強の出席が必要となります。しかしながら、総会まで3日の18日時点で、いまだ総会成立に必要な出席者数が足りていない状況です。(18日時点で175名を超える方から第32回会員総会の出欠連絡をいただいております。ご協力いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。)

つきましては、まだ出欠をご連絡されていない方は、11月19日(金曜)18時(日本時間)までに、以下のフォームより出欠をお知らせください。なお、ご欠席される場合は、フォーム後半部分に委任状提出の項目がございますので、委任される方のお名前を必ずご記入ください。

▼会員総会の出欠連絡フォーム

rPHN4io6ZSjgqZ7P7

3.総会資料について

会員マイページにログイン後、お知らせにある『【総会資料】第32回国際開発学会総会資料』をクリックして、ダウンロードしてください。

4.総会のウェビナーアドレスについて

会員マイページより取得した総会資料PDFファイルの1ページ目、議事次第(最下部)に記載しております。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局

 




【重要】学生会員の資格確認と会員種別の変更(~9月27日)

国際開発学会は10月1日から新年度を迎えます。新年度を迎えるにあたり、学生会員の会員資格継続のための学生資格確認を行います。対象者となる学生会員は、必ず以下の手順で学生証在学証明書の画像データを会員マイページからアップロードしてください。事前の申告なく、期日までに学生証在学証明書の提出がなかった学生会員は次年度より正会員に変更となります。

なお、2021年10月1日以降でないと最新の学生証の用意ができない学生会員は、9月27日(月曜)までに本部事務局までその旨お伝えください。

また、会員種別の変更を希望する方も、以下の手続きをお願いします。

学生会員の資格確認

 

申請期間

2021年9月6日 (月曜)~9月27日(月曜)

申請方法

会員マイページから学生証・在学証明書などをデータ(PNG・JPG・PDF)化したものをアップロードしてください。

会員マイページからアップロードページまでの手順

  1. 「会員マイページ」ログイン後、「会員情報を変更する」ボタンを押す。
  2. 「最終学歴」の欄に、在籍している学校・学科名を記入し、「卒業・修了(予定)年月」のスペースは、学生証のファイルに記載されている有効期限をカレンダーから選択する(有効期限の記載がない学生証を使用する場合は、2023年9月を選択)。
  3. 「学生証または在学証明書」の欄から、2021年10月1日時点で学生であることがわかる「学生証または在学証明書」のファイルをアップロードする。
  4. ページ最下部にある「確認ボタン」を押して、送信してください。
  • アップロードが必要な例:
    2021年10月1日以降も学生であるが、本部事務局に提出した学生証コピーの有効期間、あるいはアップロードしている学生証の有効期限が2021年9月30日以前の場合。および、新システム移管前に入会しており、学生証のデータをアップロードしていない場合。
  • アップロードが不要な例:
    2021年10月1日以降も学生であることがわかる学生証または在学証明書などのデータをすでにアップロードしている場合。

会員種別の変更

 

正会員から学生会員への変更

現在、正会員の方で2022年度(2021年10月1日~)の会員種別を学生会員に変更を希望される会員は、2021年9月27日(月曜)までに本部事務局までご連絡ください。そのうえで、学生証を会員マイページからアップロードしてください。アップロードの仕方については、上記の「会員マイページからアップロードページまでの順序」をご参照ください。なお、社会人学生の方は、学生資格を持っている場合でも、正会員でのご登録をお願いします。

学生会員から正会員への変更

会員ページに登録している学生証が有効期限を迎えている場合は、本部事務局にて会員種別を正会員に変更いたします。特に必要な手続きはございませんが、所属機関などの会員情報のアップデートをお願いいたします。

以上、ご不明な点等がございましたら、本部事務局までお問い合わせください。

国際開発学会本部事務局




【重要】2022年度会費の減免措置申請(~9月24日)

2022年度(2021年10月から2022年9月)も新型コロナウィルス感染症による影響を鑑み、会費減免を実施することになりました。ただし、条件は昨年度と異なっています。ご自身が対象となるかどうか、下記をご確認ください。

対象者

正会員

常勤職を有していない会員で、新型コロナウィルス感染症の影響で経済的に困窮を極める会員。2021年度までの会費を全額支払い済みであること。

学生会員

新型コロナウィルス感染症の影響で経済的困窮を極める学生。2021年度に学生会員として登録されている会員は、免除措置によって2021年度会費を支払っているものとみなします。ただし、2020年度以前に入会された方は、2020年度までの会費を全額支払い済みであること。

*申請時点で未払いの会費がある場合には、減額の承認をしませんのでご注意ください。

減免金額

正会員

年会費(1万円)を半額に減額

学生会員

年会費(5000円)を免除

申請方法

2022年度の会費減免措置は自己申告制となります。適用を受けたい会員は、下記の申請期間内にメーリングリストで配信されたWebフォームから申請してください。申請フォームのURLは、会員マイページのお知らせ欄にも掲載しています。

申請期間

2021年9月6日(月曜)~9月24日(金曜)

申請後の手続きの流れ

締め切り後、本部事務局で申請内容を精査したのち、常任理事会で審査を行います。審査結果は10月上旬に本部事務局から連絡します。


本件に関するお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局
何かご不明な点等がございましたら、本部事務局までお問い合わせください。
本部事務局メールアドレス:hq [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)




Q:学会からのメールが届きません

Answer

メールが届かないケースとしてよくある事例をご紹介します。学会からのメールが届かないときは、以下のケースに該当しないかご確認ください。それでもなお、メールが届かないばあいは「お問い合わせフォーム」より、本部事務局までご連絡ください。

一時的にメールの不達が続き、メール配信が停止された

当学会の利用する会員システムは、メールの送信に何度か失敗したメールアドレスに対して自動的に配信を停止する仕様となっております。

メールアドレスを変更していないのに、学会からのメールが届かなくなったばあいは、所属機関のサーバーメンテナンス等で一時的にメールが届かないタイミングで送信されたメールが届かなかったため、システム側で配信を停止した可能性があります。

もし、このケースに該当するばあいは、「メール配信再開依頼」に、必要事項を記入してメール配信の再開を依頼してください。

学会の会員システムから配信するメールには重要なお知らせも含まれておりますので、在会中の会員におかれましては、学会からのメールを受信していただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

メール配信再開依頼

JASIDのメールアドレスをブロックしてしまっている

当学会からのご案内は原則として、ドメインまたは、ドメイン(会員システム)のメールアドレスから配信しております。この2つのドメインから届くメールを受信できるよう受信設定をお願いいたします。

なお、所属機関が管理するメールアカウントを使用している場合は、所属機関のシステム担当者に上記2つのドメインから届くメールをブロックしていないかをお尋ねください。

所属機関のセキュリティによってJASIDのメールを受信できないときは、個人のメールアドレスを会員マイページにご登録ください。

学会に登録したメールアドレスを使用していない

勤務先の変更などで、学会に登録したメールアドレスを使用しなくなっていた(メールが届かなくなったと思ってしまった)というケースも散見されます。

これまで使用していたメールアドレスを使わなくなる際は、会員システムよりメールアドレスを変更してください。

すでに会員システムにアクセスできなくなってしまっているばあいは、本部事務局までご連絡ください。

迷惑メールやプロモーションのフォルダに入っている

会員システムを利用した一斉配信で重要なお知らせをすることもございますので、上記ドメインから届くメールについて、受信トレイに届くよう設定をお願いいたします。

学会あてにメールを送ったが返事が来ない

会員システムより配信されたメールに返信をしたばあい、事務局へメールが届きません(配信専用メールのため)。学会へのお問い合わせについては、お問い合わせフォームをご利用になるか、会員システムに記載されたメールアドレスまでご連絡ください。

なお、事務局業務は原則として、毎週火曜・金曜となっております。回答までにお時間がかかるばあいもございますので、あらかじめご了承ください。

上記のいずれについて確認しても、なおメールが届かないというばあいは、本部事務局までご連絡ください。スムーズな学会運営にご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・本部事務局