保護中: 【会員限定】常任理事会議事録(第236・237・23...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
Recent Updates
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
既報のとおり、2023 年4月23日(日曜)に京都大学稲盛財団記念館にて、京滋支部研究報告会をハイブリッドで開催した。 当日は、学生会員(博士前・後...
活動報告 関西支部では国際開発・国際協力に関するさまざまな分野の専門家を招聘し、世界的な問題となっているコロナ禍、また、コロナ後における国際開発・国...
活動報告 「ジェンダーと開発」研究部会は、実務者と研究者が活動報告や情報共有、調査や啓発活動のためのアプローチなどを紹介することにより、ジェンダーと...
その後の継続的な公開研究会について、以下、中間報告します。 第8回オンライン公開研究会 テーマ・社会的連帯経済(SSE)の現状と可能性 ~最近の国際...
ラウンドテーブル以降、しばらく研究会を開催できなかったが、7月1日にオンラインの研究会を開催した。 テーマは「神戸有機農家チームbio creato...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
Answer 個別に対応しております。本部事務局までご依頼ください。
Answer 本部事務局にて対応しております。 本部事務局までお問い合わせください。
Answer 国際開発学会の会計年度は、前年10月1日から当年9月末日までの1年間です。 例)2023年度 → 2022年10月1日~2023年9月...
Answer メーリングリストは、会員の「公益に資する情報提供を行う」という方針に従った運用がされております。以下のような内容の配信はお断りしており...
Answer 学会からの郵便物を海外に送付してほしい場合は、会員マイページから住所の変更をお願いいたします。その際、記載方法を工夫して頂く必要があり...
Answer 国際開発学会の会計年度が前年10月から当年9月までの1年間となっているため、年会費の支払いを所属機関の経費で行なう際に、所属機関の会計...
Answer クレジットカード決済のばあい 請求書に記載された期日を過ぎていてもお支払が可能です。 バンクチェックのばあい 振込用口座番号を発行済み...
Answer 学会誌の発送は学会誌刊行センターからクロネコメール便で発送しています。それ以外の郵便物は郵便局を通じて発送しています。以下に、郵便物が...
The 24th JASID Spring Conference 世代間のつながりとサステイナビリティ:何を引き継ぎ、何を見直し、次世代に何を手渡し...
選挙管理委員会よりお知らせです。以下のとおり、国際開発学会第12期1号理事候補者選挙を行います。ぜひ投票にご参加頂きますよう、お願い申しあげます。 ...
2023年6月10日に、秋田県の国際教養大学(工藤尚悟実行委員長)で開催が予定されている「第24回春季大会」の準備が順調に進んでいる。 大都市圏外で...
2023年度の学会賞の候補作品を公募します。2021年1月1日から2023年6月30日までに公表された国際開発学会員の著作または学術論文が審査の対象...
学会誌についてはVol.32の1号を現在、鋭意、編集中です。6~7月にお届けできる予定です。 さて、この学会誌の表紙が3月に発行されたグローバル連携...
グローバル連携委員会では、次の2つの活動を行いました。 1.学会誌英文号『国際開発研究』31巻3号(2023年2月)の刊行 本学会の学会誌で、毎年、...
学部生を対象とした第3回国際開発論文コンテストの応募を3月24日に締め切りました。 ご協力頂きました学会員の皆さん、ありがとうございました。 今年度...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
1.活動報告:2022年12月から2023年3月 1)南山大学アジア太平洋研究センター主催講演会(JASID東海共催) (1) 18:00~19:0...
2023年度活動予定 京滋支部は、4月23日(日曜)、2023年度第1回研究報告会を、京都大学稲盛財団記念館(およびオンライン)にて実施します。 本...
活動報告 本研究部会は2022年度にスタートし、2022年3月から12月にかけてオンライン公開研究会を7回実施してきた。全7回の研究会の記録は、HP...
前回のニューズレターでは、秋の大会におけるラウンドテーブルの結果を報告した。 その後は、研究会の内部での準備を進めており、具体的な活動は実施していな...
「子どもの安全保障への開発アプローチ」研究部会では、「人間の安全保障」について子どもに焦点を絞った「子どもの安全保障」の概念について議論し、研究部会...