第25回春季大会:合理的配慮、感染症対策等、託児とキ ッズルーム、Prayer Roomの利用について【第7報】

本大会は、多くの方にご参加いただけるよう、障害をもつ方への情報保障や化学物質過敏症に配慮した環境、その他お申し出のある合理的配慮を可能な範囲でいたします。

発表者・参加者のみなさまには、多くの方がご参加できるよう、大会における合理的配慮へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

また当日の感染症対策等に関するお願いや、託児室の利用等についてまとめましたので、ご確認ください(以下の内容は、大会HPにも記載しています)。

1.合理的配慮

★大会発表における情報保障のお願い

本大会は、様々な障害をもつ会員の参加を前提に、発表者に情報保障への協力をお願いしています。

下記のリンクから、資料作成や当日の発表に関する留意点を確認のうえ、ご協力ください。

春季大会の参加にあたり、合理的配慮が必要な方は、大会実行委員会及びJASID合理的配慮ワーキンググループのメールアドレス(ページ下部参照)宛に、5月15日(水曜)までにお申し出ください。

追って、合理的配慮ワーキンググループの担当者より直接ご連絡を差し上げます。

  • 合理的配慮ワーキンググループHP(日本語)

2. 感染症対策、受動喫煙防止、化学物質過敏症対策など

本大会は一部のセッションを除いて対面開催です。大会実行委員会として、下記の感染対策等を実施します。安全・安心な大会の開催に向け、ご協力をお願いします。

• 参加者のみなさま

感染症対策として、来場前はご自身で検温など体調の異常がないか確認してください。

発熱(37.5度以上)あるいは体調不良がある場合は、感染症の陽性・陰性を問わず来場はお控えください。

宇都宮大学内は全面禁煙となっています。受動喫煙防止の観点からも喫煙はお控えください。また、化学物質過敏症対策のため、人工香料等はお控えください。

• 対面登壇者のみなさま

【発表者】

体調不良で来場できない場合等、欠席せざるを得ない事情が発生したときは、速やかに大会事務局とコメンテーター・座長にご一報ください。

但し、理由を問わず、来場できない場合は欠席となりますこと、ご了承ください。

オンライン発表への切り替えは出来ません。

また、ビデオ録画による発表も、その場での質疑応答ができないことから対応いたしません。

【コメンテーター】

体調不良で来場できない場合、大会事務局のメールアドレスをCCに入れた上で、座長にご相談ください。

事前にコメントを文書で用意しておられる場合は、座長宛にお送りください。

口頭コメントのみのご予定の場合は、代わりのコメントを座長にお願いするなど、セッション内での調整をお願いします。

【座長】

体調不良で来場できない場合、大会事務局のメールアドレスをCCに入れた上で、コメンテーターの方と連絡をとり司会・進行を兼ねていただくなど、セッション内での調整をお願いします。

• 会場での対応

感染症予防と化学物質過敏症対策のため、比較的広く換気がしやすく、化学物質の比較的少ない部屋を選び、開催校として準備をすすめています。

個人差もありますが、一定数いる化学物質過敏症の方も多少安心してご参加できると思います。

会場では、定期的な換気を行い、入り口に手指消毒剤を用意いたします。マスク着用は来場者の個々の判断に委ねます。

3.託児とキッズルームの利用について

6月15日(土曜)の託児とキッズルームについて、3つの利用方法をご案内します。

(1)  キャンパス内の保育園の利用

キャンパス内で、大会会場から徒歩5分以内にある「宇都宮大学まなびの森保育園」()を利用することができます。

対象は、0歳~小学6年生の児童になります。

利用料は年齢により5,000円から6,000円で、そのうち5,000円を学会から補助します*。

以下の利用案内で詳細を確認の上、5月15日(水曜)までにお申し込みください。

キャンパス内保育園の利用案内:

(2)キャンパス外の保育園の利用

キャンパス外の保育園をご利用される方は、学会から5,000円を上限に補助します*。

保育園の申し込みや連絡等は各自行っていただきます。

学会の補助をご希望の方は、以下のリンクから5月15日(水曜)までにお申し込みください。

ご利用の方は、お子様を預ける保育園にご自身で予約をして、当日保育園から領収書を受けとり、大会受付に提出し、上限5,000円の補助を受けるという流れになります。

キャンパス外保育園の利用補助の申し込み:

*上記の(1)と(2)のキャンパス内外の託児の補助は先着10人になります。

締め切りは5月15日(水曜)になりますが、早めにお申し込みください。

(3)キッズルーム(子連れ休憩場所)

大会会場である大学会館2階のお茶室をキッズルームとして開放します。

保育者はいませんが、利用者自らの管理責任の下で、お昼寝や授乳等に自由に利用できます。

お昼寝マットやおもちゃ等も含めて、各自でご準備いただく必要があります。

こちらは事前に申し込む必要はなく、当日ご自由にお使いいただけます。

4.Prayer Room(祈祷室)

Prayer Roomは大会会場である4号館1階にあります。

事前に申し込む必要はありませんが、男女共用の小部屋ですので、誰かが使用中の場合は使用できません。

大会受付で鍵を渡しますので、当日受付までお問い合わせください。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会第25回春季大会実行委員会
実行委員長:阪本 公美子(宇都宮大学)

  • 大会実行委員会メールアドレス:jasid2024spring [at]
  • 合理的配慮ワーキンググループメールアドレス:reasonable_accommodation [at]

(*いずれも、 [at] の部分を@に修正してご使用ください)




全国・春季大会時の子育て中の会員支援について

国際開発学会では、多様な背景やニーズを持った会員の闊達な研究活動を促進したいと考えています。

大会のセッション会場に子ども連れで入室・発表しても構いません。

ただし、発表や議論の進行を大きく妨げないよう配慮をお願いします。

育児中の学会員の方々が参加しやすい環境づくりとして、どの大会でも、会場付近にお子さんの授乳、おむつ替え、子守り、食事、昼寝等ができるキッズスペース(子連れ休憩所)として使える部屋を用意するよう努めます。

キッズスペースで起きた事故等に関して、学会・会場施設では責任を負いません。

尚、個別の大会での対応の詳細については、当該大会ホームページをご覧ください。

また、大会参加のために民間の託児サービスを利用される会員に、託児費用助成制度(一大会・会員一人当たり5,000円まで)もあります。

託児費用助成の利用は原則、事前申し込み制となっておりますので、希望する会員は、オンラインでの大会参加申し込みの際に申告欄の記載を忘れないようにお願いいたします。


本件にかんするお問い合わせ先

大会組織委員会




第25回春季大会:エクスカーションのお知らせ(1)【第6報】

国際開発学会第25回春季大会では、大会翌日の6月16日(日曜)に、栃木県内の2つの地域にて、エクスカーションを実施します。

趣旨

宇都宮大学では、教育・研究・地域貢献を有機的に活かし、今大会のテーマである「地域発!国際協力と共創の実践~グローバル・グローカルな人材育成」を実践しています。

このテーマに基づいて、エクスカーションでは栃木県北西部ある日光市足尾町にある足尾銅山と宇都宮市内を訪問します。

「公害の原点」ともいえる足尾銅山は、国際開発を議論するにあたり伝えるべき日本の経験である公害について学ぶ場として活用されています。

また宇都宮LRT(次世代型路面電車システム)は、永年の構想検討と大規模な工事を経て2023年に開業しました。

本エクスカーションは、足尾銅山と宇都宮LRTから栃木県の開発問題を知り、日本の開発問題の歴史と現状、そしてグローバルな問題とつなげることを目的としています。

エクスカーション(オプション)1:
「足尾銅山問題を通じて開発を考える」

  • 案内人:重田康博、匂坂宏枝(宇都宮大学)、上岡健司(現地案内人、元足尾銅山勤務)

エクスカーション(オプション)2:
日本初の完全新設LRTとコンパクトシティ

半日コースですので、見学後はライトライン全線試乗、餃子通りや大谷石で有名な大谷資料館などの訪問も可能です。宇都宮ライトレールでは、餃子券付き一日乗車券も販売しています。

  • 案内人:栗原俊輔(宇都宮大学)、宇都宮大学「宇都宮おもてなし隊」学生

※現段階において英語通訳等の準備はございませんが、必要な場合、担当者にご相談ください。また参加者の方で通訳ボランティアをお申し出くださる方がいらっしゃいましたら、ありがたく存じます。

開催概要

日時

2024年6月16日(日曜)

  • 足尾町:8時15分-17時
  • 宇都宮市:9時30分-12時30分

*発着地は宇都宮駅です。

場所

  • 栃木県日光市足尾町
  • 宇都宮市内

*2地域において別々のプログラム内容となります(集合時間が足尾町と宇都宮市内では違います)

参加費

日光市足尾町

一般会員9,000円、学生会員5,000円(クレジットカード払い)(食費、入場料込み)。

領収書には、「(フィールド研修・エクスカージョン①)足尾銅山問題を通じて開発を考える」と表記されます。

宇都宮市

2, 000円(クレジットカード払い)、領収書には、「(フィールド研修・エクスカージョン②)日本初の完全新設LRTとコンパクトシティ」と表記されます。

いずれも必要に応じてご相談ください。

申込み

エクスカーションへの申込みは、大会登録と同じシステムで行います。

大会参加登録の手続きと合わせて、お申込みをお願い致します。

30名に達した場合、締め切ります。

事前申込最低実行人数

  • 足尾・・・30人(30人に達しない場合中止の可能性有り)(先着順、学生会員は先着10人まで)
  • 宇都宮市内・・・4人

申込締切

2024年5月15日(水曜)

以下の詳細は、HPでより詳しく公開していますのでご覧下さい。

参加を希望される方へのお願い

  • 2地域のオプションより、1地域への参加のみ可能となります。
  • お申し込み時に、希望する地域をご選択下さい。
  • 交通、及び現地側受け入れ可能人数の都合上、1地域あたりの定員を30名までとさせて頂きます。

本件にかんするお問い合わせ先

問い合わせは、春季大会の開催代表アドレスではなく、以下に記載の各コースの担当者連絡先に直接ご連絡ください。

オプション1:「足尾銅山問題を通じて開発を考える」
担当:重田康博

  • yasushige [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)

オプション2: 日本初の完全新設LRTとコンパクトシティ
担当:栗原俊輔

  • shunsuke [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第25回春季大会:大会参加登録に関するお知らせ【第5報】

宇都宮大学にて開催する国際開発学会第25回春季大会参加登録について、以下の通りお知らせいたします。奮ってご参加ください。

1.大会参加登録について

大会参加登録と参加費のお支払いが可能となりましたので、ご案内致します。

下記のリンクより、お手続きをよろしくお願い致します。

お支払いはクレジットカード払いのみとなりますので、ご了承下さい。

参加登録・参加費支払いURL

参加費用(参加登録費)は、大会HPの該当ページ(以下URL)をご参照下さい。

事前参加登録期限(割引あり)は、5月15日(水曜)とします。その後は当日まで参加登録を受け付けます。

領収書は参加申込サイトにログイン後、「領収書ダウンロード」より発行することができます。

なお、大会の会場での受付の際に「領収書」か「参加申込受付メール」のいずれかを見せていただき入場いただくことになりますので、大切に保管ください。

プリントアウトしていただいたものでも、スマホなどの画面を見せていただくということでも結構です。なお、領収書の発行期限は7月末となります。

2.懇親会とエクスカーションについて

大会当日の6月15日(土曜)19:00-20:30に、参加者同士の意見交換・ネットワークづくりのための懇親会を予定しています。

懇親会では、授賞式と地域発のアフリカン太鼓グループジャンボいちかいの演奏があります。

ヴィーガン、ハラール、アレルギーなど、配慮が必要な方は遠慮なくご相談ください。

運営の都合上、懇親会の参加申込・お支払いは、5月15日(水曜)までに、大会への参加早期登録と同時に行って頂きます。上記の参加登録リンクから手続きを行ってください。

エクスカーションに関しても、栃木ならでは以下の2つのプランを準備しています。

いずれも一般的な観光では得られない、専門家によるアレンジによって可能となっている内容です。

  1. 足尾銅山問題を通じて開発を考える
  2. 日本初の完全新設LRTとコンパクトシティ

参加早期登録と同時にお申し込みください。

詳細は別途ご案内しますが、HPでも公開しています。

3.その他

  • ご参加にあたり必要な合理的配慮・感染症対策・託児室利用については別途ご案内します。
  • キャンパス内には「宇都宮大学まなびの森保育園」があり、当日の学童保育(0歳~小学6年生)にも対応可能です。詳細は追って案内します。
  • 大会のプログラムについては、5月1日(水曜)までに公開予定です。

本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会第25回春季大会実行委員会
実行委員長:阪本 公美子(宇都宮大学)

  • jasid2024spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第25回春季大会:3/25発表申込〆切のリマインダーと報告論文について【第4報】

発表申し込みが3月25日(月曜)に迫っています。

期限内に奮ってご応募ください。

また採択後提出を求めます報告(発表)論文についてもHPに掲載しましたので、ご確認ください。

みなさまのご発表お申込みをお待ちしています。


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会第25回春季大会
大会実行委員会・実行委員長
阪本 公美子

  • jasid2024spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



報告募集「第25回春季大会ブックトーク」3月14日締切(会員・一般)

学会誌編集委員会ブックトーク担当の佐藤寛(開発社会学舎)、島田剛(明治大学)、汪牧耘(東京大学)、道中真紀(日本評論社)です。

第25回春季大会(6月15日、宇都宮大学)にて開催予定のJASIDブックトークの報告者を募集いたします。下記をご一読のうえ、ふるってご応募いただければ幸いです。

セッション趣旨

JASIDブックトークは、会員に自著のメイキングを語っていただくセッションです。

書籍の内容紹介にとどまらず、企画のきっかけから執筆過程の苦労や工夫、読者層や販売動向に至るまで、「出版」をトータルに語っていただきます。担当編集者にも登壇いただき、著者と出版社の双方の視点からご報告いただきます。

出版をご検討中の会員のご参考としていただくとともに、本のつくり手(著者・出版社)と読者(セッション参加者)のコミュニケーションを通して、学会における出版の活性化や質の向上を目指しています。

本セッションは研究報告を目的とするものではなく、あくまで出版をめぐるストーリーの紹介を目的とするものです。この点をご理解のうえ、ご応募ください。

セッション概要

報告書籍は、会員の著作(目安として刊行後2年以内)とします。応募時点で未刊行でも、大会当日までに刊行予定であれば結構です。

報告は、著者と担当編集者のペアで行っていただきます。1冊の報告時間は20~30分を予定していますが、報告冊数が増える場合には短くなる可能性もありますのでご了承ください。

報告には、基本的に以下の内容を含めていただきます。

  • 書籍の概要(テーマ、読者層、内容概略)
  • 出版の動機・出版が決まった経緯
  • 執筆・編集の過程における苦労や工夫、変化
  • どういった販売戦略で、どのような読者層に売れているか
  • 本書の学会への貢献、国際開発に果たす役割

応募者が多数の場合には、恐れ入りますが報告書籍を選考させていただく可能性がございます。

プロポーザルに加え、セッション全体として書籍のテーマやジャンル、著者のご所属や出版社に偏りはないかなどを総合的に判断させていただきます。

ご了承のほど、お願いいたします。

応募要項

◆募集締切は、【3月14日(木曜)23:59】です。

他のセッションでの発表を申し込まれる場合でもブックトークへの応募は可能で
す。ブックトークとは重ならない時間帯に発表セッションが組まれます。

ご応募の際には、Googleフォーム(URLは下記)を通して、以下のプロポーザルのご提出をお願いいたします。

  • 書誌情報(著者・書名・出版社・刊行年月・判型・ページ数・定価)
  • 書籍概要(目次・500字程度の内容概略)
  • 報告者【著者/担当編集者】(氏名・所属・連絡先)
  • ブックトークで特にアピールしたいポイント
  • 希望する討論者(もしいらっしゃれば)

ご応募の前に、必ず出版社(担当編集者)から内諾を得ていただきますようお願いします。本セッションは対面開催となりますので、担当編集者の方にも会場でのご報告をお願いします(非会員の場合、ゲスト扱いとなり大会参加費は不要です)。

コメンテーターはセッション担当者のほうで決定し依頼します(今回は、報告者からご依頼いただく形ではありません)。ご報告が採択され次第、コメンテーター宛てに書籍をご送付ください。

書籍販売については、詳細が決まり次第、ご連絡いたします。

ご応募フォーム

以上、どうぞよろしくお願いいたします。
皆様のご応募をお待ちしております!

佐藤寛、島田剛、汪牧耘、道中真紀
(学会誌編集委員会ブックトーク担当)


本件にかんするお問い合わせ先

道中真紀(日本評論社)

  • michinaka [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第25回春季大会:入会と発表申し込み〆切の延長【第3報】

2024年6月15日に予定されている国際開発学会第25回春季大会につきまして、第2報MLの発信が遅れていましたことに鑑み、新規会員の方の入会申込期限を3月7日(木曜)に延長するとともに、発表申し込み受付期限も3月25日(月曜)に延長します。

新規入会の方もこの機会に是非、ご発表に奮ってお申込みください。

発表申し込み受付期間:

2024年2月16日(金曜)~ 3月25日(月曜)*

発表申し込みについて

発表申し込みできるのは、以下の会員です。

【新規会員】

  • 2024年3月7日(木曜)*までに入会申込を完了していること。
  • 入会承認後に速やかに年会費を支払い、発表申込期間終了日の3月25日*時点で、2023年度までの年会費の支払いがSMOOSYで「入金済み」と表示されていること。

入会申し込みに関しては、こちらをご確認ください。

【現会員】

発表申込期間終了日の3月25日*時点で、2023年度までの年会費の支払いがSMOOSYで「入金済み」と表示されていること。

会費が未納の場合は、から会費を納入のうえお申し込みください。

発表に関する詳細は、大会HPをご確認ください。

  • 大会HP()
  • 発表申し込みURL()

今後のスケジュール

  • 新規会員の入会申し込み期限:3月7日(木曜)*
  • 発表申込締切:3月25日(月曜)(厳守)*
  • 大会参加登録開始:4月5日
  • 採否結果通知:4月下旬
  • 大会参加登録締切:5月15日
  • 報告論文提出期限:5月22日

本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会第25回春季大会
大会実行委員会・実行委員長
阪本 公美子

  • jasid2024spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



JASID第25回春季大会:発表申し込み開始のお知らせ【第2報】

第25回春季大会HPが公開されています。

第25回春季大会の発表申し込みを開始いたしました。

例年通り、

(1)口頭発表(自由論題)、

(2)ポスター発表、

(3)企画セッション・ラウンドテーブル

を募集いたします。

(1)、(2)、(3)とも、皆様の日頃の研究成果にもとづく発表を広く募集します。発表言語は日本語もしくは英語とします。奮ってご応募ください。

★申し込み受付期間: 2024年2月16(金曜)~3月25(月曜)

(1)口頭発表

学会員が申請し、個人もしくは複数人で発表頂きます。当日登壇できるのは学会員に限定されます。共同研究者は学会員であることが望ましい。発表時間は20分です。

(2)ポスター発表

学会員が申請し、ポスターを用いて研究内容を発表頂きます。発表者と聴衆が直接、自由に対話できます。

(3)企画セッション・ラウンドテーブル

  • 企画セッションは、学会員が企画・申請し、特定のテーマについて複数の研究報告を行います。申請の際に、座長1名、コメンテーター2名を提案頂きます。専門性の点から有益かつ必要な場合に限り、非会員の報告も可能です。セッション全体の長さは2時間です。申込の際には、全体および登壇者それぞれの発表要旨を提出頂きます。
  • ラウンドテーブルは、学会員が企画・申請し、特定のテーマについて、座長、話題提供者の発表のもと、双方向的な討論を行います。専門性の点から有益かつ必要な場合に限り、非会員の報告も可能です。セッション全体の長さは2時間です。申込の際には、全体の要旨を提出頂きます(登壇者の発表要旨は任意)。

1.発表申込について

発表申込の関連情報は、大会HP内の以下のページにまとめております。発表を検討されている方は内容をご確認頂き、申込手続きを進めて下さい。

★発表申込概要

URL:

発表区分により、発表者の条件は異なります(詳細は大会運営内規の別表を参照)。

内規:

発表申し込みできるのは、以下の会員です。

【現会員】

発表申込期間終了日の3月25日時点で、2023年度までの年会費の支払いがSMOOSYで「入金済み」と表示されていること。

会費が未納の場合は、
から会費を納入のうえお申し込みください。

【新規会員】

2024年3月7日(木曜)までに入会申込を完了していること。

入会承認後に速やかに年会費を支払い、発表申込期間終了日の3月25日時点で、2023年度までの年会費の支払いがSMOOSYで「入金済み」と表示されていること。

入会申し込みに関しては、こちらをご確認ください。

2.発表申込先

  • 発表の申込は、以下の「発表申込URL」からオンラインでご提出ください。
  • お申込みに際し、申込用のアカウントを取得していただきます。URL先のマニュアルをご確認いただき、登録をお願いいたします。2022年度全国大会・2023年度春大会・全国大会に申し込みをされたことがある方は、既にアカウントを持っていらっしゃいます(その場合も、アカウント情報の確認を求められる場合があります)。
  • 申込用のアドレスは、学会のマイページにログインいただく際に利用いただいているメールアドレスをご利用ください。本サイトは、学会のマイページの会員情報と紐づいており、同じメールアドレスを使用することで、お申込時に氏名や所属先等の情報をご記入いただく必要がなくなります。
  • オンラインセッションでの発表をご希望の場合には、申込み時に希望発表形式を問われますので「オンライン発表」をご選択ください。

★発表申込URL:

3.大会の開催形態について

  • 第25回春季大会は、昨年度春季大会・全国大会に続き対面開催とし、ハイブリッドでの実施は致しません。
  • パラレルセッションのうちの一部をフルオンライン開催と致します。こちらについては、海外・遠方等の理由がある場合、オンラインにてご参加頂くことを可能な限り調整致します。
  • 大会会場にてオンラインセッションに参加頂く場合は、ご自身のパソコン・タブレット等からログインして頂きます。

4.大会参加について

  • 大会参加申込は4月初旬から開始する予定です。
  • 大会参加費は、クレジットカード払いのみとさせていただきます。
  • 大会報告論文集の印刷の配布はありません。参加費を支払った方のみ、論文集を事前にオンラインで入手することができます。

5.今後のスケジュール

★発表申込締切:3月25日(月曜)(厳守)
・大会参加登録開始:4月上旬
・採否結果通知:4月下旬
・大会参加登録締切:5月15日
・報告論文提出期限:5月22日


本件にかんするお問い合わせ先

第25回春季大会実行委員会
大会実行委員長:阪本公美子(宇都宮大学)
事務局長:飯塚明子(宇都宮大学)、藤井広重(宇都宮大学)

  • jasid2024spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



宇都宮大学「2024年度・第25回春季大会開催のお知らせ」6月15・16日開催【第1報】

2024年度第25回春季大会(宇都宮大学)開催のお知らせ

地域発! 国際協力と共創の実践~グローバル・グローカルな人材育成
Realizing International Cooperation and Interactive Co-creation in Local
Context; Global & Glocal Human Resource Development

  • 日時:2024年6月15日(土曜)春季大会、16日(日曜)エクスカーション予定
  • 場所:宇都宮大学 峰キャンパス、足尾・宇都宮予定
  • 方式:対面(一部オンライン)
この度、上記の概要にて栃木県の宇都宮大学にて春季大会を開催します!

宇都宮大学では、教育・研究・地域貢献を有機的に活かした国内外における国際協力や共創にかかわるグローバル・グローカル人材育成を実践しており、プレナリーでもその一部をご紹介します。

また栃木県には、公害の原点ともいえる足尾銅山があり、国際開発を議論するにあたって伝えるべき日本の経験である公害について学ぶ場としてエクスカーションの訪問先として計画中です。

宇都宮のLRTや餃子、日光や那須などの栃木県内のご観光などもあわせて是非ご堪能ください。

【スケジュール】

  • 2月 1日:ホームページ公開予定()
  • 2月中旬:発表申込開始予定
    [2月下旬:発表希望者の学会入会申請期限※]
  • 3月18 日:発表申込締切
  • 4月上旬:大会参加登録開始
  • 4月下旬:採否結果通知
  • 5月15日:大会参加登録締切
  • 5月22日:報告論文提出締め切り

【発表申込要項】

1)口頭発表・ポスター発表(日本語、英語)

  • ・発表者は、国際開発学会会員であることが必要
    学会入会申請:
    会費支払サイト:
  • 1名につき、1論文・1発表まで(ファーストオーサーとして)可
  • 提出論文はファーストオーサーではなく登壇をしない場合は2本の提出可
  • 共同研究者・共著者は学会員であることが望ましい
  • 学生会員は応募時に指導教員の推薦状が必要
  • 要旨は、A4 – 1枚、日本語の発表の場合は日本語(400〜800字)で、英語の場合は英語(200〜300 Words)で作成すること

※ 発表者は、申し込み時点で会員であり、かつ会費を未納していないこと。
なお、新規の会員申し込みをしてから学会として諾否を審議するのに2週間を要するため、申込期限の遅くとも2週間前には会員申し込みを完了していること。

※ また会費未納の方は、ご発表予定の場合、早めに納入の完了をお願いいたします。

2)企画セッション・ラウンドテーブル(日本語、英語)

  • どちらも代表者は、会員であることが必要
  • 代表者は、司会・コメンテーター・報告者・登壇者の了承を事前に得ること
  • 代表者以外は非会員の登壇も可能だが、学会への入会を強く推奨する
  • 企画セッション:各発表者の発表要旨に加え、企画全体のタイトル、趣旨や司会、コメンテーター、報告者等を要旨と合わせて1つのファイルにし、代表者が応募すること
  • ラウンドテーブル:企画セッション同様、企画全体のタイトル、趣旨や登壇者を1つのファイルに取りまとめ、代表者が申し込むこと

【発表申込】

  • 申込期間:2024年2月中旬~3月18日まで(予定)
  • 申込方法:大会ホームページ(近日申し込み用ページを公開予定)

キャンパス内には「宇都宮大学まなびの森保育園」があり、当日の学童保育(0歳~小学6年生)にも対応可能です。詳細は追って案内します。

国際開発学会・第25回春季大会実行委員会

実行委員長:

阪本公美子(宇都宮大学国際学部・教授)

事務局長:

  • 藤井広重(宇都宮大学国際学部・准教授)
  • 飯塚明子(宇都宮大学留学生国際交流センター・准教授)

実行委員:

  • Arjon Sugit(宇都宮大学国際学部・助教)
  • 重田康博(宇都宮大学国際学部・客員教授)
  • 松尾昌樹(宇都宮大学国際学部・教授)
  • 高橋若菜(宇都宮大学国際学部・教授)
  • 栗原俊輔(宇都宮大学国際学部・准教授)
  • 丸山剛史(宇都宮大学共同教育学部・教授)
  • 大森玲子(宇都宮大学地域デザイン科学部・教授)

学生実行委員:

  • 匂坂宏枝(宇都宮大学国際学研究科・博士課程)
  • 菊地翔(宇都宮大学地域創生科学研究科・博士前期課程)
  • 福原玲於茄(宇都宮大学地域創生科学研究科・博士前期課程)
  • Frimpong Andrew Charles(宇都宮大学地域創生科学研究科・博士前期課程)
  • Polgahagedara Don Pubudu Sanjeewa(宇都宮大学地域創生科学研究科・博士前期課程)

 


本件にかんするお問い合わせ先

国際開発学会・第25回春季大会実行委員会

  • jasid2024spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第34回全国大会:大会プログラム冊子の公開【第8報】

全国大会の開催日が近づいて参りました。皆様をキャンパスにお迎えすることを楽しみにしております。

大会当日は、キャンパス内で工事が予定されています。また、幾つかのイベントが行われる見込みです。狭いキャンパスで色々ご不便をおかけするかもしれませんが、ご理解頂ければ幸いです。

大会プログラム冊子を作成しました。ダウンロードをしてご利用下さい。当日についても諸連絡がありますので、ご確認ください。

1.大会プログラム冊子(PDF)について

  1. プログラム冊子は、下のリンクからアクセスできます。パスワードは、報告論文PDFの閲覧用と同じです。発表ガイド、会場案内、大会スケジュールなどを収録しています(これらの情報は大会HPでも確認できます)。
  2. 大会プログラムは紙では配布しません。プログラムはご自身の端末機にダウンロードしておくか、印刷して持参頂くことをお勧めします。

★大会プログラム冊子:

2.当日の入構と受付について

入構ルート

正門(ソフィアン通り)から入構してください(キャンパスマップのリンクを以下に貼ります)。案内板やバイト学生の誘導にしたがって、紀尾井坂ビル(分科会)や11号館(休憩ラウンジ、託児所)、2号館(プレナリー、ポスターセッション、総会、懇親会)に向かってください。

★キャンパスマップ:

受付

受付場所3カ所とそれぞれの受付時間は以下の通りです。

◆1日目

  • 11号館1階(メイン受付) 9:00-13:15
  • 2号館5階 9:30-13:00, 16:30-18:30
  • 2号館17階 12:45*-16:30 *プレナリー会場へは13:00から入場可能です。

◆2日目

  • 11号館1階(メイン受付) 9:00-17:00
  1. 受付後、空のネームホルダーをお渡しします。ご自身の名刺を持参し、ネームホルダーに入れてご利用ください。
  2. 受付は原則お名前のみで行いますが、支払い等の確認が必要な場合、Confitからダウンロードできる領収書をご提示いただくことがあります。

3. 会場でのWiFi使用について

会場でのWiFi接続については、Eduroamをご利用になれます(事前設定が必要です)。Eduroamをご利用出来ない場合は、ゲストアカウントを利用して、「sophiawifi2019」に接続頂けます。

★Eduroam:

ゲストアカウントを利用する場合、最初に接続する際に、端末機によっては設定が必要です。設定の仕方については、以下からマニュアルを選んでご確認ください(会場で参照できるように、事前にマニュアルをダウンロードしておくことを勧めます)。

ゲストアカウントとパスワードは、大会プログラム冊子に記載されています(会場では配付致しませんので、メモを取っておいてください)。ゲストアカウントを利用したWiFi接続の設定手順はやや複雑なので、可能であれば、Eduroamをお勧めします。

★マニュアル:

4. 大会期間中の書籍の販売について

大会二日目の12日(日曜)に、11号地下ラウンジ(休憩スペース)で書籍販売を行います(9:00~17:00)。

学会員の著書を含め書籍を割引価格で購入できます、是非お立ち寄りください。


本件にかんするお問い合わせ先

第34回全国大会実行委員会
実行委員長:小松 太郎(上智大学)

  • お問い合わせ先:jasid2023fall [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第34回全国大会:大会論文集の公開【第7報】

大会開催まで3週間を切りました。今のところ、320名を超える方々から大会登録を頂いていております。多くの皆さまから登録を頂いたことにお礼申し上げます。

今大会の大会論文集(Conference Proceedings)が完成しました。他にも諸連絡がありますので、ご確認ください。

1.大会論文集(Conference Proceedings)について

大会論文集は下のリンクからアクセスできます。パスワードは、報告論文PDFの閲覧用と同じです。

論文集には、一般口頭発表と企画セッション、ラウンドテーブルの一部の報告論文、およびラウンドテーブルとポスターセッションの要旨が収められています。発表者のご意向により、掲載されていない論文もあります。

なお、全ての要旨と報告論文は、大会HPの「報告論文PDFダウンロード」から個別に確認・入手できます。

(* [at] の部分を@に修正してご使用ください)




【重要】会員マイページ・大会申込サイト「メンテナンスのお知らせ」10月12日(木曜)21:00-24:00

国際開発学会の会員システムの停止を伴うメンテナンスを、以下の日程で実施いたします。第34回全国大会ウェブサイトのご利用において、一部機能がご利用頂けなくなりますので、お知らせいたします。ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。

メンテナンス実施日

2023年10月12日(木曜)21:00~24:00

ご利用いただけないサービス

上記システムメンテナンス時間帯において、それぞれのサイトでは以下の機能をご利用いただけません。

会員マイページ

上記メンテナンス時間帯にはアクセスできません。

第34回全国大会ウェブサイト

大会ウェブサイトにおいて、上記時間帯には参加登録が行なえません

(* [at] の部分を@に修正してご使用ください)




第34回全国大会:プログラム公開とプレナリーへの参加方法について【第6報】

大会プログラムを公開しました。タイムテーブルと発表要旨、報告論文(PDF)をオンライン(Confit)でご確認頂けます。また、大会初日に開催するプレナリーへの参加方法についても、情報をまとめていますので、ご一読ください。

1. 大会プログラム(Confit)について

大会HPからアクセスしてください。報告論文等のPDFの閲覧・ダウンロードには、パスワードが必要となります。パスワードは参加登録・支払を済ませた方へ、実行委員会より別メールにてご案内いたします。

★大会HP:

プログラムの作成には、セッションの決定、発表の割り当て、座長やコメンテーターとの折衝、会場確保など様々な調整が必要であり、基本的にセッションや日程変更のご要望には応じられません。ご理解頂ければ幸いです。

会場図や発表の仕方等をまとめた簡易版大会プログラム(PDF)については、大会1~2週間ほど前を目途に公開する予定です。

 ポスターセッション

11月11日(土曜)9:30 〜 13:00となっています。11:45-12:45をコアタイムとして設定していますので、発表者の方々は、この時間に会場で来場者からの質問等にご対応頂ければ幸いです。

書籍販売

大会二日目の12日(日曜)に休憩スペース(11号館地下ラウンジ、9:00~17:00)で行います。是非お立ち寄りください。

2.プレナリーの参加方法について

11月11日(土曜)午後に開催する大会プレナリー「日本の開発援助はどこに向かうのか―開発協力大綱の改定を受けて—」は、上智大学との共催による公開イベントとなります。チラシを大会HPに掲載していますので、内容をご確認下さい。

★プレナリー:

本イベントは、対面とオンラインで参加頂けます。イベント会場の収容人数の関係から、先着150名とさせて頂きます。入れなかった方は、同じフロアの隣の会場(収容人数150名)でスクリーン投影を視聴頂きます。受付はイベント開始30分前の13:00からを予定しています。

両会場ともに、メインモニター以外にサブモニターを配置し、パソコンテイクによる日本語文字情報を配信致します。

プレナリーは日本語で実施します。英語同時通訳が必要な方は、ZOOM Webinarにつないで音声を聞くためのデバイス(スマホなど)とイヤホンを持参ください。

登壇者に対する質問は、受付で配布する紙に日本語か英語で書いて頂き、休憩中に回収する予定です。直接質問されたい方は、早めに受付を済ませて会場にお入りください。

オンラインで参加される方は、事前登録の必要はありません。大会HPの案内ページ下段の「使用言語」に掲載されているリンクからお入りください(学会会員用のリンクですので、一般の方への共有はお控えください)。

なお、プレナリー終了後に同じ会場で国際開発学会の会員総会を開催します。

3. 【リマインダー】大会事前参加登録について

事前参加登録期限(割引あり)は、【10月11日(水曜)】となっています。早めのご登録をお勧め致します。


本件にかんするお問い合わせ先

第34回全国大会実行委員会
実行委員長:小松 太郎(上智大学)

  • jasid2023fall [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第34回全国大会:合理的配慮、感染症対策、託児室利用について【第5報】

本大会は、多くの方にご参加いただけるよう、障害をもつ方への情報保障など、合理的配慮を可能な範囲でいたします。

発表者のみなさまは、準備段階から情報保障にご協力ください。その他、当日の感染症対策や託児室の利用についてまとめましたので、ご確認ください(以下の内容は、大会HPにも記載しています)。

なお、各分科会における発表内容を含めたプログラムの公開は、10月2日(月曜)を予定しています。

1. 合理的配慮

発表者へのお願い

本大会は、様々な障害をもつ会員の参加を前提に、発表者に情報保障への協力をお願いしています。

下記のリンクから、資料作成や当日の発表に関する留意点を確認のうえ、ご協力ください。

★大会発表における情報保障のお願い

参加にあたって合理的配慮が必要な方は、下記のフォームより【10月10日(火曜)】までにご連絡ください。

★相談フォーム

2. 感染症対策

本大会は、プレナリーと一部の分科会を除いて、対面開催です。大会実行委員会として、下記の感染対策を実施します。安全・安心な大会の開催に向け、ご協力をお願いします。

参加者のみなさま

  • 来場前はご自身で検温など体調の異常がないか確認してください。発熱(37.5度以上)あるいは体調不良がある場合は、感染症の陽性・陰性を問わず来場はお控えください。
  • プレナリーのみ、対面とオンラインを併用します。会場のWI-FI環境や設備の都合上、他のセッションをオンライン併用とすることはできません。オンラインのみの分科会を予め設けていますので、対面での参加が難しい方は、そちらにご参加ください。

対面登壇者のみなさま

発表者

理由を問わず、来場できない場合は欠席となります。

欠席せざるを得ない事情が発生したときは、速やかに大会事務局にご一報ください。

オンライン発表への切り替えは出来ません。また、ビデオ録画による発表も、その場での質疑応答ができないことから、対応いたしません。

コメンテーター

体調不良で来場できない場合、大会事務局メールアドレスをCCに入れた上で、座長にご相談ください。

事前にコメントを文書で用意しておられる場合は、座長宛にお送りください。

口頭コメントのみのご予定の場合は、代わりのコメントを座長にお願いするなど、分科会内での調整をお願いします。

座長

体調不良で来場できない場合、大会事務局メールアドレスをCCに入れた上で、コメンテーターの方と連絡をとり、司会・進行を兼ねていただくなど分科会内での調整をお願いします。

会場での対応

  • 会場では、各所に手指消毒剤を用意、講演会場等の定期的換気、各教室備え付けマイクの消毒のための消毒剤の用意をいたします。
  • マスク着用は来場者の個々の判断に委ねます。
  • 懇親会は、ビュッフェ形式ではなく、1名分ずつ箱に入れた「個々盛」で対応します。

3.託児室の利用

大会期間中、未就学児を対象とした学内託児室を設置します。

利用料

  • 一般・正会員:500円/時間
  • 学生:300円/時間

利用方法

以下の案内で詳細を確認の上、【10月10日(火曜)】までにお申込みください。

★託児案内

4.【リマインダー】報告(発表)論文提出について

一般口頭発表および企画セッションのカテゴリーで発表される方は、報告論文を【9月30日(土曜)】までに提出して頂きます。

提出方法などを大会HPでまとめているのでご確認下さい。

★大会HP

5. 今後のスケジュール

  • 報告論文提出期限:9月30日(土曜)23:59まで
  • プログラム公開:10月2日(月曜)
  • 大会事前参加登録期限(割引あり):10月11日(水曜)
  • 懇親会の参加申込・支払(大会参加登録と同時):11月5日(日曜)
  • 大会:11月11日(土曜)・12日(日曜)

本件にかんするお問い合わせ先

第34回全国大会実行委員会
実行委員長:小松 太郎(上智大学)

  • お問い合わせ先:jasid2023fall [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第34回全国大会:大会参加申込に関するお知らせ【第4報】

この度は、多くの発表申し込みをありがとうございました。大会プログラム委員会で審査を行い、一般口頭発表72件、企画セッション7件、ラウンドテーブル18件、ポスター発表21件が採択になりました。

1. 大会プログラムについて

現時点での大会プログラムは以下URLをご覧下さい。

プログラムURL

2. 大会参加申込について

大会参加申込と参加費のお支払いが可能となりましたので、ご案内致します。

下記のリンクより、お手続きを宜しくお願い致します。

お支払いはクレジットカード払いのみとなりますので、ご了承下さい。

★参加申込・参加費支払いURL

* 参加費用(参加登録費)

大会HPの該当ページ(以下URL)をご参照下さい。

* 事前参加登録(割引)

割引が有効となる参加登録の期限は、2023年10月11日(水曜)とします。

その後は、当日まで参加登録を受け付けます。

* 領収書の発行について

参加申込サイトにログイン後、「領収書ダウンロード」より発行することができます。

なお、大会の会場での受付の際に「領収書」「参加申込受付メール」のいずれかを見せていただき入場いただくことになりますので、大切に保管ください。

プリントアウトしていただいたものでも、スマホなどの画面を見せていただくということでも結構です。なお、領収書の発行期限は11月末となります。

3. 懇親会について

* 大会初日の11月11日(土曜)18:30-20:30に、参加者同士の意見交換・ネットワークづくりのための懇親会を予定しています(個々盛り形式、ヴィーガン・ハラール・禁忌無しの3種類からお選び頂きます)。

運営都合上、懇親会の参加申込・お支払いは、2023年11月5日(日曜)までに、大会への参加登録と同時に行って頂きます。ご了承ください。

上記の参加登録リンクから手続きを行ってください。

4.託児室利用について

* 大会期間中、未就学児のお子様を対象とした学内託児室を設置します。詳細を以下のご案内から確認頂き、2023年10月10日(火曜)までにお申込みください。

託児室利用のご案内:


本件にかんするお問い合わせ先

第34回全国大会実行委員会
実行委員長:小松 太郎(上智大学)

  • jasid2023fall [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第34回全国大会:発表申し込み期限(8月5日)のリマインド【第3報】

11月11・12日に予定をしております上智大学での第34回全国大会について、発表の申し込み期限は8月5日(土曜)までとなっております。

皆様の発表申し込みをお待ちしています。

▼詳細はこちらをご確認ください。


本件にかんするお問い合わせ先

第34回全国大会実行委員会
実行委員長:小松 太郎(上智大学)

  • jasid2023fall [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



報告募集「第34回全国大会・ブックトーク」8月12日締切(会員限定)

国際開発学会 第34回全国大会(11月11日及び12日、上智大学)にて開催予定のJASIDブックトークの報告者を募集いたします。

下記をご一読のうえ、ふるってご応募いただければ幸いです。

趣旨

JASIDブックトークは、会員が自著を紹介するセッションです。書籍の内容紹介にとどまらず、企画のきっかけから執筆過程の苦労や工夫、読者層や販売動向に至るまで、「出版」をトータルに語っていただきます。担当編集者にも登壇いただき、著者と出版社の双方の視点からご報告いただきます。

本セッションは、出版をご検討中の会員に参考としていただくとともに、本のつくり手(著者・出版社)と読者(セッション参加者)のコミュニケーションを通して、学会における出版の活性化や質の向上を図ることを目的としています。

なお、本セッションは研究報告を目的とするものではなく、あくまで出版をめぐるストーリーの紹介を目的とするものです。この点をご理解の上、ご応募ください。

概要

  • 報告書籍は、会員の著作(刊行後2年以内を目途)とします
  • 応募時点で未刊行でも、大会当日までに刊行予定であれば結構です
  • 質疑応答を含めて、発表の時間は30分程度を予定しています(採用冊数が増える場合には短くなることもあり得ますのでご了承ください)
  • 報告は著者と出版社の担当者(編集や営業など)のペアで行っていただくようお願いします
  • ご参加いただく出版社の方が非会員の場合、その方はゲスト扱いとなりますので大会参加費をお支払いいただく必要は生じません

報告には、基本的に以下の内容を含めていただきます。

書籍の概要(テーマ、読者層、内容概略)

  • 出版の動機・出版が決まった経緯
  • 執筆・編集の過程における苦労や工夫、変化
  • どういった販売戦略で、どのような読者層に売れているか
  • 本書の学会への貢献、国際開発に果たす役割

なお、今回のブックトークは、2023年11月12日(日曜)[大会二日目] 午前の最初のセッションでの対面での実施が予定されております。時間に限りがありますので、恐縮ながら応募者が多数の場合には、報告書籍を選考させていただく可能性がございます。

プロポーザルに加え、セッション全体として書籍のテーマやジャンル、著者のご所属や出版社に偏りはないかなどを総合的に判断させていただきます。ご了承のほど、お願いいたします。

応募要項

募集締切は、2023年8月12日(土曜)23:59です。

他のセッションでの発表を申し込まれる場合でもブックトークへの応募は可能です(ブックトークとは重ならない時間帯に発表セッションが組まれます)。

ご応募の際には、以下のプロポーザルのご提出をお願いいたします。

  • 書誌情報(著者・タイトル・出版社・刊行年月・判型・ページ数・定価)
  • 書籍概要(500字程度で内容概略・目次)
  • 著者(氏名・所属)
  • 担当編集者(氏名・所属)
  • ブックトークで特にアピールしたいポイント

• ご応募いただく前に、必ず出版社の編集担当者の方とのご相談をよろしくお願いいたします。また、本ブックトークの趣旨にならい、出版社の方と一緒に行っていただく報告が優先的に採択されることを、ご承知おきください。

• コメンテーターの目処(採択決定後、9月上旬までにご自身で内諾を取っていただきます。内諾を取る際には、学会当日に学会以外のご予定が入っていないことを確認してください。学会での他のセッションでの発表、座長等とは重ならないように当方で調整しますが、それ以外の予定との調整依頼は受け付けません)

• 書籍販売コーナーの設置については、詳細が決まり次第、大会実行委員会からのご連絡となります。

採択された報告者には、追ってコメンテーター宛てに書籍(未刊行の場合はゲラ)のご送付をお願いします。

応募フォーム


本件にかんするお問い合わせ先

学会誌編集委員会・ブックトーク担当
(佐藤寛、島田剛、芦田明美、道中真紀)

  • [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第34回全国大会:発表申し込み開始のお知らせ【第2報】

第34回全国大会HPが公開されました

大会HP:
(* [at] の部分を@に修正してご使用ください)




第34回全国大会のお知らせ【第1報】

春季大会が終わったばかりですが、今年度の国際開発学会第34回全国大会につきまして、ご連絡を差し上げます。以下のように開催を予定しております。例年より1か月程度早い開催となります。期日等をご確認ください。

開催概要

  • テーマ「複合的危機下における連帯と共創」
  • 日時:2023年11月11日(土曜)および12日(日曜)
  • 場所:上智大学 四ツ谷キャンパス
  • 方式:対面(一部オンライン)
  • 大会HP: 近日公開予定

スケジュール予定

  • 6月30日:発表希望者の学会入会申請期限
  • 7月5日:発表申込開始
  • 8月5日:発表申込締め切り
  • 8月31日:採否結果通知
  • 9月初旬:参加登録開始
  • 9月下旬:報告論文(ショートペーパー、フルペーパー)提出締め切り

発表申込要項

1)口頭発表・ポスター発表(日本語、英語)

  • 発表者は、会員(2022年度と2023年度までの会費が支払い済)であることが必要
    – 学会入会申請:
    – 会費支払サイト:
  • 1名につき、1論文・1発表まで(ファーストオーサーとして)可
  • 提出論文はファーストオーサーではなく登壇をしない場合は2本の提出可
  • 共同研究者・共著者は学会員であることが望ましい
  • 学生会員は応募時に指導教員の推薦状が必要(様式自由)
  • 要旨はA4 – 1枚、発表言語ごとに以下の文字数制限に従って作成すること
    – 日本語の発表の場合:日本語(400〜800字)
    – 英語の場合:英語(200〜300 Words)
  • 2023年度入会者は、2022年度会費の支払いは不要

2)企画セッション・ラウンドテーブル(日本語、英語)

  • どちらも代表者は、会員であることが必要(入会申請・会費支払サイトは上記参照)
  • 代表者は、司会・コメンテーター・報告者・登壇者の了承を事前に得ること
  • 代表者以外は非会員の登壇も可能だが、学会への入会を強く推奨する
  • 企画セッション:
    各発表者の発表要旨に加え、企画全体のタイトル、趣旨や司会、コメンテーター、報告者等を要旨と合わせて1つのファイルにし、代表者が応募すること
  • ラウンドテーブル:
    企画セッション同様、企画全体のタイトル、趣旨や登壇者を1つのファイルに取りまとめ、代表者が申し込むこと

発表申込

  • 申込期間:2023年7月5日~8月5日まで(予定)
  • 申込方法:大会ホームページ(近日申し込み用ページを公開予定)

本件にかんするお問い合わせ先

第34回全国大会実行委員会
実行委員長:小松 太郎(上智大学)

  • jasid2023fall [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第24回春季大会・大会プログラムに関するご案内【第8報】

まもなく開催まで1週間ほどとなりました。今大会には、約200名の皆さまにご参集頂く予定です。

加えて、国際教養大学の学生を中心に40名ほどのボランティアが大会開催をサポートしてくれます。

当日に皆さまを会場にてお迎えできることを心より楽しみにしております。現地までどうぞお気をつけてお越し下さい。

以下に、第24回春季大会(2023年6月10日)のプログラムおよび参加に際してのご注意事項などをご案内いたします。

1.プログラム・論文集のご案内

プログラム・論文集をアップしました。以下のリンクからアクセス・ダウンロードしてください。ダウンロードにはパスワードが必要となります。パスワードはお申し込みされた参加者の皆さんへ、実行委員会より別メールにてご案内いたします。

なお、プログラム・論文集はいずれも印刷・配布の予定はありません。各自アクセス・ダウンロードをお願いいたします。

(1)プログラム

春季大会プログラム

Program:JASID2023春季大会プログラム案内.pdf

タイムテーブル

セッション一覧

(2)発表論文集

発表者による論文集

2.発表についてご案内(ご登壇予定の方へ)

(1)発表機材

  • 発表者の皆様は、発表資料を各自フラッシュメモリー等に入れてご持参ください。会場備え付けのPCにて取りまとめのうえ、発表時に投影いただきます。
  • オンラインセッションにてご発表をご予定の方は、会場にいらっしゃる場合でも、ご自身のPCをご用意ください。

(2)事前確認

  • 希望者は以下の時間帯で投影確認が可能です。
    - 午前発表者:9:10 – 9:30
    - 午後発表者:12:00 – 13:00
  • オンラインセッションにて発表をご予定の方は、以下の時間でZoomに入室し、スライド投影の確認が可能です。
    - 午前:9:20 – 9:30
    - 午後:12:00 – 12:30
  • ポスターセッション発表
    ポスターセッションの準備時間は、9:10 – 9:30です。
    発表時間は次の予定です;
    9:30 ~17:00(会場1階コミュニティスペースにて展示されます)
    11:00~12:00(発表者がポスター前にて発表します)

3.参加・会場について

(1)会場・受付

  • 受付は9:10から開始します。会場2階ホールにて受付してください。
  • 名刺を2枚ご用意ください。1枚は受付、1枚は名札にご使用いただきます。名刺をお持ちでない方は、受付にてご用意する受付用紙にご所属・お名前をご記入ください。

(2)Wi-fi

秋田市が提供する公共Wifi「秋田Wifi」が利用できます。ご希望の方は、事前に利用マニュアルをご確認ください

Akita City Wi-Fi Manual

(3)飲食

  • 本大会は、お弁当とお茶の支給があります。11:15より2階ホール受付にて配布を開始します。
  • コーヒーのワンドリンクサービスとスイーツサービスがあります。対応時間帯(10:00 – 17:00)のお好きな時間帯に、お一人一つずつお取りください。
  • なお、これらは参加費に含まれているため、支払いの必要はありません。

(4)荷物預け入れ

  • 会場内に荷物置き場を用意しております。置き場には学生アルバイトが常時待機し、お荷物の安全を確保します。ただし、貴重品は各自で管理してください。
  • 大きなお荷物はホテルにお預けされることを推奨します。

(5)メディア

本大会は、秋田県の地元メディアの取材があります。

秋田魁新報社と秋田朝日放送・秋田テレビの関係者が会場に出入りします。インタビュー等があった場合はご自身で判断いただき、ご対応いただきますようお願いいたします。

(6)その他

会場1階コミュニティスペースにて古着販売の社会実験を行っています。アンケート配布もあるので、お時間のある方はご協力ください。


本件にかんするお問い合わせ先

第24回春季大会実行委員会
実行委員長:工藤 尚悟(国際教養大学・准教授)

  •  jasid2023spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第24回春季大会・申込登録に関するリマインド・情報更新【第7報】

第24回春季大会(2023年6月10日・11日)の情報更新、及び参加登録についてのお知らせです。

1.参加登録について

参加登録の事前登録期間(割引料金)を本日4月29日(土曜)としておりましたが、【5月6日(土曜)】までに変更させて頂きました。採択通知を受けられました皆さまにおかれましては、お早めの登録をぜひ宜しくお願い致します。

▼大会参加登録

なお、最終の参加申込み締切は【2023年5月14日(日曜)】です。皆さまの参加登録をお待ち申し上げております。

2.エクスカーションについて

6月11日(日曜)実施のエクスカーションについての情報をウェブサイトにアップしております。大会参加登録と合わせてお申し込み頂けます。
男鹿市・五城目町・羽後町という3つのオプションから選択頂けますので、ぜひご検討下さい。当日会場でのお申込みはできません。必ず大会参加申込みと合わせて、【5月14日(日曜)】までにお申し込み下さい。

▼エクスカーションのご案内

3.託児サービスについて

大会開催中は託児サービスを手配いたします。またエクスカーションもお子様同伴での参加も可能ですのでご相談下さい。託児利用・お子様同伴でのエクスカーション参加をご希望の方は、大会参加申込締切と同じく【5月14日(日曜)】までに、下記内容をご連絡ください。

◆内容

  1. お子様の人数
  2. 年齢
  3. 託児希望日時

◆託児の依頼・問い合わせ先

高橋今日子(実行委員会・会場設営担当)

  • takahashikyoko [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)

4. 実行委員長からのメッセージ

春季大会の会場となる秋田市文化創造館の建物は、1967年に秋田県立美術館として久保田城跡・千秋公園近くに竣工されました。
空に突き出す独特な形状の屋根と円状の窓は、内部にたくさんの光が降り注ぐようにと設計されたものです。冬場の日照時間が極端に少ない秋田にある美術館にとっては、採光のために必要な形状だったと言えます。
今大会は口頭発表40件、ラウンドテーブル5件、企画セッション3件、ポスター18件の、計66件の発表が予定されています。多様な文化活動と出会いの場になることをミッションとする文化創造館にて、皆さまの活発な議論が展開されることを、心より楽しみにしております。

秋田市文化創造館について


本件にかんするお問い合わせ先

第24回春季大会実行委員会
実行委員長:工藤 尚悟(国際教養大学・准教授)

  • jasid2023spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第24回春季大会情報・参加登録開始のお知らせ【第6報】

第24回春季大会(2023年6月10日)の情報更新、及び参加登録についてのお知らせです。

1.参加登録の受付開始

参加登録と参加費のお支払いが可能となりましたのでご案内致します。下記、大会参加申し込みのリンクよりご登録をお願いいたします。お支払いはクレジットカード払いのみとなりますので、ご了承下さい。皆さまの参加登録をお待ち申し上げております。

▼大会参加登録URL

  • 事前登録締切日:2023年4月29日(土曜)
  • 最終参加申込締切日:2023年5月14日(日曜)

2.暫定プログラムについて

大会プログラムにつきまして、暫定版を大会ウェブサイトにアップしました。下記リンクよりご確認下さい。

▼暫定版プログラム(2023年4月13日時点)

3.プレナリーセッションについて

プレナリーセッションの情報を大会ウェブサイトにアップしましたので下記リンクよりご確認下さい。

なお、今大会のプレナリーセッションの主たる使用言語は[英語]となります。日本語を含む他言語への通訳はありませんがリアルタイムでの文字起こし(英語)を予定しています。​

▼プレナリーセッション・プログラム

4.エクスカーションについて

春季大会の翌日、6月11日(日曜)に実施するエクスカーションの情報を大会ウェブサイトにアップしました。大会参加登録と合わせてお申し込み頂けます。

男鹿市・五城目町・羽後町という3つのオプションから選択頂けますので、ぜひご検討下さい。当日会場でのお申込みはできません。必ず大会参加申込みと合わせて【5月14日(日曜)】までにお申し込み下さい。

▼エクスカーションのご案内

  • 申込締切日:2023年5月14日(日曜)まで

5.実行委員長より

発表のお申し込みを頂きました皆さまにおかれましては、採択結果通知をお待ち頂いているところかと存じます。4月下旬のご案内にむけて、大会組織委員会の皆様にもご尽力頂きながら準備を進めているところです。ご案内までもうしばらくお待ち下さい。なお、論文提出締切は【5月19日(金曜)頃】を予定しています。

開催地の秋田もようやく桜が満開となりました。もう間もなく、田に水を入れ、代掻きをして、田植えがはじまっていきます。大会が開催される6月10日頃は、目に映えるような多彩な緑が山を覆う心地よい時期です。

皆さまの来秋を心よりお待ちしております。参加登録をぜひ宜しくお願い致します。


本件にかんするお問い合わせ先

第24回春季大会実行委員会
実行委員長:工藤 尚悟(国際教養大学・准教授)

  • jasid2023spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



重要:発表申込締切の再リマインド(3月18日締切)

2023年6月10日(土曜)に開催される、第24回春季大会の発表申込締切日は3月18日(土曜)です。以下、発表申込に関する再リマインドです。

1.発表申込について

発表申込締切は「明日まで」となっております。発表をご検討されている方は、下記ページの内容をご確認いただき、各種申込フォームを入手の上、ご準備をおすすめください。皆さまからのご発表を心よりお待ちしております。

◆発表申込

◆提出先(発表申込サイトURL)

発表申し込みはすべて以下の発表申し込みサイトからオンラインで受け付けております。

2.スケジュール

  • 発表申込締切:3月18日(土曜)*厳守。本サイトの公開が遅くなりましたので、申込み締切りについても延長致しました。
  • 学会参加申込オープン:4月初旬
  • 採択結果通知:4月下旬
  • 報告論文提出締切:5月上旬

3.大会参加について(再掲載)

  • 大会参加申込は4月初旬から開始する予定です。
  • 大会参加費は、クレジットカード払いのみとさせていただきます。
  • 大会報告論文集の印刷の配布はありません。参加費を支払った方のみ、論文集を事前にオンラインで入手することができます。

4.大会の開催形態について(再掲載)

  • 第24回春季大会は、対面開催とし、ハイブリッドでの実施は致しません。
    *対面セッションをオンライン視聴する、ということができませんのでご注意下さい。
  • 6つのパラレルセッションのうちの1つを終日のフルオンライン開催と致します(対面会場なし)。こちらについては、遠方よりオンラインにてご参加頂くことが可能です。
  • 現地にてオンラインセッションにご参加頂く場合にも、ご自身のパソコン・タブレット等からログインしてご参加下さい。

本件にかんするお問い合わせ先

第24回春季大会実行委員会
実行委員長:工藤 尚悟(国際教養大学・准教授)

  • jasid2023spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第24回春季大会・発表申込締切のリマインド3月18日(土曜)【第5報】

1.発表申込について

発表申込締切日まで、一週間を切りました。発表をご検討されている方は、下記ページの内容をご確認いただき、各種申込フォームを入手の上、ご準備をおすすめください。皆さまからのご発表を心よりお待ちしております。

発表申込に関する詳細情報

提出先(発表申込サイトURL)

発表申し込みはすべて以下の発表申し込みサイトからオンラインで受け付けております。

2.スケジュール

  • 発表申込締切日:2023年3月18日(土曜)<<厳守>>
    *本サイト公開が遅れたため締切日を延長致しました
  • 学会参加申込オープン:4月初旬
  • 採択結果通知:4月下旬
  • 報告論文提出締切:5月上旬

3.大会参加について(再掲載)

  • 大会参加申込は4月初旬から開始する予定です
  • 大会参加費はクレジットカード払いのみとさせていただきます
  • 大会報告論文集の印刷の配布はありません。参加費を支払った方のみ論文集を事前にオンラインで入手することができます

4.大会の開催形態について(再掲載)

  • 第24回春季大会は対面開催とし、ハイブリッドでの実施は致しません
    *対面セッションをオンライン視聴するということができませんのでご注意下さい
  • 6つのパラレルセッションのうちの1つを終日のフルオンライン開催と致します(対面会場なし)。こちらについては、遠方よりオンラインにてご参加頂くことが可能です。
  • 現地にてオンラインセッションにご参加頂く場合も、ご自身のパソコン・タブレット等からログインしてご参加下さい。

本件にかんするお問い合わせ先

第24回春季大会実行委員会
実行委員長:工藤 尚悟(国際教養大学・准教授)

  • jasid2023spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第24回春季大会ウェブサイト・オープン【第4報】

第24回春季大会(2023年6月10日土曜)における、発表申込に関する追加情報をご案内いたします。

1.ウェブサイトについて

第24回春季大会ウェブサイトを公開いたしました。会員の皆様にはお待たせして申し訳ありませんでした。今後、大会開催に関する情報及び参加・発表申込のための情報は、こちらのサイトにてお伝えしていきます。

第24回春季大会ウェブサイト

2.発表申込に関する情報ついて

これまでご案内しておりました発表申込に関する詳細についても第24回春季大会ウェブサイト内の以下のページに情報をまとめております。

発表申込に関する詳細情報

発表をご検討されている方は、上記ページの内容をご確認いただき、各種申込フォームを入手の上、ご準備をおすすめください。皆さまからのご発表を心よりお待ちしております。

3.発表提出先(新規掲載)

  • 発表の申込は、以下の発表申込URLからオンラインでご提出ください。
  • お申込みに際し、まずは登録用アカウントを取得していただきます。URL先のマニュアルをご確認いただき、登録をお願いいたします。
  • なお、登録用のアドレスは、学会のマイページにログインいただく際に利用いただいているメールアドレスをご利用ください。本サイトは、学会のマイページの会員情報と紐づいており、同じメールアドレスでご登録いただくことで、お申込時に氏名や所属先等の情報をご記入いただく必要がなくなります。
  • オンラインセッションでの発表をご希望の場合には、申込み時に希望発表形式を問われますので「オンライン発表」をご選択下さい。

提出先:発表申込URL

4.大会の開催形態について(追加情報掲載)

  • 第24回春季大会は対面開催とし、ハイブリッドでの実施は致しません。
  • 対面セッションをオンライン視聴する、ということができませんのでご注意下さい。
  • 6つのパラレルセッションのうちの1つを終日のフルオンライン開催と致します(対面会場なし)。こちらについては、遠方よりオンラインにてご参加頂くことが可能です。
  • 現地にてオンラインセッションにご参加頂く場合にも、ご自身のパソコン・タブレット等からログインしてご参加下さい。

5.大会参加について(追加情報掲載)

  • 大会参加申込は4月初旬から開始する予定です。
  • 大会参加費はクレジットカード払いのみとさせていただきます。
  • 大会報告論文集の印刷の配布はありません。参加費を支払った方のみ論文集を事前にオンラインで入手することができます。

6.今後のスケジュール(一部変更あり)

発表申込締切日

2023年3月18日(土曜)*厳守
(本サイトの公開が遅くなりましたので、申込み締切りについても延長致しました。)

  • 学会参加申込オープン:4月初旬
  • 採択結果通知:4月下旬
  • 報告論文提出締切:5月上旬

本件にかんするお問い合わせ先

第24回春季大会実行委員会
実行委員長:工藤 尚悟(国際教養大学・准教授)

  • jasid2023spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



報告募集「第24回春季大会ブックトーク」2月28日締切(会員限定)

学会誌編集委員会(ブックトーク担当)の佐藤寛(アジア経済研究所)、島田剛(明治大学)、芦田明美(名古屋大学)、道中真紀(日本評論社)です。

国際開発学会第24回春季大会(6月10日、国際教養大学@秋田市文化創造館)にて開催予定のJASIDブックトークの報告者を募集いたします。下記をご一読のうえ、ふるってご応募いただければ幸いです。

セッション趣旨

JASIDブックトークは、会員が自著を紹介するセッションです。書籍の内容紹介にとどまらず、企画のきっかけから執筆過程の苦労や工夫、読者層や販売動向に至るまで、「出版」をトータルに語っていただきます。担当編集者にも登壇いただき、著者と出版社の双方の視点からご報告いただきます。

本セッションは、出版をご検討中の会員に参考としていただくとともに、本のつくり手(著者・出版社)と読者(セッション参加者)のコミュニケーションを通して、学会における出版の活性化や質の向上を図ることを目的としています。

なお、本セッションは研究報告を目的とするものではなく、あくまで出版をめぐるストーリーの紹介を目的とするものです。この点をご理解の上、ご応募ください。

皆様のご応募をお待ちしております。

セッション概要

報告書籍は、会員の著作(刊行後2年以内を目途)とします。応募時点で未刊行でも、大会当日までに刊行予定であれば結構です。発表の時間は20分程度を予定しています(採用冊数が増える場合には短くなることもあり得ますのでご了承ください)。

報告は、著者と出版社の担当者(編集や営業など)のペアで行っていただくようお願いします。ご参加いただく出版社の方が非会員の場合、その方はゲスト扱いとなりますので大会参加費をお支払いいただく必要は生じません。

報告には、基本的に以下の内容を含めていただきます。

書籍の概要(テーマ、読者層、内容概略)

  • 出版の動機・出版が決まった経緯
  • 執筆・編集の過程における苦労や工夫、変化
  • どういった販売戦略で、どのような読者層に売れているか
  • 本書の学会への貢献、国際開発に果たす役割

なお、今回は6月10日(土曜)午前のセッションでの対面での実施が予定されております。時間に限りがありますので、恐縮ながら応募者が多数の場合には、報告書籍を選考させていただく可能性がございます。

プロポーザルに加え、セッション全体として書籍のテーマやジャンル、著者のご所属や出版社に偏りはないかなどを総合的に判断させていただきます。ご了承のほど、お願いいたします。

応募要項

  • 他のセッションでの発表を申し込まれる場合でもブックトークへの応募は可能です。ブックトークとは重ならない時間帯に発表セッションが組まれます。
  • ご応募の際には、以下のプロポーザルのご提出をお願いいたします。

– 書誌情報(著者・タイトル・出版社・刊行年月・判型・ページ数・定価)
– 書籍概要(500字程度で内容概略・目次)
– 著者(氏名・所属)
– 担当編集者(氏名・所属)
– ブックトークで特にアピールしたいポイント

  • ご応募いただく前に、必ず出版社の編集担当者の方とのご相談をよろしくお願いいたします。また、本ブックトークの趣旨にならい、出版社の方と一緒に行っていただく報告が優先的に採択されることを、ご承知おきください。
  • コメンテーターの目処(採択決定後、4月下旬までにご自身で内諾を取っていただきます。内諾を取る際には、6月10日(土曜)午前に学会以外のご予定が入っていないことを確認してください。学会での他のセッションでの発表、座長等とは重ならないように当方で調整しますが、それ以外の予定との調整依頼は受け付けません。)
  • 書籍販売コーナーの設置については、詳細が決まり次第、大会実行委員会からのご連絡となります。
  • 採択された報告者には、追ってコメンテーター宛てに書籍(未刊行の場合はゲラ)のご送付をお願いします。

ご応募フォーム

  • 募集締切は、【2月28日(火曜)23:59】です。

本件にかんするお問い合わせ先

学会誌編集委員会 ブックトーク担当
(佐藤寛、島田剛、芦田明美、道中真紀)

  • @



第24回春季大会での発表を目指して入会される方へ【第3報】

第24回春季大会【2023年6月10日(土曜)】における、発表応募者及び発表者に関する詳細を以下にご案内いたします。

応募資格

応募者および発表者(登壇者)は国際開発学会員に限ります。会員でない方は発表応募ができません。会員登録及び会費納入の状況により、必要事項が変わりますので、以下の条件をご確認ください。

【現会員】で発表をご希望の方

1)2022年9月までに入会済の会員

  • 発表申込時(〜3月12日)までに「2022年度会費まで」の支払を完了していること
  • 論文提出締切日(5月上旬)までに「2023年度年会費」の支払を完了していること
    *支払を確認できなかった場合は発表取消となります。

※会員限定資料:大会運営内規

2)2022年10月以降に入会した会員

  • 発表申込期間(~3月12日)までに「2023年度会費」の支払を完了していること
    *支払を確認できなかった場合は発表取消となります。

【非会員】で発表をご希望の方

第24回春季大会における発表のため、これから入会を希望される方は、下記のスケジュールで入会手続きを完了していることが応募条件となります。現時点で非会員の方と発表を予定されている方や、非会員で発表を検討中の方をご存じの方は、その方に下記スケジュールを厳守いただけますようお伝えください。

ステップ1)新規入会申込完了締切日:2023年2月12日(日曜)

・申請に必要な書類・手順はウェブサイトの入会案内ページを参照
〔日〕
〔英〕

常任理事会を開催し、入会申請の審査・承認を行います。

入会承認後、初年度会費の請求書が発行されます。

ステップ2)初年度会費支払締切日:2023年2月28日(火曜)

  • 入会承認のメッセージが届いても、期日までに初年度会費の支払が完了していなければ入会済とみなされず、大会応募は無効となります。
  • 上記期限までに本部事務局にて入金の確認が取れない場合、【2023年3月12日(日曜)】の発表申込締切日までに、申請に必要な会員番号を発行することができません。

本件にかんするお問い合わせ先

第24回春季大会実行委員会
実行委員長:工藤 尚悟(国際教養大学・准教授)

  • jasid2023spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第24回春季大会のお知らせ【第2報】

第24回春季大会〔2023年6月10日(土曜)開催〕 における、発表申込に関する詳細を以下にご案内いたします。

1.ウェブサイトについて

大会ウェブサイトは現在公開準備中です。公開までの大会開催に関する情報及び参加・発表申込のための情報は、こちらのご案内用ウェブサイトにてお伝えしていきます。

ご案内用ウェブサイト

お待たせしており申し訳ありませんが、2月下旬に公開予定です。公開時にはメーリングリスト等でご案内させて頂きます。

2.発表申込

大会ウェブサイト準備中のため、上記ご案内用サイトにて各申し込みフォーム、及び大会内規等の資料を、先行公開いたします。

口頭発表・ポスター発表・企画セッション・ラウンドテーブルの発表をお申し込みされる方は、以下のURLより各種申込フォームを入手のうえ、ご準備をおすすめください。

申込フォーム

※ 「4. 応募申込」の大会内規を確認のうえ、該当するフォーマットをダウンロードしてください。

提出先

大会ウェブサイトよりご提出いただきますが、現在公開準備中のため、しばらくお待ちください(2月下旬公開予定)。

3.スケジュール

  • 申込フォーム取得:本日~申込締切日(3月中旬)
  • 申込期間:2023年2月下旬~3月中旬(具体的な日にちは決定次第通知)
  • 採択結果通知:4月下旬
  • 報告論文提出締切:5月上旬

4.大会参加について

参加費および参加登録の案内については、別途詳細をお知らせいたします。


本件にかんするお問い合わせ先

第24回春季大会実行委員会
実行委員長:工藤 尚悟(国際教養大学・准教授)

  •  jasid2023spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



第24回春季大会のお知らせ【第1報】

今年度の国際開発学会第24回春季大会は、2023年6月10日(土曜)に秋田市文化創造館(秋田市)を会場に、対面開催を予定しております。

大会のテーマは、「世代間のつながりとサステイナビリティ:何を引き継ぎ、何を見直し、次世代に何を手渡していくのか」です。

皆様の日頃の研究成果にもとづく発表を広く募集します。また、本大会のテーマに何かしら関連した発表内容、企画セッションも積極的に歓迎します。

【開催概要】

  • テーマ:世代間のつながりとサステイナビリティ:何を引き継ぎ、何を見直し、次世代に 何を手渡していくのか
  • 日時:2023年6月10日(土曜)
  • 会場:秋田市文化創造館(秋田市)*2023年2月9日訂正
    ※一部、オンラインセッションを予定

【発表方法】

  • 口頭発表(自由論題)
  • ポスター発表
  • 企画セッション
  • ラウンドテーブル

【応募要項】

1)口頭発表・ポスター発表

  • 1名につき、論文1論文・1発表まで(ファーストオーサーとして)可
  • 提出論文はファーストオーサーではなく登壇をしない場合は2本の提出可
  • 共同研究者・共著者は学会員であることが望ましい
  • 学生会員は応募時に指導教員の推薦状が必要
  • 要旨は、A4 – 1枚、日本語の発表の場合は、日本語(400〜800字)で、英語の場合は英語(200〜300 Words)で作成すること

2)企画セッション・ラウンドテーブル

  • どちらも代表者は、会員であることが必要
  • 代表者は、司会・コメンテーター・報告者・登壇者の了承を事前に得ること
  • 代表者以外は非会員の登壇も可能ですが、学会への入会を強く推奨する
  • 企画セッション:各発表者の発表要旨に加え、企画全体のタイトル、趣旨や司会、コメンテーター、報告者等を要旨と合わせて1つのファイルにし、代表者が応募すること
  • ラウンドテーブル:企画セッション同様、企画全体のタイトル、趣旨や登壇者を1つのファイルに取りまとめ、代表者が申し込むこと

【応募申込】

  • 申込期間:2023年1月28日~3月10日まで(予定)
  • 申込方法:大会ホームページ(近日公開予定の大会ウェブサイトにて詳細公開)

【スケジュール】

  • 3月中旬…発表応募締切
  • 4月初旬…採択結果通知
  • 5月上旬…報告論文の提出締切

本件にかんするお問い合わせ先

第34回春季大会実行委員会
実行委員長:工藤 尚悟(国際教養大学准教授)

  • jasid2023spring [at] (* [at] の部分を@に修正してご使用ください)



【重要】全国大会での発表を目指して入会される方へ

国際開発学会では、全国大会・春季大会で発表申し込みを行えるのは会員(正会員、学生会員、名誉会員)のみとなっております。ここでの発表申し込みには、個人での口頭・ポスター発表及び企画セッション・ラウンドテーブルの提案が含まれます。

2022年12月3・4日に開催される、第33回全国大会で発表することを目指して新規に入会される場合は、下記の日程にご留意のうえ、期日までにオンラインシステム上での手続きをお済ませいただくようにお願いいたします。

全国大会発表希望者向け・入会申請スケジュール

1.7月20日(水曜)までに、新規入会申込の完了(*申請に必要な書類、手順は、入会案内 を参照)

(常任理事会を開催し、入会申請の審査・承認を行います。入会承認後、初年度会費の請求書が発行されます)

2.7月31日(日曜)までに、初年度会費支払を完了(申し込みが常任理事会で受理され、会費が支払われたことが確認されるまで、大会発表申し込みサイトにアクセスできる会員IDが発行されません)

3.8月1日(月曜)から、大会発表申し込みサイトにて、発表申し込みスタート(第33回大会のウェブサイトの指示に従って、発表申し込みを行ってください)