
第26回春季大会報告:ラウンドテーブル
C2:国際協力に若者の活力を取り入れるために:外務省・JICAからの視座 開催日時:6月21日11:10 - 13:10 聴講人数:約25名 座長・...
Recent Updates
C2:国際協力に若者の活力を取り入れるために:外務省・JICAからの視座 開催日時:6月21日11:10 - 13:10 聴講人数:約25名 座長・...
『社会課題解決のための開発とイノベーション』研究部会 Innovation and Development for Solving Social P...
One of the major events for this study group was the realization of round ...
企画セッション [2C01] コンゴ盆地熱帯雨林における森林資源マネジメントの共創―住民がもつ在来知と科学知の統合から 日時:2023年11月12日...
ラウンドテーブル [1I01] 国際教育開発のシングル・ストーリーを乗り越える:実務者と研究者の出会い直しに向けて 日時:2023年11月11日(土...
Bridging Theory and Practice in Educational Development 代表:荻巣 崇世(上智大学) 本研究...
ICT と国際開発(ICT4D) ICT for Development(ICT4D) 代表:狩野 剛(金沢工業大学) 昨今、国際開発において、DX...
Introducing Foreign Models for Development: Japanese Experience and Cooper...
本パネルは日本ラテンアメリカ学会第43回定期大会のプログラムの一環として、同志社大学ラテンアメリカ研究所と上智大学グローバルコンサーン研究所の共催で...
翻訳期間10年を経て、ついに現代の古典『開発との遭遇』の日本語版が完成しました。底本は2012年増補版です。南米コロンビア共和国を舞台にして行われた...
11 月 20 日 (土曜)/ Sat. Nov. 20th, 2021 午前 I セッション/ Morning Session I 9:00-11...
関西支部では、国際開発の課題克服に貢献しうる研究を展開していくことを目的に、2021年度は国際開発・国際協力に関するさまざまな分野の専門家を、国際機...