
開催案内「ジェンダー平等への投資で実現する、強靭で活力あるアジ...
ジェンダー平等への投資で実現する、強靭で活力あるアジア・太平洋地域〜国際開発金融機関と開発パートナーの役割 この度、ADB、財務省、世界銀行、JIC...
Recent Updates
ジェンダー平等への投資で実現する、強靭で活力あるアジア・太平洋地域〜国際開発金融機関と開発パートナーの役割 この度、ADB、財務省、世界銀行、JIC...
12月4日(水曜)、上智大学アジア文化研究所はHassen Boubakri教授(チュニジア・スース大学)を招聘し以下のセミナーをハイブリッドで開催...
国際セミナー:「人新世:持続可能な開発に向けたインドネシアの協同組合の強化」 AGENDA ON INTERNATIONAL SEMINAR “AN...
JICA緒方研究所ナレッジフォーラム「気候変動が進行する世界で食料安全保障を実現するための水資源戦略」 JICA緒方貞子平和開発研究所は以下のオンラ...
当会は、マラウイ共和国パロンベ県の初等学校において、保護者参加による教室建設の次に「ライフスキル教育を基盤とした子どもの教育と健康・安全を保障する活...
SDGsの理念が企業に広がり、環境や人権の取組みが企業価値向上に影響をもつようになる中で、NGOと企業の連携は、今、新たな局面を迎えているように思わ...
特定非営利活動法人「日本国際平和構築協会(GPAJ)」主催で、11月2日、「東京平和構築フォーラム2024-国際平和と秩序の回復と維持-」をJICA...
“International Symposium: Exploring Global and Local Dynamics on Gen...
JICA緒方貞子平和開発研究所は、以下のオンライン・セミナー「ナレッジフォーラム」を開催いたします。 どなたにもご参加いただけますので奮ってご参加く...
マラウイで初等学校におけるライフスキル教育を基盤とした活動形成事業に参加する準スタッフを募集します<2024年12月派遣> 当会はケニア...
ICA緒方貞子平和開発研究所は以下のウェビナーを開催します。 どなたにもご参加いただけますので、奮ってご参加くださいませ。 人間の安全保障の視座から...
下記の要領で研究会を開催いたします。 ご参加ご希望の方は、10月26日(土曜)までに下記の参加申込フォームからお申込みください。 オンライン参加ご希...
ビジネスで社会課題を解決する スタートアップ事業化のためのPCM研修@早稲田大学 「グローカルな仲間たち」では、国際協力(村落開発・貧困削減)と日本...
MSC評価実施上の留意点である、質的インタビュー技術の習得を目的とした「中級1・インタビュー編」を開催いたします。奮ってご参加ください。 MSC(モ...
このたびは多くの発表申し込みをありがとうございました。 大会プログラム委員会で審査を行い一般口頭発表84件、企画セッション6件、ラウンドテーブル13...
国際協力JOBセミナー2024 文系理系を超えた多様な「水」のキャリア〜SDGs目標6″安全な水とトイレを世界中に”への挑戦...
UNIDOコンゴ東部事業報告オンラインセミナー「社会的安定に向けた脆弱な女性の経済的エンパワーメント」 東京大学未来ビジョン研究センター(IFI)と...
「人の移動がもたらす今日的課題:難民/移民を論じる」 9月20日(金曜日)16:00~17:15、日本国際問題研究所主催の「人の移動がもたらす今日的...
CanDoでは、マラウイで初等学校におけるライフスキル教育を基盤とした活動形成事業に参加する準スタッフを募集します。 当会はケニア共和国で20年間の...
映画上映会:In Between – In Search of Native Language Spaces『はざまー母語のための場所をさがしてー』...
JICA緒方研究所ウェビナー:「SDGsと人間の安全保障のための行動を加速する:未来サミットとその先へ」 独立行政法人国際協力機構(JICA)緒方貞...
「グローカルな仲間たち」では、国際協力(村落開発・貧困削減)と日本の地域づくり(地方創生・地域再生)との両テーマで活躍できる「グローカル」人財育成の...
第22回適正技術フォーラム『環境と調和した幸福な国々-デンマーク・コスタリカに学ぶ-』 今日、私たちの社会を持続可能なものに転換していくことが喫緊の...
2024年9月2日~13日まで開催される「第4回教育協力ウィーク」(JICA/開発コンサルタント協力企業/教育協力NGOネットワーク共催)の一環とし...
第4回教育協力ウィークを2024年9月2日(月曜)~13日(金曜)に開催いたします。 「教育協力ウィーク」は教育協力プラットフォーム構築のため、開発...
世界各地では、ウクライナ、ガザ、スーダン、ミャンマーなど、数多くの地域で人道危機が発生しており、その深刻さと複雑さは日に日に増しています。上智大学で...
米国を始め、欧州諸国でも途上国でも、近年、国民の政治対立が激しさを増しています。 ウクライナ戦争は、米欧対中ソという国際社会の新東西対立の構図を軍事...
CanDoでは、マラウイで初等学校におけるライフスキル教育を基盤とした活動形成事業に参加する準スタッフを募集します。 当会はケニア共和国で20年間の...
MSC(モスト・シグニフィカント・チェンジ)は、欧米のNGOが活用している参加型・質的モニタリング・評価手法です。ログフレーム(ロジックモデル、PD...
2024年の国際開発学会(JASID)の第35回全国大会と人間の安全保障学会(JAHSS)の第14回年次大会は、5年ぶりの合同開催です。 2024年...