![開発のレジリエンスとSDGs [FY2021-]](https://jasid.org/wp/wp-content/uploads/2021/04/rersearch-groups-eye-8-740x440.png)
活動報告『開発のレジリエンスとSDGs』研究部会(2021年1...
「開発のレジリエンスとSDGs」研究部会の活動としては、来る11月20・21日に開催予定の国際開発学会第32回全国大会において実施する、ラウンドテー...
Recent Updates
「開発のレジリエンスとSDGs」研究部会の活動としては、来る11月20・21日に開催予定の国際開発学会第32回全国大会において実施する、ラウンドテー...
社会連携委員会は、学会と社会、特に民間の方々との連携を促進することを目的に、「学術研究者による非研究者へのナレッジ共有プロジェクト」を運営しておりま...
本研究部会の目的は、いわゆるフェアトレードとエシカル消費(両者を合わせて倫理的取引とする)に基づく倫理的食農システムが生み出す農村発展の成果と課題を...
Ethical Agri-food Systems and Rural Development 主査:池上甲一(近畿大学名誉教授) 貧困削減は、MD...
Wang Kexin Household Financing on Secondary Education in Cambodia: An Anal...
Development and Nutrition Improvement 主査:樽本(服部)朋子(NTCインターナショナル株式会社) 栄養不良は、...
Migration and Development 主査:田中雅子(上智大学) 本研究では、紛争や自然災害による難民や国内避難民など自らの選択とは言...
奨励賞 Jin Sato, Hiroaki Shiga, Takaaki Kobayashi and Hisahiro Kondoh, “...
特別賞 森壮也編 『途上国障害者の貧困削減―かれらはどう生計を営んでいるのか』岩波書店 2010年.
学会賞 青山和佳 『貧困の民族誌: フィリピン・ダバオ市のサマの生活 』東京大学出版会 2006年. 奨励賞 亀井伸孝 『アフリカのろう者と手話の歴...
学会賞 Fumihiko Saito, Decentralization and Development Partnership: Lessons ...