
活動報告『開発とビジネス』研究部会(2021年11月)
《2021年7-9月期》 本部会は民間企業、とりわけ日本の中小企業アクター(場合によっては大企業、多国籍企業も含む)がどのような形で「途上国の開発問...
Recent Updates
《2021年7-9月期》 本部会は民間企業、とりわけ日本の中小企業アクター(場合によっては大企業、多国籍企業も含む)がどのような形で「途上国の開発問...
「開発のレジリエンスとSDGs」研究部会の活動としては、来る11月20・21日に開催予定の国際開発学会第32回全国大会において実施する、ラウンドテー...
1.研究部会概要 「倫理的食農システムと農村発展」研究部会は池上甲一(近畿大学名誉教授)を代表者、牧田りえ(学習院大学教授)を副代表者として、202...
国際開発学会・社会連携委員会では、以下のとおりイベントを開催します。参加を希望される方は下記のGoogle Formsよりお申し込みください。 地域...
「グローバルフェスタJAPAN」が10月9日(土曜)、10日(日曜)の2日間にわたり開催されます。「グローバルフェスタJAPAN」は国際協力活動、社...
グローバル連携委員会では、海外の関連学会との連携を進めていますが、そうした活動の一つが韓国国際開発協力学会(Korea Association of...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
Regional Engagement 日本の地域づくりと世界の地域づくりをつなぐ 地方展開委員会は、(1)地方在住学会員の学会活動におけるニーズを...
今号の特集テーマは「SDGs 時代の教育普遍化と格差」です。冒頭の総説に続き、5か国(タイ、バングラデシュ、ザンビア、マラウイ、マダガスカル)の事例...
新型コロナウイルスが世界的に蔓延し、感染は開発途上国に広がろうとしています。この未曽有の危機に直面して、多くの国の政府が国境を封鎖し、それぞれの国内...
野口雅哉(神戸大学国際協力研究科) セッション:国際協力の質 2015年の国連総会にて採択された「持続可能な開発目標:SDGs」にて示された17の目...
Resilience of Development and SDGs 主査:関谷雄一(東京大学) 2019年度で活動期間を終了した、国際開発学会「持...
Development Approach to Human Security of Children 主査:勝間 靖(早稲田大学) 「人間の安全保障...
Ethical Agri-food Systems and Rural Development 主査:池上甲一(近畿大学名誉教授) 貧困削減は、MD...
Development and Business 主査:佐藤 寛(アジア経済研究所) SDGs時代を迎えて、開発にかかわるアクターは国際機関、援助機...