
第25回春季大会:エクスカーション
オプション1:「足尾銅山問題を通じて開発を考える」 2024年6月16日(日曜)08:30~17:00 於:足尾銅山観光―古河歴史館―植佐食堂(講話...
Recent Updates
オプション1:「足尾銅山問題を通じて開発を考える」 2024年6月16日(日曜)08:30~17:00 於:足尾銅山観光―古河歴史館―植佐食堂(講話...
藤原真美会員に優秀ポスター発表賞を、石井雄大会員・Sheikh Rashid Bin ISLAM会員・Wonjun CHOI会員に優秀ポスター発表奨...
国際開発に関心を持つ学部生の人材育成を目的とする「第4回国際開発論文コンテスト」について報告致します。 募集概要 募集期間 2024年3月1日~24...
活動報告 京滋支部では、若手研究者を主な対象に、春季大会・全国大会への発表と大学の枠を超えた研究協力を促すことを目的に、研究成果・計画報告、交流会を...
「ICTと国際開発」研究部会:活動実績報告 2024年6月 春季大会 ここから始める「デジタル技術の国際開発への活用」の導入として狩野会員(金沢工業...
2024年度活動報告書 研究部会活動概要 2024年度においては、本部会の3年度として、今まで2年間に、外部講師を招聘して実施した研究部会セミナーで...
1. 研究部会概要 本研究部会は2021年度から活動している。目的は、いわゆるフェアトレードとエシカル消費を柱とする倫理的取引に基づく食農システム(...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
国際開発学会第25回春季大会の早期参加申込〆切(5月15日)が、5日後に迫っています。 忘れずにご登録ください。 【リマインダー】大会事前参加登録に...
第12期の選挙管理委員会では、第11期に引き続き、学会理事の仕事および理事選挙の仕組みについての広報活動を担う「学生せんかん幹事」メンバー若干名を、...
本大会は、多くの方にご参加いただけるよう、障害をもつ方への情報保障や化学物質過敏症に配慮した環境、その他お申し出のある合理的配慮を可能な範囲でいたし...
国際開発学会では、多様な背景やニーズを持った会員の闊達な研究活動を促進したいと考えています。 大会のセッション会場に子ども連れで入室・発表しても構い...
国際開発学会第25回春季大会では、大会翌日の6月16日(日曜)に、栃木県内の2つの地域にて、エクスカーションを実施します。 趣旨 宇都宮大学では、教...
宇都宮大学にて開催する国際開発学会第25回春季大会参加登録について、以下の通りお知らせいたします。奮ってご参加ください。 1.大会参加登録について ...
発表申し込みが3月25日(月曜)に迫っています。 期限内に奮ってご応募ください。 https://confit.atlas.jp/guide/eve...
学会誌編集委員会ブックトーク担当の佐藤寛(開発社会学舎)、島田剛(明治大学)、汪牧耘(東京大学)、道中真紀(日本評論社)です。 第25回春季大会(6...
2024年6月15日に予定されている国際開発学会第25回春季大会につきまして、第2報MLの発信が遅れていましたことに鑑み、新規会員の方の入会申込期限...
第25回春季大会HPが公開されています。 第25回春季大会の発表申し込みを開始いたしました。 例年通り、 (1)口頭発表(自由論題)、 (2)ポスタ...
2024年度第25回春季大会(宇都宮大学)開催のお知らせ 地域発! 国際協力と共創の実践~グローバル・グローカルな人材育成 Realizing In...
The 25th JASID Spring Conference 地域発! 国際協力と共創の実践 グローバル・グローカルな人材育成 Realizin...
2023年度活動報告 明治大学を開催校とし(島田剛実行委員長)、第33 回全国大会を開催した(2022 年12月3 日、4 日;対面・オンラインのハ...
2024年度より、以下の3委員会を統合し、新たに「社会共創委員会」を設置することとなった。 統合前の各委員会の昨年度の活動報告は以下のとおり。 20...
1.活動報告 (1)委員会 (定例会は2 か月に1 度、最終日曜日の20 時~22 時) 2022/11/26(日曜) 臨時会合:理事会報告。全国大...
2023年度活動報告 (1)2023年度(2022年10月~2023年9月)活動報告(事業概要) 学会賞応募作を公募・審査し、受賞作を決定・表彰した...
2023年度活動報告 2023 年度もWeb サイト,メーリングリスト,ニューズレターの3 本立てで活動を行った Web サイトは昨年度に引き続き担...
決算報告 (1) 収支 収入に関し、会費収入、事業収益、その他収益とも予算額より多い結果となりました。これは会費収入では正会員が滞りなく会費を支払わ...
代表メンバー(第12期:2024年度) 支部長 梅村 哲夫(名古屋大学) 副支部長 染矢 將和(名古屋大学)林 尚志(南山大学) 2024年度の支部...
代表メンバー(第12期:2024年度) 支部長 渡邉 松男(立命館大学) 副支部長 斎藤 文彦(龍谷大学) 幹事 山田 翔太(立教大学PD) 202...
移住と開発 Migration and Development メンバー 代表 加藤 丈太郎(武庫川女子大学) 副代表 生方 史数(岡山大学) 二階...