
保護中: 【会員限定】常任理事会議事録(第244~249回)
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
Recent Updates
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
国際開発学会第25回春季大会の早期参加申込〆切(5月15日)が、5日後に迫っています。 忘れずにご登録ください...
第12期の選挙管理委員会では、第11期に引き続き、学会理事の仕事および理事選挙の仕組みについての広報活動を担う...
本大会は、多くの方にご参加いただけるよう、障害をもつ方への情報保障や化学物質過敏症に配慮した環境、その他お申し...
国際開発学会では、多様な背景やニーズを持った会員の闊達な研究活動を促進したいと考えています。 大会のセッション...
国際開発学会第25回春季大会では、大会翌日の6月16日(日曜)に、栃木県内の2つの地域にて、エクスカーションを...
宇都宮大学にて開催する国際開発学会第25回春季大会参加登録について、以下の通りお知らせいたします。奮ってご参加...
発表申し込みが3月25日(月曜)に迫っています。 期限内に奮ってご応募ください。 https://confit...
学会誌編集委員会ブックトーク担当の佐藤寛(開発社会学舎)、島田剛(明治大学)、汪牧耘(東京大学)、道中真紀(日...
2024年6月15日に予定されている国際開発学会第25回春季大会につきまして、第2報MLの発信が遅れていました...
第25回春季大会HPが公開されています。 第25回春季大会の発表申し込みを開始いたしました。 例年通り、 (1...
2024年度第25回春季大会(宇都宮大学)開催のお知らせ 地域発! 国際協力と共創の実践~グローバル・グローカ...
The 25th JASID Spring Conference 地域発! 国際協力と共創の実践 グローバル・...
2023年度活動報告 明治大学を開催校とし(島田剛実行委員長)、第33 回全国大会を開催した(2022 年12...
2024年度より、以下の3委員会を統合し、新たに「社会共創委員会」を設置することとなった。 統合前の各委員会の...
1.活動報告 (1)委員会 (定例会は2 か月に1 度、最終日曜日の20 時~22 時) 2022/11/26...
2023年度活動報告 (1)2023年度(2022年10月~2023年9月)活動報告(事業概要) 学会賞応募作...
2023年度活動報告 2023 年度もWeb サイト,メーリングリスト,ニューズレターの3 本立てで活動を行っ...
決算報告 (1) 収支 収入に関し、会費収入、事業収益、その他収益とも予算額より多い結果となりました。これは会...
代表メンバー(第12期:2024年度) 支部長 梅村 哲夫(名古屋大学) 副支部長 染矢 將和(名古屋大学)林...
代表メンバー(第12期:2024年度) 支部長 渡邉 松男(立命館大学) 副支部長 斎藤 文彦(龍谷大学) 幹...
移住と開発 Migration and Development メンバー 代表 加藤 丈太郎(武庫川女子大学)...
ICTと国際開発(ICT4D) ICT for Development(ICT4D) メンバー 代表 狩野 剛...
SDGs を問い直す Sustainability Development Goals, Re-examine...
開発論の系譜 The Genealogy of Development Discourses メンバー 代表 ...
社会課題解決のための開発とイノベーション Innovation and Development for Sol...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
Tokai Branch 支部長:梅村哲夫(名古屋大学) 支部の目的と期待される成果 本支部は東海地区(愛知、...
第4回・国際開発論文コンテスト 国際開発及び国際協力に関心を持つ学生の人材育成という観点から、学部生の研究を奨...