
【重要】2024年度・学生会員の資格確認手続き(9月17日締切...
2024年度の会員種別の継続・変更 学生会員の方へ 学生会員には、毎年8~9月に次年度の学生会員としての資格確認を実施しています。以下のいずれかに該...
Recent Updates
2024年度の会員種別の継続・変更 学生会員の方へ 学生会員には、毎年8~9月に次年度の学生会員としての資格確認を実施しています。以下のいずれかに該...
第24回春季大会において、柴田英知会員に優秀ポスター発表賞を、玉村優奈会員に優秀ポスター発表奨励賞を授与 第24回春季大会において、柴田英知会員(報...
1.2024年度年会費減額について 10月1日時点で70歳未満の正会員、学生会員が対象で、自己申告制となります。 2023年10月1日時点で年齢が7...
アジア経済研究所では2023年度のイデアス研修プログラムの研修生を募集しております。 主に社会人および大学院生を対象とした、国際開発の諸問題について...
国際協力に携わられている方で、ご自身や社会の子どもたちにも国際問題に目を向けてほしい方にお勧めです 1948 年以来、働く人たちの社会運動を支えてき...
オンライントーク『地域研究へのアプローチ』第12回 「ハブとしてのスラムと大湖地域の移動民——ウガンダ・カンパラでの都市人類学の調査とその経験」 『...
中之条クロス2022(中之条異分野知的交流会) 「コロナ禍を乗り越える未来:日本の第一線の研究を知り!楽しむ2日間!」 開催概要 期間:2022年1...
今回で4回目を迎える好評の公開セミナーです。SDGs、エコなどよりよい社会を作るためのたくさんの方法がTVやスマホを通じて流れてきます。しかし、「自...
『地域研究へのアプローチ——グローバル・サウスから読み解く世界情勢——』(2021 年3月発行、ミネルヴァ書房)は、地域研究の教科書として作られまし...
平素より国際開発学会の活動に多大なるご協力を賜り、深く感謝申し上げます。以下の内容を最後までお読みいただき、該当する会員におかれましては、期日までに...
オンライントーク『地域研究へのアプローチ』第10回 人が「民族」になるとき——南スーダン内戦前後の人々の心とつながり 『地域研究へのアプローチ——グ...
1.2023年度年会費減額の実施について 4月17日に開催された第112回理事会で、恒久的な会費減額制度の導入が承認されました。 定款細則の関連規定...
『地域研究へのアプローチ——グローバル・サウスから読み解く世界情勢——』(2021 年3月発行、ミネルヴァ書房)は、地域研究の教科書として作られまし...
Answer 学生会員の皆さまには、学籍にあることを証明するため、毎年8月に学生証の提出をお願いしています。 このとき、休学中であることを証明できる...
『地域研究へのアプローチーーグローバル・サウスから読み解く世界情勢ーー』(2021年3月発行、ミネルヴァ書房)は、地域研究の教科書として作られました...
『地域研究へのアプローチーーグローバル・サウスから読み解く世界情勢ーー』(2021 年3月発行、ミネルヴァ書房)は、地域研究の教科書として作られまし...
国際開発学会は10月1日から新年度を迎えます。新年度を迎えるにあたり、学生会員の会員資格継続のための学生資格確認を行います。対象者となる学生会員は、...
『地域研究へのアプローチーーグローバル・サウスから読み解く世界情勢ーー』(2021 年 3 月発行、ミネルヴァ書房)は、地域研究の教科書として作られ...
1.2022年度年会費減免の実施について ご承知にように、2021年度(2020年10月から2021年9月)は新型コロナウィルス感染症の蔓延による影...
Answer: 会員種別の判断は、毎年10月1日時点の在籍状況によって決定いたします。 毎年、学生会員の学籍確認の手続きについて、8月頃にメールをお...
Answer 社会人で大学院等に在学されている方は、学生会員ではなく正会員での在籍となります。 常勤職をもたないばあいは年会費減額制度のご利用が可能...
国際開発学会(Japan Society for International Development; JASID)は、従来の学問分野で個別に発展し...