
JSCI勉強会「国際認証(サステナブル・ラベル)とサステナブル...
本勉強会では、JSCI(日本サステナブル・ コットン・イニシアティブ)メンバーやゲストスピーカーによる情報提供やディスカッションなどを通して、生産者...
Recent Updates
本勉強会では、JSCI(日本サステナブル・ コットン・イニシアティブ)メンバーやゲストスピーカーによる情報提供やディスカッションなどを通して、生産者...
東北大学大学教育学研究科主催のAsia Education Leader Forumの情報をご案内いたします。本フォーラムでは、これからアジア地域の...
『地域研究へのアプローチーーグローバル・サウスから読み解く世界情勢ーー』(2021 年3月発行、ミネルヴァ書房)は、地域研究の教科書として作られまし...
日本の商店街や駅前で見かけることが増えたインド・ネパール料理店。在日ネパール人10万人のうち約3分の1はコックとその家族。臨床心理士でもあるネパール...
映画『Daughters from Afghanistan(アフガニスタンから来た娘たち)』を見て考える日本におけるアフガニスタン人の定住化 千葉県...
特集:地域圏フードシステム──フランスを手がかりに、都市の食を構築しなおす ・「地域圏フードシステムの構築をめざして」はどう読めたか:みえたこと、考...
11 月 20 日 (土曜)/ Sat. Nov. 20th, 2021 午前 I セッション/ Morning Session I 9:00-11...
第32回全国大会で、矢野泰雅会員に優秀ポスター発表賞を、Traitip Siriruang会員に優秀ポスター発表奨励賞を授与 第32回全国大会におい...
国際開発論文コンテスト2022を実施致します。対象は2022年3月時点で学部生が書かれた論文で、国際開発学会員の推薦が必要です。 応募締切は2022...
宇都宮大学大学院地域創生科学研究科博士前期課程では、「大学の世界展開力強化事業~アフリカ諸国との大学間交流形成支援~」として「アフリカの潜在力と日本...
「開発コンサルタント」は世界中の開発途上国で、 ODA(政府開発援助)や民間投資プロジェクトの最前線で、 技術力・専門性を活かしたコンサルティング業...
世界展開力強化事業の一環として、ダルエスサラーム大学ならびにネルソン・マンデラ科学術大学院大学の教員と協働で、以下のオンライン・シンポジウムを実施し...
第11期、最初の1年を振り返って 国際開発学会の皆様、こんにちは。この間、コロナに関連して様々な経済的、精神的苦境に立たされてきた皆様には心よりお見...
今期、本委員会では下記の2点の活動を実施しました。 1.「学術研究者による非研究者へのナレッジ共有プロジェクト」 第1回:8月26日(木曜)20:0...
国際開発学会は10月1日から新年度を迎えます。新年度を迎えるにあたり、学生会員の会員資格継続のための学生資格確認を行います。対象者となる学生会員は、...
人材育成委員会の委員と幹事が全員出席して、2021年6月29日に、2か月に1度の定例の委員会をオンラインで開催しました。簡単に議論の内容をご報告致し...
1.目的 国際開発及び国際協力に関心を持つ学生の人材育成という観点から、学部生の研究を奨励し、研究成果の顕彰を目的として、国際開発学会では本コンテス...
Answer 第33回全国大会にて開催された会員総会において、入会時に必要であった推薦者2名を不要とすることが決定されました。このため、入会に際して...
Answer: 会員種別の判断は、毎年10月1日時点の在籍状況によって決定いたします。 毎年、学生会員の学籍確認の手続きについて、8月頃にメールをお...
Answer 社会人で大学院等に在学されている方は、学生会員ではなく正会員での在籍となります。 常勤職をもたないばあいは年会費減額制度のご利用が可能...
国際開発学会・学生会員のみなさま 去年の12月より、新しく第11期執行部が組織されました。今期の選挙管理委員会の活動として、学会理事の仕事および理事...
国際開発学会(Japan Society for International Development; JASID)は、従来の学問分野で個別に発展し...
Resilience of Development and SDGs 主査:関谷雄一(東京大学) 2019年度で活動期間を終了した、国際開発学会「持...