
神戸大学国際協力研究科ハイブリッドシンポジウム「Explori...
このたび、神戸大学ではKIX EMAP Hub、コロンビア大学ティーチャーズカレッジ、ユネスコチェア(ジュネーヴ大学院大学)との共催でハイブリッドシ...
Recent Updates
このたび、神戸大学ではKIX EMAP Hub、コロンビア大学ティーチャーズカレッジ、ユネスコチェア(ジュネーヴ大学院大学)との共催でハイブリッドシ...
広島大学 IDEC国際連携機構 教育開発国際協力研究センターでは、『Journal of International Cooperation in ...
北米比較教育学会(CIES: Comparative and International Education Society)の学会誌である、Com...
この度、東北大学大学院教育学研究科主催の国際シンポジウム(Transforming Higher Education for Sustainabil...
一般口頭発表 1C:教育(日本語) 座長:小川 啓一(神戸大学) コメンテーター:坂上 勝基(神戸大学)、黒田 一雄(早稲田大学) 2023年11...
ラウンドテーブル [1I01] 国際教育開発のシングル・ストーリーを乗り越える:実務者と研究者の出会い直しに向けて 日時:2023年11月11日(土...
プレナリー(対面・オンライン) 日本の開発援助はどこに向かうのか―開発協力大綱の改定を受けて— 2023年11月11日(土曜)13:30 〜 16:...
Bridging Theory and Practice in Educational Development 代表:荻巣 崇世(上智大学) 本研究...
国際教育開発における実務と研究の架橋 Bridging Theory and Practice in Educational Development...
ユネスコウィーク2024 「共に創造する未来 ~ユネスコ活動によるアプローチ~」 ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局(ユネスコ・アジア文化センタ...
UNESCO発行の『グローバル エデュケーション モニタリング レポート 2023教育におけるテクノロジー』概要の日本語版を、この度広島大学教育開発...
関西支部では下記の研究会をハイブリットで開催します。ご参加を希望される方は関西支部事務局までご連絡ください。Zoomアドレスをご共有させていただきま...
国際機関実務者養成コース:東南アジア地域における国際教育開発・訓練と協力 コース概要 本コースは、東南アジア地域に重点を置き、多彩な講師陣を迎えて国...
活動報告 1-1 若手研究者報告会の開催(JASID Tokai 2023 Conference for Young Researchers) 日時...
2023年度、関西支部ではハイブリット形式またはオンライン形式による定期的な研究会の開催を計画しました。 本支部が開催する研究会では、国際開発・国際...
Introducing Foreign Models for Development: Japanese Experience and Cooper...
『真の国際人ー個性と多様性をつなぐ対話に向けて』 開催概要 2023年10月13日(金曜) 時間:13:00ー15:00 開催場所:国際基督教大学 ...
一般口頭発表 [A1] Education(個人・英語) 9:30 〜 11:30 座長: Kazuhiro Yoshida(Hiroshima U...
企画セッション [C1-01] ブックトーク 企画責任者・モデレーター 学会誌編集委員会・ブックトーク担当:佐藤 寛(開発社会学舎)、島田 剛(明治...
[PL] プレナリーセッション [PL-01] 世代間のつながりとサステイナビリティ – 何を引き継ぎ、何を見直し、次世代に何を手渡して...
活動報告 関西支部では国際開発・国際協力に関するさまざまな分野の専門家を招聘し、世界的な問題となっているコロナ禍、また、コロナ後における国際開発・国...
関西支部では下記の研究会をハイブリットで開催します。ご参加を希望される方は関西支部事務局までご連絡ください。Zoomアドレスをご共有させていただきま...
関西支部では下記の研究会をハイブリットで開催します。ご参加を希望される方は関西支部事務局までご連絡ください。Zoomアドレスをご共有させていただきま...
広島大学 IDEC国際連携機構 教育開発国際協力研究センター(CICE)では、オープンアクセスジャーナル『Journal of Internatio...
A. 一般口頭発表 A-1. 教育 発表題目と発表者 (報告:山田 肖子) A-2. Community このセッションには対面で20名、オンライン...
企画セッション B-2.ウクライナ紛争と中東・北アフリカ地域の食糧不安・危機――レバノン・エジプト・チュニジアの事例より 発表題目と発表者 第33回...
ラウンドテーブル C-1.授業という開発実践 ー わたしたちはどんな「人材」を「育成」するのか 発表者 (報告:池見 真由) C-2.Adaptiv...
P. 前夜祭 現代アフリカの開発における課題―危機下の市民生活から 前夜祭の趣旨は以下の通りである。サハラ以南アフリカの多くの地域では、独立を経験し...
国際開発学会(JASID)と韓国国際開発協力学会(KAIDEC)の国際学術交流事業として、JASIDの秋季大会においてJASIDとKAIDECの共同...
現在、広島大学教育開発国際協力研究センターでは、研究員(任期最長3年/月給363,000円)を募集しています。グローバル・サウスの教育研究に興味・関...